櫛田神社

櫛田神社の基本情報
【 住所 】福岡県福岡市博多区上川端町1-41
櫛田神社
が含まれる観光マップ
博多に行ったら必ずお参りしたい「櫛田神社」
福岡県の博多といえば、全国から観光客が集まる人気の観光地です。
博多といえば食の街というイメージですが、博多でのグルメ巡りをする前に、ぜひお参りしていただきたい場所があります。
それが「櫛田神社」。櫛田神社は博多の総鎮守、総氏神であり、いわば博多の守り神。
これからの博多観光が楽しいものであるように、ぜひ最初に足を向けて欲しい神社です。
櫛田神社へのアクセス等
そんな櫛田神社へのアクセスは、JR博多駅から徒歩15分、または地下鉄空港線祇園駅から徒歩10分です。
西鉄バスを利用する場合は「キャナルシティ前」停留所から徒歩2分。
車の場合には、福岡都市高速呉服町ランプより約5分です。
櫛田神社は博多の街中にあり、様々なアクセス方法がありますが、ここでオススメしたいのは博多駅から徒歩でのルートです。
歩く距離はその他のルートよりも確かに少しだけ長くなりますが、博多駅から櫛田神社までは博多の繁華街である「はかた駅前通り」を通るため、街の様子をしっかり眺めることができます。
周囲にはお店なども多いため、少し歩いても退屈することはありません。
さらに「キャナルシティ博多」「グランドハイアット博多」などにも近く、最初に博多を訪れる人にはぜひ博多駅からのルートを楽しんでいただきたいと思います。
櫛田神社の開門時間は朝4:00から22:00まで。
ただし社務所が開いているのは9:00から17:00までとなっているため、お守りや御朱印などをお求めの方は注意してください。
櫛田神社へのお参り
さて地元の人からは「お櫛田さん」として親しまれる櫛田神社。まずはお参りを済ませましょう。
鳥居の前で一礼すると見えてくるのが「稜威」の額の掲げられた山門です。
ここは素通りせず、途中で一度視線を天井に向けてみましょう。
すると、「恵方盤」が見えてくるはず。これは十二支をかたどった動物の姿と東西南北の方角が示された円形の盤で、干支によってその年の恵方を知ることができます。
毎年、矢印でその方角を示してくれるので、ぜひ今年の干支と恵方を確認しておくとよいでしょう。
さて山門を抜けて手水鉢で手を洗いますが、そこで目に入るのがツルに囲まれた「霊泉鶴の井戸」。
こちらは飲むと長寿が保てるという霊験あらたかなご利益のある井戸です。
三口飲むと長生きができるといい、案内版によると「一口目は自分の不老長寿、二口目は家族の不老長寿、三口目は親類縁者の不老長寿を念じながら三口飲んでください」とあります。
実際に不老長寿が保てるかどうかはわかりませんが、櫛田神社に来たときにはぜひ三口試してみるとよいでしょう。
ただし、こちらの水は地下からくみ上げた天然水とのことですが、非常にクセの強い味の水です。
せっかくのご利益のある水なので、吐き出したり、声を出したりといった失礼なことのないように気を付けて口に含んでください。
霊泉を飲み終えたら次は正殿にお参りしましょう。
櫛田神社に祀られているのは櫛田大神、天照大神、祇園大神の三神。
正殿には左から天照大神、櫛田大神、祇園大神の順番で祀られています。
櫛田神社は昔から不老長寿と商売繁盛にご利益のある神社と言われています。
もし何かお願いがある人は心を込めてお参りしてください。
その際、拝殿の飾りにも注目してください。
屋根の左右には木彫りの風神雷神の装飾が見えることと思います。
しかしよく見るとその姿はちょっとユーモラス。
風神は舌を出し、雷神をからかっているようにも見えます。
これは博多らしいユーモアのある一工夫で、他の神社ではなかなか目にすることのない装飾なので、ぜひ目を凝らして探していただきたいと思います。
櫛田神社の見どころ
さて、お参りを終えたからと言ってすぐに引き返してしまうのはもったいない。
櫛田神社にはまだまだ見どころがたくさんあります。
