雲仙岳災害記念館 がまだすドーム

by https://www.jalan.net/kankou/spt_42203cc3292006640/
サッカーボールに足を乗せた巨大な坂本龍馬の像が迫力のある施設。平成2年(1990年)11月の雲仙普賢岳 平成大噴火に始まり、平成8年(1996年)の噴火終息宣言までの間に、島原の地で「何が起きて、何が残って、何を残すか」を伝えるために作られた博物館です。大迫力のドームスクリーンの「平成大噴火シアター」をはじめとした火山や防災の展示が行われています。見て触れて体感する火山体験ミュージアムです。
【スポット】雲仙岳災害記念館 がまだすドーム
【 住所 】島原市平成町1-1
【アクセス】島鉄バス アリーナ入口下車、徒歩10分
SNSでの口コミ
島原の、がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)。まだ自分でも記憶にある災害の、リアルな遺物の展示。展望所からは普賢岳のまだ地肌のままの姿。 それにしても修学旅行生たちの楽しそうなことよ。 pic.twitter.com/elUH9yg7bS
長崎のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
![]() | ![]() 平安~鎌倉時代の造仏と推定され、規模、質ともに日本最高の石仏群とされ、59体が国宝に指定されています。天... |
![]() | ![]() くま川鉄道湯前線の駅。日本で唯一「幸福」の名前がつく現役の駅という縁起の良いスポットです。こちらで購入... |
![]() | ![]() 八角形の形をした不思議なトンネル。元々は昭和39年まで熊本~砥用間を走っていた熊延鉄道の遺構で、実際は... |
もっと写真を見る

