法起寺

by https://www.jalan.net/kankou/spt_29344ag2130010930/
聖徳太子の岡本宮を山背大兄皇子が寺にしたもので、塔を東に、金堂を西に配しており、法隆寺西院や法輪寺とは位置が逆転していることから、法起寺式と呼ばれています。706年に創建された国宝・三重塔は、現存する三重塔で最古のものです。また、秋になると周辺ではコスモスが咲き誇り、コスモスの名所としても有名です。コスモス越しに見える三重塔は風情があります。世界遺産にも指定されている三重塔は、飛鳥様式でバランスがよく美しい塔です。境内には、江戸時代に再建されたという講堂、江戸時代に建てられた聖天堂などがあります。また、こちらのコスモスと三重塔の風景は、CMなどにも登場する魅力的な光景です。
法起寺の基本情報
【スポット】法起寺
【 住所 】奈良県生駒郡斑鳩町大字岡本1873番地
【アクセス】法隆寺ICから車で約15分
法起寺のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
奈良のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
