熱田神宮

photo by @tumajiro
熱田神宮の基本情報
【 住所 】愛知県名古屋市熱田区神宮
【アクセス】JR東海道本線熱田駅、名古屋市営地下鉄名城線伝馬町駅、神宮西駅から徒歩5分程度
【営業時間】境内自由。宝物館は9:00~16:30 (入館は16:10まで)休業:宝物館毎月最終水・木12/25~12/31
【 料金 】熱田神宮内境内への入場は無料
パワースポットとしても大注目!熱田神宮ってどんなところ?
名古屋を見守る熱田神宮
熱田神宮は、名古屋市熱田区にある、愛知県でも最大級の神社で、三種の神器の一つである草薙剣(くさなぎのつるぎ)を祀っており、伊勢神宮に次いで重要な神社とも言われる、日本全体でも重要な神社です。
名古屋※熱田神宮
646年創建
草薙神剣(三種の神器)を祀る神社
風に吹かれ舞う落ち葉道🍂
四季咲き桜の道🌸
凄いパワーを感じることができました。#愛知 #名古屋 #神社仏閣 #神社 pic.twitter.com/QIq8k4KMGJ— ローズりーな (@roseyukarina) November 29, 2018
名古屋市の熱田神宮へ参拝しました。
三種の神器草薙神剣が祀られてるのは知ってたんですが、草薙神剣が御神体とした天照大神が御祭神というのを初めて知りました。
とても晴れてて天照大神のパワーを感じました!
別宮、摂社の別宮八剣宮と上知我麻神社の御朱印も拝受しました。#御朱印#熱田神宮 pic.twitter.com/1jAf4g7zV7— ぬい@おさんぽ垢 (@qRiob4ZhCiDGrHV) September 21, 2020
小さな山一帯が神社の敷地となっていて、その境内は何と約20万平方メートル近い広さを持っています。街中ながら森に囲まれた小高い山一帯は、まさに荘厳な雰囲気に包まれています。
また古来より「熱田さん」と親しまれ、名古屋だけでなく東海地方、さらには全国からも多くの参拝客が年中訪れ、特に初詣では三が日だけで毎年230万人以上が訪れています。近年ではパワースポットとしても注目を集めています。
1/30に拝受した御朱印は熱田神宮、豊川稲荷
どちらも初めてで熱田さんは人の多さ、豊川さんはお稲荷さんの多さに圧倒された…しゅぎょい…
豊川さんに関しては滑り込みだったから、今度はゆっくりお邪魔したい pic.twitter.com/SrDgFCHYh7— 大和@推しは大体武闘派or戦闘狂 (@yAmAtO_OtAmAy) February 1, 2021
熱田神宮へのアクセス
熱田神宮に行くには、電車か車、バスなどの方法があります。
電車では、名鉄名古屋本線神宮前駅をはじめ、JR東海道本線熱田駅、そして名古屋市営地下鉄では名城線伝馬町駅、神宮西駅などがあり、いずれも徒歩5分以内です。正門(南門)の最寄りは名城線伝馬町駅となりますが、名鉄神宮前駅最寄りの東門が最も利用者は多いのではないかと思います。
JR熱田駅も最寄りは東門、名城線神宮西駅は西門となります。いずれの路線も、名古屋駅から約20分、250円程度となりますので、都合の良い路線を選択すれば良いと思います。
車の場合は、名古屋高速堀田出口、白川出口、呼続出口等が便利です。名古屋高速に慣れていない方はナビに入れて行くのが良いでしょう。東、西、南の各門近くに、合計400台の無料駐車場があります。しかし土日祝日の午後にはかなり一杯で並んでしまう場合も多く、その場合には近隣に有料駐車場もいくつかあります。※駐車場は午後5時閉門、また12/31夜~1/5並びに6/5(その他祭礼などに応じて臨時の場合あり)は全ての駐車場が使用できません。
バスの場合は、名古屋市営バスで「神宮東門」、「熱田伝馬町」、「熱田駅西」「、「熱田区役所」、「名鉄神宮前」がいずれも下車後徒歩数分圏内となっています。
熱田神宮の基本情報
住所:名古屋市熱田区神宮一丁目一番一号
