上川口屋

上川口屋の基本情報
【スポット】上川口屋
【ふりがな】かみかわぐちや
【 住所 】東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20
【アクセス】東京メトロ副都心線 雑司が谷駅 徒歩約5分
【最寄り駅】雑司が谷駅
【営業時間】10:00〜18:00(定休日:水曜日)
【 料金 】商品により異なる
【クーポン】特定のイベント時に割引クーポンが配布されることがあります
上川口屋
が含まれる観光マップ
上川口屋の概要
上川口屋は、東京都豊島区雑司ヶ谷に位置する歴史ある和菓子店です。創業から長い歴史を持ち、地元の人々に愛され続けています。伝統的な製法で作られる和菓子は、素材の風味を最大限に引き出し、四季折々の美しさを感じさせる逸品ばかりです。
上川口屋の楽しみ方
上川口屋での楽しみ方は、まずその豊富な和菓子のラインナップを堪能することから始まります。店内には、季節ごとに変わる美しい和菓子が並び、見ているだけでも心が和みます。特におすすめなのは、季節の生菓子です。春には桜餅や草餅、夏には水ようかんや葛餅、秋には栗きんとんやおはぎ、冬には羊羹や大福など、四季折々の風情を感じることができます。
また、上川口屋では和菓子作りの体験教室も開催されています。職人の指導のもと、自分だけのオリジナル和菓子を作ることができるこの体験は、観光客にも大変人気があります。和菓子作りの工程を学びながら、自分で作った和菓子を味わうことができるので、特別な思い出になること間違いなしです。
さらに、上川口屋の店内には、和の雰囲気を感じさせるカフェスペースも併設されています。ここでは、購入した和菓子をその場で楽しむことができるほか、抹茶や煎茶などの日本茶と一緒にいただくこともできます。和菓子と日本茶の組み合わせは、まさに至福のひとときです。
上川口屋の魅力は、和菓子だけにとどまりません。店内には、和菓子に関する書籍や道具も販売されており、和菓子文化に触れることができます。また、季節ごとのイベントや特別販売も行われているため、訪れるたびに新しい発見があります。
最後に、上川口屋のスタッフはとても親切で、和菓子に関する知識も豊富です。初めて訪れる方でも、気軽に質問や相談ができるので、和菓子の選び方や楽しみ方についてアドバイスを受けることができます。
上川口屋へのアクセス
上川口屋へのアクセスは非常に便利です。最寄り駅は東京メトロ副都心線の雑司が谷駅で、3番出口から徒歩約5分の距離にあります。また、都電荒川線の鬼子母神前駅からも徒歩約7分で到着します。周辺には観光スポットも多く、散策の合間に立ち寄るのにも最適です。
上川口屋のおすすめのお土産
上川口屋は、東京・目白に位置する老舗の駄菓子屋で、鬼子母神の境内に店舗を構えています。創業は天明元年(1781年)で、長い歴史を持つお店です。店内には懐かしい駄菓子が豊富に揃い、訪れる人々に親しまれています。
以下に、上川口屋でおすすめのお土産を3つご紹介します。
コトブキラムネ
上川口屋で販売されている「コトブキラムネ」は、三重県桑名市の鈴木鉱泉株式会社が製造する伝統的なラムネです。瓶ではなくプラスチック容器で提供され、鬼子母神の境内で味わうと、歴史と風情を感じられます。価格は1本140円と手頃で、懐かしさと爽やかな味わいが魅力です。
駄菓子詰め合わせ
上川口屋では、昔懐かしい駄菓子を詰め合わせたセットも販売しています。数百円で購入でき、子供から大人まで楽しめる内容です。おばあちゃんが切り盛りする店内で、あれこれ選ぶ楽しさも味わえます。
鬼子母神限定商品
上川口屋では、鬼子母神限定のオリジナル商品も取り扱っています。例えば、鬼子母神の境内でしか手に入らない特別な駄菓子やお守りなどがあり、訪れた記念として最適です。これらの商品は、鬼子母神のご利益を感じながら楽しめる一品です。
上川口屋でのお土産選びは、歴史と風情を感じるとともに、懐かしい味わいを楽しむことができるでしょう。ぜひ足を運んでみてください。
東京のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事





もっと写真を見る
