関東観光スポット758選

(1ページ目)

ツイートフェイスブックシェアLINEで送る

東京含む関東の観光スポットを網羅しています。東京でどこを観光したらいいんだろう?そんな悩みもここで気になる観光スポットを探して解決しちゃいましょう。ここさえ見ておけば、他は見なくてもきっと行きたい観光スポットが見つかりますよ!

地図で見たい方はこちら




1. セサミカフェ

セサミカフェ

世界で2号店となる公式店舗兼カフェです。カラフルで遊び心あふれる店内には、エルモやクッキーモンスターのキャラドーナツやワッフル、さらにはパスタやジャンバラヤといった豊洲限定メニューも充実。400種類以上のグッズも揃い、ペット同伴やテイクアウトにも対応。遊び心のある空間で、食もショッピングも楽しめる、新しい体験型カフェです!

もっと見る

2. 果実園リーベル

果実園リーベル

市場直送の新鮮な旬の果物を使った贅沢な「フルーツパフェ」や「季節のフルーツミックスパンケーキ」、人気の「フルーツサンド」をすべて店内手作りで提供しています。モーニングやランチはドリンクバー付きのセットもあり、幅広いシーンで楽しめるカフェです!

もっと見る

3. 浅草じゅらく

浅草じゅらく

昭和から続く老舗レストランで、洋食を中心に多彩なメニューを楽しめる人気スポット。オムライスやハンバーグ、ナポリタンといった懐かしさ漂う王道洋食から、ビールに合う一品料理まで幅広く揃い、世代を超えて愛されています。広々とした店内は家族連れや観光客にも利用しやすく、浅草散策の合間に立ち寄るのにも最適。老舗ならではの安心感と、心温まる味わいに出会える浅草の名店です。お子さまランチもあるので子連れ浅草の食事にも◎

もっと見る

4. おかしの学校

おかしの学校

子どもから大人まで楽しめる体験型スポット。「パイの実」や「雪見だいふく」などなど、ロッテならではのお菓子作りを学びながら体験できるのが魅力です。工場見学を通して製造の工程を間近で見られて大興奮間違いなし!甘い香りに包まれながら学んで遊べる、お菓子好きにはたまらない人気スポットです。

もっと見る

5. 渋谷区ふれあい植物センター

渋谷区ふれあい植物センター

渋谷にいながらリフレッシュした体験ができると話題のスポット。温室では 200 種類以上の熱帯植物が栽培されています。敷地内の1Fにはテイクアウトのみの飲食店と2Fには園内併設のカフェがあり、植物を感じながら食事やカフェタイムが楽しめます。

もっと見る

6. クルックフィールズ

クルックフィールズ

「人」と「農」と「食」と「アート 」をつなぐサステナブルな複合施設。レストランや宿泊施設、体験施設などを揃えています。屋外に展示されたカラフルな草間彌生のアート作品やカミーユ・アンロの穴をモチーフにしたアート作品等インスタでは様々なアート作品を撮影した写真が投稿されています。

もっと見る

7. 角川武蔵野ミュージアム

角川武蔵野ミュージアム

高さ約8メートルの巨大本棚にかこまれた空間がフォトジェニックと話題の文化複合施設。図書館、美術館、博物館が融合したスポットで観光スポットでも人気です。インスタでは巨大な本棚をはじめ巨大な石をモチーフにした建物とのダイナミックなショットも良く投稿をされています。

もっと見る

8. 霧島(ちゃんこ鍋)両国

霧島(ちゃんこ鍋)両国

元大関・霧島が手がけるちゃんこと日本料理の専門店。入口には霧島の優勝額が飾られ、店内は力士でもゆったり座れる広々としたテーブル席が並びます。ちゃんこ鍋は一人前から注文できるので、気軽に本格派の味を堪能できるのも魅力。国技館から徒歩1分という好立地で、相撲観戦前後の食事スポットとしても人気を集めています。

もっと見る

9. ゴジラヘッド カフェテラスボンジュール

ゴジラヘッド カフェテラスボンジュール

テラス席や店内からリアルなゴジラヘッドが観賞できることで有名なカフェラウンジ。コーヒーやソフトドリンクをはじめ、アルコールやおつまみ、スイーツ類も頂けます。ちなみにゴジラは12時~20時の間の00分丁度になると1時間毎に雄たけびをあげますので気になる方は時間を合わせてチェックしてみてはいかがでしょうか?