電話番号:052-672-4151(熱田神宮宮庁)(月~日 8:30~16:30受付)
熱田神宮の歴史
113年(以下西暦)、日本武尊(やまとたけるのみこと)が伊勢国(現在の三重県)で亡くなった際に、草薙剣をこの地に祀ったことが起源と言われています。まさに日本の歴史と密接につながっているのですね。
断夫山古墳 熱田界隈④
法持寺近くの熱田神宮公園隣に、愛知県最大規模の大型前方後円墳
日本武尊妃 宮簀媛命の墓、日本武尊への思いをいだき、なくなったヒメの伝承から夫を断つ山と名づけられました
が、学術的には尾張氏の墳墓ではないかと考えられています。 pic.twitter.com/rYkwnHYcmc
— かのこ (@kanoko256) February 20, 2019
195年に、現在の神宮の地とは少し離れた場所に、「氷上姉子神社(ひかみあねごじんじゃ)」という神社が創建され、そこに草薙剣が置かれたとされています。その後668年に、草薙剣が盗難されるという事件が発生し、686年に熱田神宮に返還されたとされています。
1190年には源頼朝が剣を奉納、1335年には足利尊氏が剣を奉納、そして1560年には織田信長が築地塀を奉納しており、歴代の為政者にも崇拝された事が分かります。また名古屋を代表する神社ですので、当然信長の他、秀吉、家康にもゆかりの神殿、物などが沢山あります。
また近年でも明治天皇以来、各天皇陛下が参拝しており、今上天皇・皇后も二度、参拝しています。
ちなみにご神体である草薙剣は、1839年にも盗難未遂事件が発生している他、1291年には火災にあったりと、長い歴史の中で何度か危機に遭っています。また太平洋戦争の際には、いくつかの社殿や国宝が空襲で被害を受けたため、岐阜県高山市にある水無神社に避難させたという記録が残っています。
熱田神宮のソハエ(ソハヤのなまり)の剣:草薙剣の盗難未遂事件があり、これを防ぐために七本の宝刀を作って隠した。その内の一つがこのソハヤノツルギと言われることもある。これら八本を八剣と呼ぶため、「其は八」の意味との説もある。
— 斜水左文字@刀剣と金工 (@hasumizu_9blue) August 24, 2016
三種の神器は普通誰も見ることができないため、本当に現存しているかどうかが議論になることが多くありますが、草薙剣は本物が熱田神宮にちゃんと残っているとされています。
2013年には、113年から数えて創祀千九百年を迎え、「創祀千九百年大祭」が行われました。
熱田神宮、創祀千九百年大祭へ。
特別公開の勾玉苑が素敵すぎたが、人生初の結婚式場見学が単独とは・・・ pic.twitter.com/uiYCXLsswE— えりちゃーーーん! (@eri_papo) May 5, 2013
多くの神々と社(やしろ)
多くの神社でもそうですが、この熱田神宮でももちろん、「本宮」だけでなく多くの社があり、多くの神様が祀られています。
本宮にはご神体である草薙剣が祀られており、その神様(主祭神と言われます)は熱田大神(あつたのおおかみ)であり、これは即ち天照大神(あまてらすおおみかみ)のことを指しているとされています。
創祀千九百年大祭に合わせて大きく修復されました。本宮の次に大きいのが別宮(べつぐう)八剣宮(はっけんぐう)。これは本宮と同じく熱田大神が祀られており、南門の近くにあります。
今朝の熱田神宮⛩️一之御前神社、本宮です。三英傑が戦勝祈願した八剣宮でもコロナ祈願してきました。 pic.twitter.com/g91UrLO1gp
— 戦国 (@168bluestar) January 9, 2021
その他広い境内の内外に、43もの社があり、それぞれに神様が祀られています。(氷上姉子神社の様に、かなり離れた場所にあるものも含まれます。)
