上田城

by http://www.jalan.net/kankou/spt_20203af2120158481/
上田城は、智将 真田昌幸によって、天正11年(1583年)に築城された、真田氏の本拠となり2回に渡る徳川軍の攻撃を防いだ事で有名な城。天下の名城として国の史跡に指定された上田城は、関ヶ原の戦いの後に廃城となり、廃城前の姿に復元するための取り組みが現在も続けられています。真田幸村を主人公としたNHKの大河ドラマ「真田丸」が2016年1月から放送開始されたことで人気に拍車がかかった名スポットです。城内でも一番人気の東虎口櫓門や抜け穴であったとされる真田井戸など見どころがたくさんあります。
上田城の基本情報
【スポット】上田城
【ふりがな】うえだじょう
【 住所 】〒386-0026 長野県上田市二の丸2 二の丸1-12
【アクセス】自動車利用では上田菅平ICから 4km 15分、鉄道利用ではJR北陸(長野)新幹線上田駅下車 →徒歩 12分
【営業時間】入園自由
【 料金 】無料
[wdi_feed id=”3373″]
上田城のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
長野のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