もっと見る

10. 恵比寿HOI

恵比寿HOI

新鮮な食材とこだわりの調味料で仕上げる本格四川料理を堪能できるレストラン。麻辣香る火鍋や相性抜群の紹興酒など、本場の味を落ち着いた雰囲気の中で楽しめます。カウンター席もあり、一人でも気軽に立ち寄れるのも魅力。実はゴールデンボンバーの楽曲「成龙很酷(チェンロンヘンクー)」のロケ地としても知られ、ファンにとっても特別感のあるスポットです。四川の辛旨グルメを味わいながら特別な時間を過ごせます。

もっと見る

11. さんれも

さんれも

メニューを開いた瞬間、スパゲッティやオムライス、ドリア、カレーなど洋食の定番がずらりと並び圧倒される「さんれも」。しかし本当の魅力は、自由度の高いパスタにあります。ベーコンやアサリ、イカ、エビといった具材を選び、さらに和風・クリーム・トマトなど複数のソースから好みの味を組み合わせられるスタイル。そのバリエーションはなんと百通り以上!訪れるたびに新しい発見があり、常連でも飽きることのない一軒です。

もっと見る

12. 茶鍋カフェ

茶鍋カフェ

神楽坂の人気店「茶寮」が提案するのは、旬の素材と出来立てにこだわった一人鍋スタイルの“茶鍋”。上品で落ち着いた空間の中、身体と心にやさしい食事やスイーツとともに楽しめます。栄養バランスも考えられた鍋は、一人でも気軽に味わえるのが魅力。和モダンな雰囲気に包まれながら、ほっと心ほどける時間を過ごせる新しい食体験です。神楽坂で健康的かつおしゃれに食事を楽しみたい方におすすめのスポットです。

もっと見る

13. FUJIYA CONFECTIONERY/milky70 since1951

FUJIYA CONFECTIONERY/milky70 since1951

不二家の人気商品「ミルキー」誕生70周年を記念して誕生した新ブランド。立川のららぽーと立川立飛店では、ここでしか味わえない限定メニューが楽しめます。定番のミルキーソフトクリームはもちろん、濃厚でやさしい甘さのドリンクや、カントリーマアムチョコまみれとコラボした贅沢なシェイクなど、SNS映えも抜群。懐かしさと新しさが同居するスイーツ体験を堪能できる注目スポットです!

もっと見る

14. 麒麟菜館

麒麟菜館

コロナ禍で客席にマネキンを座らせ、密集を避けるユニークな取り組みで一躍話題になった中華料理店。テレビや雑誌にも取り上げられ有名になりましたが、注目すべきはその実力派の味。豊富なメニューはどれもボリューム満点でリーズナブル、編集部も太鼓判を押すコスパ優秀店です。個性的な店内の光景に思わず写真を撮りたくなるだけでなく、本格中華をしっかり楽しめるのが魅力です!

もっと見る

15. 純洋食とスイーツ パーラー大箸

純洋食とスイーツ パーラー大箸

渋谷にある洋食レストランは、世代を超えて愛される王道メニューが揃う一軒。ふわとろのオムライス、昔懐かしいナポリタン、とろけるチーズが魅力のドリアなど、心を満たす洋食が並びます。食後には看板デザートの“ととのうプリン”や、レトロ可愛い「THE・クリームソーダ」でひと息。大人には懐かしさを、若い世代には新鮮さを感じさせる空間で、誰もが笑顔になれる時間を過ごせます。渋谷で迷ったら訪れたいレトロ洋食スポットです!