その中でも代表的な神様には、素盞嗚尊(すさのおのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)、宮簀媛命(みやすひめのみこと)、建稲種命(たけいなだねのみこと)等がいます。
南新宮社
ご祭神は素盞嗚尊さま
どうかお守りください#熱田神宮 #南新宮社 #素盞嗚尊 #疫病退散 pic.twitter.com/I1VPoWpEQ3— 熱田神宮(公式)/AtsutaJingu (@atsuta_jingu) May 6, 2020
天照大神をはじめ、誰もが聞いたことのあるような有名な神様が一杯ですね。様々な御利益を持つ神様が沢山いますから、参拝の際には本宮だけでなく、多くの社を参拝すると良いと思います。
祭典・神事
熱田神宮では、古くより伝わる年間約六十もの祭典と、約十におよぶ神事が一年にわたって行われています。その中でも特に大きなものでは、「初えびす」、「例祭(熱田まつり)」などがあります。
1月5日に行われる「初えびす」はその名の通りえびす様のお祭りで、商売繁盛・家内安全・漁業豊漁を祈る祭りで、特に商売を営んでいる人が多く訪れます。
♬優しい〜杜にわ〜
神話が〜満ちてる〜
熱田神宮会館 じゃない
名古屋市熱田区 #熱田神宮 です
東海地方ローカルCMネタです😅
初めての参拝です
空いてるかと思ったけど 甘かった
初えびすで賑わってました
熱田神宮では #御朱印 の事 #御神印 って言うんですね名物きよめ餅買うおっさん pic.twitter.com/kmuAtPKZ4N
— きーお (@kiio1219) January 12, 2019
おはようございます。春日井温泉です❗️昨夜、熱田神宮の初えびすに行って来ました😊今年もたくさんのお客様が来て下さるよう、そして皆さまが健康を願って参りましたぁ✨🎍🐭本日の営業は、朝10時からです。 pic.twitter.com/8L8MooSlxv
— 春日井温泉 (@kasugaionsen1) January 4, 2020
6月5日に行われる「例祭(熱田まつり)」は、熱田神宮でも最も重要かつ荘厳なお祭りで、天皇陛下の勅使も訪れます。
また「献灯まきわら」と呼ばれる、たくさんの提灯を飾った神輿のようなものが出たり、花火大会も行われたりし、名古屋に夏の始まりを告げる、非常に大きな祭りとして地元市民にも愛されています。
熱田まつりは、
尚武祭とも呼ばれ毎年6月5日に熱田神宮で執り行われます。
皇族ゆかりの品の草薙神剣をご神体とする神社で、祭りは皇族の弥栄・国の繁栄を祈願する神事や様々な行事、境内では終日、武道や芸能が奉納されます🧐
また献灯まきわらと花火が有名です😊 pic.twitter.com/Fod3yEgKBx— Syun@まずは通訳案内士一次 (@ewalkwe1206) December 30, 2020
おーちゃん🌸🌸🌸
毎年6月5日は「熱田まつり」
元号が令和になって最初の
熱田神宮様の「尚武祭」です。
おーちゃん🌸とSKE48の益々の
活躍と繁栄を祈念して、心を込めて
参拝させて頂きました⛩️#熱田まつり#末永桜花#SKE48 #熱田神宮尚武祭 pic.twitter.com/ceMZTWS8EY— 鳥腰九郎 (@torikoshi0) June 5, 2019
飲食・屋台
初詣期間や、祭のある時等には各門付近に多くの屋台が出されて非常に賑わいます。また境内にも休憩所があり、お土産屋、茶屋があります。
「お休み処 清め茶屋」は営業時間、毎日9:30~16:30でオーダーストップは16:00です。
熱田神宮境内にあるその他施設
広い境内にはその他様々な施設もありますので、いくつかご紹介します。
熱田神宮文化殿
中に宝物館と、書籍を所蔵する「熱田文庫」があります。宝物館には国宝、重要文化財をはじめ約6,000点の貴重な資料が収蔵され、その中から毎月入れ替えながら展示を行っています。
宝物館拝観時間:午前9時~午後4時30分(入館は午後4時10分まで)
