稲佐の浜 弁天島

by http://www.jalan.net/kankou/sta_022274/g2_49/
国譲り、国引き神話の舞台で知られる浜。出雲大社の西にある海岸で、大国主大神と武甕槌神が国譲りの話し合いをしたという屏風岩(別名国譲り岩)や昔は遥か沖にあったものの今では歩いて行ける弁天島が有名。稲さの浜は旧暦10月の神在月には、全国の八百万の神々をお迎えします。また、白砂青松の景観や夕景の美しい浜でもあり、日本のなぎさ100選にも選ばれています。夏には海水浴でにぎわいます。
稲佐の浜 弁天島の基本情報
【スポット】稲佐の浜
【ふりがな】いなさのはま
【 住所 】島根県出雲市大社町杵築北2844-73
【アクセス】JR出雲市駅からバスで25分。出雲大社から車で3分、徒歩12分
[wdi_feed id=”2813″]
稲佐の浜 弁天島のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
島根のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