もっと見る

16. ゴリラ公園

ゴリラ公園

ゴリラの像(ジョー)がSNSで話題の公園。無料で本格的な自転車専用のオフロードコース(モトクロスのコース)で走れると有名です。外環の下なので、暑い日でも適度な日陰で雨の日でも遊べます。時々ゴリラの像は目が動くので面白いですよ。

もっと見る

17. lattencos

lattencos

化粧品を1,000円以上買うとおいしいドリンクが無料でもらえる話題のお店。ドリンクの他にもワッフルなどのスイーツメニューがそろっているのでちょっとした休憩にもお勧めです。またお店では韓国の最新トレンドを組み込んだ韓国コスメが豊富にそろっています。洗顔フォームや美容液などの基礎化粧品からアイシャドウなどのメイクアップまで豊富なラインナップです。お店の中には可愛い鏡のフォトスポットもあります。

もっと見る

18. カフェ ボスケ

カフェ ボスケ

「三橋の森」の敷地内にある、落ち着いた雰囲気が魅力のカフェ。店内はとても広く、焼き立てパンやドリンクを楽しむことができます。一番人気の「ボスケカレー」は、じっくり煮込まれたコク深い味わいで人気です。また定期的に開催されるスイーツビュッフェはテーマごとに可愛いスイーツが登場して目で見ても楽しめる仕掛けとなっています。緑を感じるテラス席も完備なので密を避けてスイーツを楽しみたい方にもおすすめですよ。

もっと見る

19. CRAFT CAFÉ

CRAFT CAFÉ

陶芸や工芸、手芸体験などを楽しめるワークショップも行われている、ちょっと面白くておしゃれなカフェ。写真映えのする大きなかき氷も人気で、一度は訪れてみたい注目のカフェと言えるでしょう。

もっと見る

20. Just coffee

Just coffee

海外のカフェを感じるスタイリッシュな外観でが大人なデートが楽しめるカフェ。店内は広いので、家族や友人とゆっくりコーヒーやスイーツを楽しむこともできるでしょう。さいたま新都心駅近くなので、立ち寄りやすいのも魅力です。

もっと見る

21. 喫茶 湊

喫茶 湊

フレンチカントリーなインテリアがおしゃれと話題なカフェ。ペールトンのインテリアがメインなので淡色カフェが好きな方にもおすすめです!美味しいコーヒーと季節のフルーツを使った可愛らしいケーキが頂けます。落ち着いた雰囲気なので、ゆったりとした時間を過ごしたい人にもピッタリです。

もっと見る

22. 長瀞花の里 ハナビシソウ園

長瀞花の里 ハナビシソウ園

20万本以上の可愛らしいハナビシソウ(カリフォルニアポピー)を見ることができます。見頃は5月中旬から6月上旬にかけてで、桜など春の花が咲き終わっても、こちらでは紫陽花やアナベルなどの花を楽しむことができておすすめです。

もっと見る

23. 箭弓稲荷神社

箭弓稲荷神社

五穀豊穣、商売繁盛、家内安全にご利益がある神社。4月中旬から5月上旬にかけて牡丹やツツジ、そして藤の花を見ることができます。樹齢250年以上という藤は豪華で見事ですよ。

もっと見る

24. 国営武蔵丘陵森林公園

国営武蔵丘陵森林公園

4月上旬から5月上旬にかけてネモフィラを楽しむことができるスポット。約10万株も植えられているネモフィラ畑は幻想的で、見ているだけで心が癒されること間違いなしですよ。また、3月~4月にはチューリップ、4月上旬~5月初旬にはポピー、4月下旬~5月中旬にはルピナス、5月下旬~6月上旬にはアリウム、7月にはヒマワリ、8月下旬~10月上旬にはケイトウ、9月下旬にはヒガンバナ、1月~3月には梅、2月~4月にはクリスマスローズなど年間を通して数多くのお花を楽しめます。

もっと見る

25. 豊福

豊福

浅草の食べ歩きで大人気な「黒毛和牛カレーパン」が有名なお店。カレーパンはじっくり煮込んだ味わい深いカレーがたっぷり入ったカレーパンは、程よくスパイスが効いていてクセになる美味しさとなっています。

もっと見る

26. 浅草メンチ

浅草メンチ

浅草の食べ歩きグルメで最近注目されているのが「浅草メンチ」を頂けるお店。ずっしり重量感あるメンチカツは、サクッとした衣の中に肉汁たっぷりのタネが入っているという、最高の美味しさとなっています。

もっと見る

27. ちょうちんもなか

ちょうちんもなか

美味しい「アイスもなか」が食べられると話題のお店。サックとした最中にお好みのアイスを入れてもらうというスタイルで、寒い冬でも食べたくなる人気の食べ歩きグルメとなっています。

