出雲大社

by https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1248/
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀る縁結びのスポット。数千年もの歴史ある神社。大きな鳥居、境内まで続く松の参道、神楽殿の長さ13m、重さ4.5tの日本一の大注連縄などが見所です。創建は日本神話時代に遡ります。もともと葦原中国(現在の出雲地方)は大国主大神が統治していましたが、天照大神は「葦原中国を治めるのは自分の子孫である」とし、大国主大神に国譲りを持ちかけました。議論の末に大国主大神は葦原中国を譲り、かわりにこの地に宮を築かせたのがはじまりと伝わります。「二礼四拍手一礼」が出雲大社の参拝方法です。
出雲大社の基本情報
【スポット】出雲大社
【ふりがな】いずもおおやしろ / いづもおほやしろ / いずもたいしゃ
【 住所 】島根県出雲市大社町杵築東195
【アクセス】一畑電鉄「出雲大社前駅」下車、徒歩約10分。JR出雲市駅から一畑バス「出雲大社」「出雲大社・日御碕」行きバスで「出雲大社」下車、徒歩約1分
【営業時間】6:00~20:00。定休日はなし
出雲大社
が含まれる観光マップ
[wdi_feed id=”3615″]
出雲大社のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
島根のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