拝観料:大人300円 小中生150円(ただし特別展などがある場合は別料金)
熱田神宮の文化殿で刀の展示をやってました。
室町時代の青江さんだそうです。「ま、マスター、これおっきすぎない!?」
刃渡りが七尺あるから大概ですなぁ。
柄も含めると十尺ありそう。#みくちゃ #Mikuture pic.twitter.com/TVxVlDZx1i— のすっち@ぼんくらーず (@NOS_Bonclarz) November 25, 2018
熱田神宮会館
挙式・披露宴のほか、セミナー・講演会等に幅広く利用できる会館です。池に面した、杜の緑に朱塗りの唐破風屋根がひときわ目を惹く「みなも神殿」での挙式も行えます。
店20②熱田神宮で『みなも神殿挙式』の後は登録文化財の建物『又兵衛』で披露宴です⛩『勾玉苑に冬の架け橋』は見た目が絶品❗️『お造り 青竹盛みなも風』は伊勢海老🦞が歯触り、甘味もgood👍『童の宝探し』は魚の塩釜焼で、木槌で釜を割ります😳それぞれの料理に嗜好が凝らされていて大満足でしたぁ😆 pic.twitter.com/RgOssbIIJK
— honopaka (@honopaka) December 15, 2019
茶席
境内に6剣の茶席があり、毎月茶会が行われています。
熱田神宮参拝時の注意
大変厳かな神社ですから、当然参拝にはマナーが必要です。他の参拝者の迷惑になったり、施設を傷つけるような行為は慎みましょう。特に注意する禁止事項としては、
・特に厳粛な場所である御垣内、御殿内での撮影、飲食、携帯電話の使用
・参道(玉砂利部分)で、乗り物(自動車、自転車、馬等)に乗ること。
・境内での寝そべりや座込み、並びに歌唱や声高に騒ぐこと。
・境内での喫煙(喫煙指定場所を除く)。
・ペットを連れての参拝。
・境内の樹木の枝を折ったり、枝におみくじを結びつけること。
・境内の石や草木を持ち帰ること。
・境内の虫・鳥・魚・亀などを捕まえること。
・境内に危険物、生き物(鶏・魚・亀・外来の昆虫等)、並びにゴミを持ち込むこと。
・立ち入り禁止場所への侵入。
・鳥居や社殿、文化財等、建築物への落書き。
・許し無く、他の参拝者を撮影すること。
が挙げられています。
熱田神宮の参拝方法
1.各門からの道の合流地点に「手水舎(てみずしゃ)」があります。神社にお参りする際はまず、この手水舎で手と口をすすぎます。
2.鳥居をくぐり神前に向かう道を参道といい、参道の中央は神様の通り道なので、中央を避けて参道を歩くことが神様に対する礼儀とされています。鳥居をくぐる前には、やはり鳥居の中央を避け、神様に会釈します。
3.二拝二拍手一拝。良く話題になりますが、多くの神社と同様に、熱田神宮でも「二拝二拍手一拝(にはい にはくしゅ いっぱい)」が作法です。細かく言うと、以下の様です。
一、姿勢を正し腰を深く曲げて二回拝む(二拝)。
二、胸の前で両手を合わせ、右手指先を少し下げて二回拍手(二拍手)。
三、もう一度拝む(一拝)。
熱田神宮 手水舎の水 💧⛩️🙏 pic.twitter.com/YtLPZhswMM
— 888 龍神様 (@ysvFuMco0I7t0qW) October 3, 2020
熱田神宮のお札・お守り
先に書いたように様々な御利益のある多くの神様が祀られている熱田神宮ですので、非常に多くのお守りが販売されています。
お守りは代替1,000円程度で販売されています。また各種お札に加え、神棚も販売されており、「卓上神殿」なんて物も販売されています。
愛知県 熱田神宮
鶴 神様 から
「干支打魔」
お守り です 😎👍
ありがとう 神様 🙏 pic.twitter.com/WrhLiAxVRy
— 𝐌𝐎𝐎𝐍🌙 𝐈❤ 𝐤𝐨𝐤𝐨𝐦𝐮𝐧 (@crescentmoon416) April 8, 2021
これから名古屋を離脱するので最後に熱田神宮でお守り買って帰ります!!