もっと見る

28. 浅草九重

浅草九重

浅草の食べ歩きの中でも人気が高い「あげまんじゅう」がいただけるお店。天ぷらのようなサクッとした衣がついたまんじゅうで、定番のあんこの他に、さつまいも・ごま・かぼちゃなど、種類が豊富なのも魅力となっています。

もっと見る

29. あづま

あづま

食べ歩きできる「きびだんご」が人気のお店。きな粉がたっぷりかかったこちらの「きびだんご」は、茹でたてで温かいのも魅力となっています。小粒で食べやすいサイズなので、大人から子供まで楽しめることでしょう。

もっと見る

30. 亀十

亀十

常にたくさんの人で賑わっている、人気の食べ歩きグルメであるどら焼きを購入できるのは「亀十」です。しっとりもちっとした生地が特徴で、中身は白あんと黒あんの2種類となっています。甘すぎない食べやすいどら焼きは、お土産としてもおすすめです。

もっと見る

31. 白髭のシュークリーム工房 吉祥寺店

白髭のシュークリーム工房 吉祥寺店

ジブリでおなじみ宮崎駿監督の親戚が営んでいる菓子店。特に「トトロのシュークリーム」は有名です。定番のカスタードやチョコレートに加えて、季節ごとにイチゴやマンゴー、マロン、抹茶などの味が楽しめます。

もっと見る

32. 透明トイレ はるのおがわコミュニティパーク

透明トイレ はるのおがわコミュニティパーク

トイレなのに「透明」と話題のトイレがあるスポット。この透明トイレは日本財団が実施する「THE TOKYO TOILET(ザ トウキョウ トイレット)」プロジェクトの一環で作られたもので、誰もが快適に使用できる公共トイレを目指されています。また「渋谷はるのおがわコミュニティパーク内」には「渋谷はるのおがわプレーパーク」という名のあそび場があり、子供の好奇心を刺激する冒険遊びが出来るスポットなのでお子様連れにもおすすめの公園です。

もっと見る

33. ツリーハウスカフェnicorico

ツリーハウスカフェnicorico

所沢北野のツリーハウスカフェニコリコは日本一のツリーカフェ。大きな樹の幹がそのままカフェ内に突き刺さっているのです。まるで絵本の中のよう。北野の自然の中、ゆったり深呼吸してみたくなります。地産地消のホットドックや地ビール、所沢牛を使ったカレーなどメニューも充実。外には子どもが遊べる遊具があり、ドッグランもあります。お散歩の途中でも気軽に入れるような雰囲気です。

もっと見る

34. SKY HIGH

SKY HIGH

新鮮な野菜や果物を楽しめるSKY HIGH(スカイハイ)。無農薬・自然農法で育った野菜と果物で作られるローフード&ロージュースのお店です。ジュースとスムージーの種類は20種類以上で、その日の体調を伝えると必要なアレンジを加えオリジナルのブレンドも提供してくれます。日常忙しくてバランスの良い食事が難しい方には、美味しくて身体に必要な栄養を得られるチャンス!植物の生命力を五感で感じましょう。ローのサンドイッチやサラダ、スクエアチョコクッキーなどのスイーツメニューもあります。

もっと見る

35. Cafe de Peru

Cafe de Peru

『Cafe de Peru(カフェドペル)』は季節のフルーツをたっぷり贅沢に使ったパフェが頂けます。フルーツの素材の形を生かしたインスタ映えする美しい盛り付け。今話題の予約必須のパフ屋さんなのです。フルーツだけでなく、アイスクリームやシャーベット、白玉やフルーツムースなどを駆使して美味しさも抜群。ドリンクバーと一緒のオーダーがお得です。季節のフルーツは限定が多いので要チェック!

もっと見る

36. Sta.

Sta.