まず見ておきたいのが博多祇園山笠。
博多祇園山笠は毎年7月に行われるお祭りで、巨大なおみこしが博多の街を疾走する非常に人気のあるお祭り。
それぞれ地区がプライドをかけて度胸と姿を競います。
神様にその姿を見てもらうことで、五穀豊穣や厄払いを願うお祭りですが、市内を引き回されるおみこしは、毎年専門の職人が豪華な材料を手間暇をかけ、丁寧な作品に仕上げられています。
この櫛田神社はその山笠の奉納神社となっています。
本来なら、お祭りの期間にしか見ることができないものですが、櫛田神社なら奉納してあるものが飾られていて、一年中その豪華な姿を楽しむことができます。
なお、おみこしの制作テーマは毎年変わるので、何度でも楽しむことが可能です。
その飾り山笠の裏にあるのが「力石」です。
これは昔、櫛田神社で奉納相撲が行われたとき、力士たちが持ち上げた石の名残り。
当時は石を持ち上げることは厄払いと占いの役割を果たしていたといわれていて、そのためこの場所には神聖な石が置かれています。
それぞれの石には、奉納した人の名前や時代、その人の祈願などが書いてあるので、それを眺めてみるのも楽しいかもしれません。
中には「試石」と彫られているものもあり、これは誰でも触って構わないものなので、力自慢の人は挑戦してみてもいいかもしれません。
といっても簡単には持ち上がらないとは思いますが…。
なお現在でも、白鵬ら大相撲の力士たちも櫛田神社に力石を奉納しているそうです。
同じ石つながりでは、境内にある「碇石」も見て置いたほうがいいもののひとつです。
これは元寇の際、蒙古の軍船が船のいかりに使っていたとされる石。
山門の南と東においてあり、一見ベンチのように見えますが、実は非常に歴史を感じるものでもあります。
それぞれ2メートル以上の長さがあり、ひとつは重さ230キロ、もうひとつは350キロに及ぶ巨大な石です。
ここからも櫛田神社の長い歴史を感じることができそうです。
櫛田神社のご神木
また、櫛田神社では境内に植えられたご神木も見ておきたいもののひとつです。
地元の人に「ぎなん」と呼ばれている樹齢千年にも及ぶご神木で、もっとも大きなものは長寿延命のシンボル。
ほかにも夫婦円満、縁結びにご利益があるという「夫婦ぎなん」などもあるので、ここで願掛けをしてみるとよいかもしれません。
日本一大きな「お多福の面」
もし櫛田神社を訪れるのが節分の直前なら、とても面白いものを見ることができるでしょう。
それは日本一大きな「お多福の面」。高さ、横幅5メートルというビッグサイズのお面が楼門のところに備え付けられます。
参拝者はお多福の口を通ってお参りすることになり、そうすれば家内安全、商売繁盛間違いなしということなので、節分の直前に櫛田神社をお参りする方は、ぜひお多福の口の中を通ってみるとよいでしょう。
博多歴史館
また、博多の歴史に興味のある人には、境内にある「博多歴史館」を見学するとよいでしょう。
こちらは博多祇園山笠を始めとした博多の文化と歴史を紹介するスポット。
お祭りの資料だけでなく、刀剣などの収蔵作品も豊富で、三池典太光世作の日本刀など国宝級の品々が揃っています。
また豊臣秀吉の朱印状や、現代の博多人形師が再現した伝統的な飾り山笠の復元展示、櫛田神社の社宝などもあり、見どころの多いスポットとなっています。
こちらの営業時間は10:00から17:00で、別途入館料が必要となり、また休館日などもあるので、ホームページなどで確認しておいたほうがいいでしょう。
博多の繁華街にありながら、歴史と伝統、そして地元の人の熱気を感じられる櫛田神社は、博多旅行の際には外せない観光スポットと言えそうです。
[wdi_feed id=”1150″]
櫛田神社のSNSでの口コミ
櫛田神社~博多祇園山笠や博多おくんちが有名な博多の氏神・総鎮守~【日本の街・福岡市(福岡)】 ay-style.net/?p=56267 #街歩き #博多街歩き #櫛田神社 #博多祇園山笠 #博多おくんち