しっかりお祈りしてきたし、あとは全力で頑張るだけですね!!
未央を一番星に、シンデレラガールにしましょう!!#本田未央を一番星に pic.twitter.com/HLPWmvUHIj— すかいP☆☆★@アイマス (@sky_kisaragi_) January 2, 2019
これらは本宮右手にある「授与所」で販売されています。もちろん大きな販売所なのですが、やはり初詣の際などにはここにも長い行列ができています。
<
まとめ
さて、以上のように歴史ある(本当に大変な歴史ですね!)熱田神宮には見所も本当に沢山あります。
慣れた地元の人や、慣れない遠方の人などは、まっすぐ本宮にお参りして、お札やお守りを買って、ちょこっと屋台で買い物をしたら帰ってしまう人も多いのですが、せっかくなら豊かな自然の中を散歩しながら色んな神様にお参りしたり、その歴史に触れてみたりするのも良いと思います。
ですので初詣だけでなく、それほど人の多くない時にゆっくり参拝するのも良いと思います。
また例祭はまた普段と違った熱気に包まれ盛大なお祭りですので、こちらも楽しんで頂けたらと思います。
熱田神宮のSNSでの口コミ
@sachiyo512 あの静寂は忘れがたい。熱田神宮とか行きたいとこばかりなのよ〜。
@hana09181119sam 私もね、あんまり詳しくないけど、熱田神宮の中にある、宮きしめんが私は1番好きかも😋
@tty3_ganbaranai ありがとうございます!! フフフこの写真は熱田神宮なのです!
@cocoa57150697 熱田神宮はたまたまいた感じです( *´艸`)クスクス写メありますが多分センシティブな人だからね( °ω°):∵グハッ!!←
@cocoa57150697 熱田神宮で名古屋コーチンが唐揚げ屋さんの横に放し飼いされてました( ゚∀゚)o彡°
#makikomail まきちゃん、卒コンお疲れ様でした。 溢れんばかりの思い、があったと察します。でも、しっかりとステージ・役割を務める姿を客席から見届けました。ステキでした。 生誕グッズ予約しました。あとは生誕祭に当選する… twitter.com/i/web/status/1…
@paura_ssm 🐧「タダ?!」(信じられないという顔) また熱田神宮もお参りしましょうね…🐧🙏🏻 私も筋トレして遊べる時に遊べるようにしときます…!
聖火リレー 愛知県内巡る 熱田神宮や国宝・犬山城も|NHK 東海のニュース www3.nhk.or.jp/tokai-news/202… #04月05日 #19時29分 東京オリンピックの聖火リレーは5日から愛知県に入り、焼き物の街、瀬戸市… twitter.com/i/web/status/1…
熱田湊 熱田神宮の近くには東海道の熱田湊と桑名宿を海上航路で結ぶ七里の渡しの船着場がありました。 pic.twitter.com/XjL6Cfzvsk
@eiji_ebata 3年ほど前、熱田神宮を参拝した後に蓬莱軒神宮店でひつまぶしをいただきました。行列でかなり待ちましたがめちゃくちゃ美味しかった😃 お土産は「つけてみそかけてみそ」 名古屋めしはお気に入りです pic.twitter.com/Rnx8YaD3zp
熱田神宮の本宮~ pic.twitter.com/hblM4eTKAM
@hana09181119sam あるある! 熱田神宮が近いから、きしめんとか食べに行くよ〜😃