渋谷の秘密基地レストラン『sta(えすてぃーえー)』は、オシャレな隠れ家的暗がりダイニングバーです。和食&アジアンが主流。1階はカウンターですが2階はテーブル席で女子会にも重宝します。一人でも入りやすく、カウンターで呑むのもカッコイイ感じ。チーズケーキが絶品で、メニューに無くてもデザートプレートには付いてきます。料理は栄養管理士が考案し、調味料も一から仕込んだ暖かいもの。お酒はこだわりを用意していますが、カクテルは少なめです。

もっと見る

37. nuibox

nuibox

オシャレなタピオカドリンクやソーダ、カップケーキが美味しい韓国風カフェ「nui box」。新宿御苑から徒歩一分。その頭上の青い空とモクモクの白い雲をイメージした青色ソーダは一度は飲んでみたいもの。色鮮やかな可愛いフルーツクリームソーダやエード、タピオカドリンク、ビスケットを添えたラテなどメニューのラインナップは多彩です。手作りのカップケーキも可愛い仕上がりです。店内は韓国から取り寄せた雑貨などいっぱいで、まるで韓国にいるみたい。どれも写真映えするメニューと空間です。

もっと見る

38. sweeten your day

sweeten your day

Instagramで話題の韓国風カフェ。カラフルで絵に描いたようなケーキが楽しめます。事前に予約しておくと、なんと自分の頭の中の理想のケーキを作ってもらえます。まるでイラストからそのまま抜け出したような可愛いケーキ。店内ではカラフルなメレンゲクッキーやウサギのアイシングクッキーが頂けます。ドリンクは韓国カフェにありそうなメニューで可愛いものばかり。店内のディスプレイもカラフルで可愛いので、どこを撮影してもInstagramに載せられそうなフォトジェニック満載です。

もっと見る

39. 透明トイレ 代々木深町小公園

透明トイレ 代々木深町小公園

代々木公園駅からすぐに『代々木深町小公園』があります。四季折々の自然が楽しめ、複合遊具があり子どもが遊べる公園です。ビックリなのは【透け透けトイレ】。誰も入っていない時は、なんと中が見える透け透け状態!一見入るのを躊躇してしまいそうですが、入ってカギをかけると不透明になり外から中は見えなくなります。外壁が瞬間調光ガラスで出来ているからです。不審者対策にも有効だとか。夕方になるとトイレのライトの光が幻想的に見えます。

もっと見る

40. 立ち食い梅干し屋

立ち食い梅干し屋

東京スカイツリー東京ソラマチ4階の『立ち食い梅干し屋』は全国の梅干しの中から選りすぐりを数十種類集め、『つきまさ静岡工場』の自然製法茶と一緒に立ち喰いスタイルで頂けます。店内カウンター8席。珍しい梅干しの「食べ比べセット」があります。塩気や酸味や甘味をよく比べてお土産を購入しましょう。好きな分だけ購入できる量り売りもあります。ちょっと小腹が空いていたら、絶品梅茶漬けがおススメです

もっと見る

41. 喜三郎農場

喜三郎農場

色々な産直卵かけご飯を美味しく食べられる喜三郎農場。看板メニューは好きな卵を選ぶことができる『卵かけご飯』です。おススメは『卵かけご飯御膳 食べ放題』740円です。卵のソムリエ(タマリエ)の店主が、自ら食べ歩いて厳選したこだわりの卵は、驚くほど黄身が濃く味は濃厚だけどさっぱりとした味わいです。八ヶ岳高原の自然で育った食材にこだわり、地鶏メニューの親子丼やモモ串など好評です。

もっと見る

42. cafe6

cafe6

手作りの甘味と大山鶏定食のカフェ。オーダーを受けてから茹で上げれる大き目の白玉が食べられます。出来立てプルプルの白玉を宇治白玉や黒蜜きな粉で食べるとやみつきです。かき氷はふんわりして抹茶シロップもつぶあんも練乳も、もちろん氷も美しく美味しい完成度の高い美味しさです。鳥取県産大山鶏を使った定食はバターチキンカレーや出汁たっぷりの鶏雑炊、親子丼などのランチも好評です。夜は手作りの日替わりおつまみも。店内から見える殿ヶ谷戸庭園の美しい緑を眺めながらゆっくりとした時間を過ごせます。