そういえば櫛田神社で力石というのを見つけて、力士の名前とか彫ってあるし、これ取材のとき持ち上げたりしたんかな?とか言いつつ写真も何も撮らんかった我らなのだが博多座で流れてた「カンゲキ!博多座」見たら嘉孝さんと浅生さん案の定持ち上げ… twitter.com/i/web/status/1…
@tosacky @ara_ara0118 この山笠は昨年飾られました。毎年、6月中旬に解体され7月1日からご披露されます。昨年は山笠は延期になりましたが、櫛田神社だけは新しく飾られました。 表が「加藤清正の寅退場」見送り「桃太郎の鬼退場」でコロナ退治のみの願いが込められてます。
@ff98gmVmaigXt9h 前澤じゃないwwww 前の会社は博多の方だったから箱崎宮と櫛田神社は行ったよ
@ara_ara0118 週末、初詣行った「お櫛田さん」こと櫛田神社に飾られてる、博多祇園山笠の神輿ね👍これは一昨年作られて去年も使われる予定だったものだけど、コロナで中止になってから、今年崩される神輿なんだよ😲
櫛田神社、こんなことやってたのかよ・・・。全く知らなかった・・・。 kbc.co.jp/news/article.p…
【月曜からよか生!】 今週はGoogl Eearthでバーチャル福岡観光で、 昨日出した動画でめぐった ・太宰府天満宮 ・住吉神社 ・櫛田神社 ば観光しよ! こげん時期でも観光できる時代やああああああああああああああああ!!… twitter.com/i/web/status/1…
👹“日本一の大きさ” 櫛田神社に「大お多福面」 例年より10日早く 福岡市博多区 (テレビ西日本) news.line.me/issue/oa-tnc/1…
櫛田神社⛩大お多福面 くぐって福を授かってきました ✨ 皆さまにも大きな大きな福が 届きますようにヾ(@⌒ー⌒@)ノ #櫛田神社 #空がある風景 #節分祭 pic.twitter.com/bLueGphxES
櫛田神社行った時に買ったこれ、かわいくない? pic.twitter.com/MY2g21qdyF
小雨の中、昼ごはんに行く道中に自転車でかなり強めに転倒(単独)😭…肋骨と首がやられた模様… なので、帰り道に不義理にしていた櫛田神社に初詣で⛩ 直後、神社で階段落ちして左足首を…🤕 pic.twitter.com/XAnyztxrEC
@hasebou2 お仕事お疲れ様です❗キャナルは噴水ショー見れたらいいかな位のおすすめ度です。都だとホテル起点に観光しやすいです。ハイアットだと博多駅や天神にも歩ける距離で、櫛田神社や中洲の眺めに福岡来た感あります。アゴーラは行… twitter.com/i/web/status/1…
・九州大学医学部/箱崎水族館があった辺り(ドグラ・マグラ) ・筥崎宮(山羊髯編輯長) ・九大〜箱崎駅周辺(空を飛ぶパラソル) ・櫛田神社/川端飢人地蔵尊(押絵の奇蹟) 夢野久作と福岡 作品の舞台めぐり|掬屋一… twitter.com/i/web/status/1…
櫛田神社隣の博多伝統工芸館で催し物しているらしいのですが、なかなかお客さんの入りも良くないようで…567だしねぇ…としょんぼりされていたのでお近くの方は是非〜🙌近いうちに博多織の通販もできるようになるみたいです☺️… twitter.com/i/web/status/1…
さあ、こんにちは❗令和3年1月18日です福岡筑紫野❗さて、本日は毎年恒例の協力会社の安全祈願祭で櫛田神社に参拝して来ました・・⛩️。。毎年十数社集まっての祈願祭ですが、今年はコロナ禍と言う事で、、代表して皆様の工事の安全と商売繁盛… twitter.com/i/web/status/1…
出勤前に櫛田神社へ。祭に興味なかった頃は、今の時分から冬が本格化するイメージありました。でも春の祭が一杯あるこの時期はすでに意識は春の気になって木にある花芽などの春の兆しに敏感になるなと。受験生も共通テスト終わったから後は春目指し… twitter.com/i/web/status/1…