時を纏う。 「悠久の時を刻む熱田」×「時を操る駅前の利便」 (オープンレジデンシア神宮南)
@Shogotter0 豊川まで行けば豊川稲荷がありますし、東京の赤坂の豊川稲荷の本山ですし、芸道精進?のご利益があるとか聞いたことはあります 後は名古屋まで出て熱田神宮とか… 豊橋カレーうどんは炭水化物の塊で、お腹パンパンになるのでお勧めしないです
@Lazyyytamago こちらこそです😌✨✨ 2回行かれてるんですね😆✨✨入り口の鳥居から橋渡ると一気に雰囲気出ますよね😊 日本人で良かったと思えますよね😌 でも僕愛知県民なのに熱田神宮は行ったことないという(笑) 伊勢神… twitter.com/i/web/status/1…
@kananananf アメリカンもできるらしいです(言ったことないけど) 他には、天むす、喫茶店のエビカツサンド、ナポリタン(鉄板で出てくる)、きしめん、等かなぁー あとは、サクッと行けるかどうかはアレだけど、熱田神宮。
仕事終わり✨ 少し遅くなったので、計画してた熱田神宮には行けず😭 でも今月末も名古屋にいくことになったのでそのとき再チャレンジ💪 名古屋駅でなにたべよ🤔
へただなあカイジくん…へたっぴさ…!欲望の解放のさせ方がへた…カイジくんが本当に欲しいのは…熱田神宮…ここで二礼二拍手一礼してさ…今後の平安を祈りたい…!だろ…?だけどそれはあまりに値が張るから…こっちの…しょぼい近所の神社でごまかそうって言うんだ…
[線結び] 日本神話における三種の神器と現在の奉納先の正しい組み合わせを選びなさい 八尺瓊勾玉---皇居 八咫鏡---伊勢神宮 草薙剣---熱田神宮
熱田神宮で会った鶏。 茶色い子は宝物館の看板の下にいて、白い子は参道のど真ん中で寝てた(寝てた) pic.twitter.com/jL0gCSSPXB
@hbfcoco 名古屋でしたら徳川美術館さんに長義・南泉・鯰尾・物吉・後藤・五月雨の本体がいますよ~(ただ常設ではないので刀展示の時期を確認してください) あとは熱田神宮に太郎&次郎がいますね。
鯰尾「毎月18日と28日は名古屋・大須観音で骨董市が開かれますよ!境内の中にギュギュっと露店が開かれて賑わいます。周りに広がる大須商店街と合わせて楽しんできてくださいね。足を延ばせば徳川美術館や熱田神宮もありますよ!」
25日の熱田駅周辺、2-4でエントリーしようと思ってるんですが、どなたか撮ってくださる方いらっしゃいますか🙌もしいらっしゃったら、リプかDM下さい!追加エントリーします! 個人的に神宮東公園(熱田駅の近く)で撮影してみたい🥺… twitter.com/i/web/status/1…
信用。ありがたい。 #熱田神宮 場所: 熱田神宮/Atsuta Jingu instagram.com/p/CNmPMGDjfYb/…
@712takoyaki893 ひつまぶし発祥のお店が熱田神宮の近くに あるんですけど あつた蓬莱軒という所です。 もし機会ありましたら1度足を運んで欲しいです😆 pic.twitter.com/SA1fKf5c5U
@ebichamm そうなんだー! 味噌カツ食べたらおっけー🤣笑 熱田神宮とかも近いに!
@cowra_16 あ!伊勢神宮かぁ!!!笑 かんっぜんに熱田神宮と勘違いしてました💦ごめんね!伊勢神宮行ってみたーい!うの花ドーナツってなんだろ?調べてみまーす!ありがとー!