もっと見る

43. The tee Tokyo supported by MLESNA TEA

The tee Tokyo supported by MLESNA TEA

The tee tokyoは最高品質の紅茶を提供するムレスナティー(紅茶)専門店です。100種類以上の紅茶があり、時間無制限の紅茶飲み放題。何種類もの紅茶がずっと注がれ続けていくティーフリー方式なのです。紅茶の美味しさを生かした紅茶シロップたっぷりの究極のホットケーキなどスイーツもおススメ。The tee tokyoの全てを味わうスペシャルメニューは「アフタヌーンティーセット」です。様々な種類の紅茶を様々な飲み方で味わい、究極のホットケーキと素材にこだわったサンドウィッチもついている大満足セットです。

もっと見る

44. カフェ小鹿

カフェ小鹿

懐かしみのある古民家カフェ。我が家に帰ってきたような、落ち着く想像以上の民家です。部屋は畳敷きで座布団のあるテーブル席は3つ。親子で落ち着けるキッズスペース有。廊下は懐かしいマンガがズラリと並んでいます。おススメはクリームソーダとカルピス。好きなキャラクターなどに合わせた色の好きな色のクリームソーダを作ってくれます。プラス100円で2層の色も可。ランチはナポリタンうどんに粉チーズをかけて食べたい一品。もっちり麺にケチャップの甘さがなぜか懐かしいのです

もっと見る

45. Tea Sweets Lab. CONTENART

Tea Sweets Lab. CONTENART

「Tea Sweets Lab. CONTENART」は紅茶スイーツ専門店です。そもそも紅茶専門店のロンネフェルトからのティースイーツなので、美味しさは太鼓判です。カカオの香る紅茶プリンは定番の高人気スイーツで、アイリッシュモルの茶葉で作られています。南新宿店ではかき氷もメニューに仲間入り。ベリーとバニラエスプーマの良い甘酸っぱさ、心地よい上品なフルーツティーの香りがたまらない一品です。どれも紅茶とセットでのオーダーをお忘れなく。

もっと見る

46. anzu to momo

anzu to momo

カントリー系の小さな一軒家カフェ「anzu to momo」。店内はアンティーク小物などが置かれて、一人でも入りやすい落ち着いた空間です。スイーツはチーズケーキやプリンなど一品一品丁寧な手作り感があふれています。特に上にクマのクッキーがちょこんと乗っかった可愛いかき氷が人気。キャラメルシロップは甘すぎずほろ苦い大人の味です。すっきりとしたオリジナルブレンドのコーヒーは、クッキーなど手作り焼き菓子にとても良く合います。

もっと見る

47. pallet46

pallet46

50cmの超ロングなユッケ寿司全5種類が人気のお店です。和牛ユッケ寿司・和牛ネギトロ寿司など、どれをとっても逸品。Sサイズ1180円~Lサイズ2880円~です。ユッケには冷麺もよく合います。広くて落ち着いた店内は木目の床やテーブルとソファー席もあります。女子会などにも最適です。他にも海鮮と野菜がたっぷりの海鮮鍋やプルコギ&カルビ鍋などもあります。

もっと見る

48. kiss berry

kiss berry

テーブル一つひとつはガラス張りになっていて、中には可愛い花がいっぱい!天井も壁も森の中のような緑。椅子は黄色やオレンジのカラフルで、店内はどこをとってもインスタ映えします。ふわふわフラワートーストやベジタブルビビンバなどヘルシーで盛り付けも可愛い。タピオカのストローがハートだったり、女性に人気のお店です。

もっと見る

49. chatime

chatime

白が基調の明るい店内はカウンター席。基本的にはテイクアウトです。メニューはだんだん増えていて、シンプルなチャタイムミルクティーからココアベース、あずき抹茶ベース、ハニーフレーバーなど迷ってしまいそう。あずきやココナッツゼリー、プリンやアロエなどをトッピングできます。スムージーやマンゴーシリーズも増えているので要チェックです。

もっと見る

50. 韓流茶房

韓流茶房

韓国レトロ風な落ち着く店内。身体に良い五味子茶(630円)やハトムギ茶(580円)などが頂けます。肝臓や肺を保護するなど効能がはっきりしているので、説明を読んでオーダーすると味わいがまた楽しめるでしょう。パッビンス(かき氷)はアイスやフルーツも盛っていて、氷は少し粗めで冷たい触感が嬉しいデザートです。

もっと見る