先週と同じように櫛田神社に行って、一枚引いた。 さすがに絶句して心臓がバクバク pic.twitter.com/TNRRHT56kh
櫛田神社に行かないのであれば神輿とは認めない。 いくら大好きなトランプでもこれだけは譲れない。 twitter.com/shigerumizukiz…
「巨大お多福面」櫛田神社にお目見え 今年で“還暦”迎える nishinippon.co.jp/item/n/682072 #西日本新聞
櫛田神社の近くにむかいという明太子屋さんありますね~。昔、中洲市場に3店舗あった明太子屋さんのうちのひとつ。他はふくやといとや。うちにも明太子置かせて欲しいとお願いされたふくやさんがこの2店舗に作り方から教えたんですよね pic.twitter.com/X6feICX66R
@pear04580439 櫛田神社は焼きもちだったっけ? 同じものだよね🤣 明日、私も食べよう‼️
神田明神の人の少ないところでお話し会をしながら絵馬に彼女の願いを込めて奉納しました。 成人の日に櫛田神社で語った願いよ、東京からも届きますように…! #坂本愛玲菜 pic.twitter.com/2z2eRpaz4G
「巨大お多福面」櫛田神社にお目見え 今年で“還暦”迎える nishinippon.co.jp/item/n/682072/ pic.twitter.com/JzZvCX43Kc
@yokato_ch 鳥居と言えば、香椎宮と櫛田神社の裏側(中洲川端商店街側)は境内入ってから門を見ると門と鳥居の組み合わせで「開」って見えるらしいです
みんなからの匿名質問を募集中! こんな質問に答えてるよ ● ツイッターでクマたんは言葉が優… ● クマたんを誘拐して櫛田神社の飾… ● 最近楽しみや欲がなく働く事や生… ● クマたんは、SNS上だけで知り… #質問箱… twitter.com/i/web/status/1…
#ぷーとん ぷーとん君は日本一のおたふくわたがある櫛田神社にお参りに行きました。 神社をあちこち見学したり、コメダ珈琲に行ったり楽しかったですぷぅ。 pic.twitter.com/DxmiiMo48O
櫛田神社に写真を投稿しましたinstagram.com/p/CKI20HhHNva/…
櫛田神社に例年より10日ほど早く 『大お多福面』お披露目です😊 #櫛田神社 #参拝 #福岡のシンボル pic.twitter.com/XoLr55wzCe
ついでに櫛田神社で初詣してきた⛩ pic.twitter.com/JuXwb1sK85
2部まで時間あったので川端散歩・・ ふらっと来た櫛田神社でしたが あっ初詣今年はまだやった!ので おまいりしてきた🙏 pic.twitter.com/SgJxxfoEOQ
ポーたま 櫛田神社 念願のポーたま! 那覇空港で食べれなかったので何ヶ月越しの!! pic.twitter.com/MUFpihFnAg
今日は櫛田神社へ 御朱印を頂きに行きました。 pic.twitter.com/UJDtR6EoHL
坂本愛玲菜その2 愛玲菜:今年もよろしく💕 ぎんが:AKBグループ最初のお話会です 愛玲菜:おっ! ぎんが:そして成人式おめでとう 愛玲菜:ありがと(^^)/ ぎんが:しかも地元、櫛田神社⛩ 愛玲菜:ねぇ ぎんが:神田もいいけど地… twitter.com/i/web/status/1…
本日は、旦那さんの後厄の厄払いに朝から向かいついでに、櫛田神社へ 初めて食べた川端ぜんざい! 甘味もちょうどよくて、おいしかったぁ😊 今度ぜんざいつくってみよ(*^ω^*) pic.twitter.com/TITykvVjCT
「巨大お多福面」櫛田神社にお目見え 今年で“還暦”迎える #西日本新聞 nishinippon.co.jp/sp/item/n/6820…
福岡のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る