1番でた😂 吉!!!!❤ 熱田神宮なう✨ pic.twitter.com/eyvb0uzlRq
【車中泊温泉旅夫婦ゴロマル・よっちゃん★ブログ記事紹介で~す】 熱田神宮の七五三・予約は?ご祈祷料とおさがり(名古屋市熱田区) na58.net/8006.html
ご紹介します 熱田神宮の野良ニワトリさんです🐓🥚 なんか大きくなって色がつきました🤔 前は🐓こんな柄だったんですけど... pic.twitter.com/SFUBOsdndy
@makimakimakitn 瑞穂区だよん 大蛇が居てそれが牛を巻くほど大きかったと。 それを熱田神宮の神官で弓の名人・大原真人武継が射殺して牛を護ったと。 それゆえにうしまき。
熱田神宮。私が奉納されています。草薙御剣が祀られたことから始まったとされる神宮は古くより格別に尊いお宮として篤い崇敬を集めてきました。 私の本体も見ることができます。 尾張観光の際に立ち寄ってみてはいかがでしょう。
@451Bike コンクリの間のゴムが劣化でなくなってるんですね。以前キャノボ中の熱田神宮あたりのR1でコケかけました。この前フレッシュで通ったらそのままでしたが管理不行き届きですね。公道ならホイールの傷は弁償してもらえる筈。のむ… twitter.com/i/web/status/1…
ジム終わり! これから仕事で岐阜へ✨ 岐阜のお土産ってなんだろ? 帰りに時間あったら熱田神宮行きたい💪
開運!吉方位旅行~祐気取りで人生デトックス 【南西に吉方位旅行】今こそ!お伊勢参りと熱田神宮詣で fortune.blog-makiko-omokawa.com/2020/07/blog-p…
おはようございます🍀 先週の土曜日の夕方空に変わった雲?見つけたのでアップしますね☺️🍀 もう1枚、大好きな熱田神宮様からニワトリさんです🎶 pic.twitter.com/YgMrT4lqwj
◆本日の一枚◆三種の神器の一つである「草薙の剣」は熱田神宮に、鏡は伊勢神宮、勾玉は皇居・吹上御所にそれぞれ安置されている shimma.jp/i/photo/6684.h… ◎ティーンズ応援団長・シンマ
桶狭間?信奈軍は熱田神宮に集結しているでござるよ
今日熱田神宮に行ったら可愛い鶏がいた🐓 こっちにダッシュで近寄ってきて、 嘴で足ツンツンされた☺️癒されたー そしてののちゃんを思い出す🥺カラスもいた pic.twitter.com/ae00sZLkvh
迷ったけど名古屋行って本当によかった👓🐈⬛🌸✨東京→名古屋駅→夜ご飯購入→会場→ホテル→部屋弁しつつヘイネオ+らじら🙌翌日空いてそうな午前中に魔女宅の残りの舞台の無事開催と成功祈願で熱田神宮へ🙏今回唯一の名古屋飯を神宮内でキメて… twitter.com/i/web/status/1…
熱田神宮で太郎太刀に逢おうよ。RT
【2021年4月】昨日は、名古屋駅到着後、熱田神宮へ参拝する前に会場の確認と考え歩を進めるも着かない。 スマートフォンの地図アプリを確認すると真逆の方角に進んでいたらしい。やはり私は迷子になるな。 熱田神宮へは、名鉄で。幼き頃… twitter.com/i/web/status/1…
仕事で熱田神宮の近くを通る度に気になっていたお寺です 直書きは無く書置きのみ拝受となりました 書置きの裏面はシール加工がされており、糊付け不要な所も個人的にはポイントが高いです #御朱印 #御朱印巡り… twitter.com/i/web/status/1…
理非究明の鎌倉時代、的な神社の顔ぶれだ / "震源地の神社本庁自体、混沌(こんとん)のただ中にある。熱田神宮(愛知)や鶴岡八幡宮(神奈川)、宗像大社(福岡)といった有力神社の宮司らが原告側の証人、陳述書に名を連ねた"
@tomomiotogo わたしのコメント消えてる⁉️ 送れてなかったのかな〜ごめんなさい(๑•́ ₃ •̀๑)/ 大須生まれ❣️熱田神宮❣️ どら名古屋っ子だがねー 仲良くしたって〜(≡︎^∇︎^≡︎)⭐️
@dK8yt8lhNidlmNe ままちょさん 息子さんも苦しい状態だったんですね😢私も高校受験で塾に通ったとき激しい咳がしばらく止まらなかったことがありました。今回も喉のイガイガ→咳込みが続いて悪い病気ではと怖くなってきました。… twitter.com/i/web/status/1…
愛知のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事



もっと写真を見る

