平城宮跡

by https://www.jalan.net/kankou/spt_29201af2170020728/
奈良の古都・平城京の大内裏で、「古都奈良の文化財」として世界遺産にも登録されています。広大な敷地には、朱雀門、平城宮最大の宮殿・大極殿、東院庭園、平城宮跡のことを分かりやすく解説する平城宮跡資料館などがあります。特に復元されて蘇った大極殿が見どころで、かつての栄華を思い起こさせます。また、毎年春・夏・秋に行われる「平城京天平祭」は、栄華な時代文化を体感できる催しが開催されます。和銅3年(710)に元明天皇によって藤原宮より遷都し、数十年にわたり、首都として日本の政治・経済・文化の中心地になっていた平城宮は、唐の長安をモデルにして造ったといわれています。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつでもあります。
平城宮跡の基本情報
【スポット】平城宮跡
【 住所 】奈良県奈良市二条大路南4丁目6番1号
【アクセス】大和西大寺駅から徒歩約15分
平城宮跡のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
奈良のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
