迷ったらコレ!秋田駅の人気お土産17選

出所:https://www.caoca.net/shop/detail.html?shop_id=68
秋田駅は秋田新幹線の終点駅で、奥羽本線と秋田駅を終点とする羽越本線の2つの路線が乗り入れています。秋田市には、眺めの良いポートタワーセリオンや秋田県立美術館など見所も満載。
秋田駅にある駅ビル「トピコ」では、特産物のきりたんぽ鍋のセットや稲庭うどん、美味しい秋田の日本酒や秋田銀線細工などを購入する事ができます。
今回はご当地グルメを中心に、仕事の手土産やばらまきお土産にぴったりな商品をご紹介します。
1、人気No.1お土産はコレ「斎藤昭一商店のきりたんぽ鍋セット」

出所:https://shop.kiritanpo.com/shopbrand/036/X
つぶしたご飯を棒に巻いて焼いた、ご当地グルメの「きりたんぽ」。きりたんぽ製造メーカーの直営店である斎藤昭一商店のきりたんぽは、秋田県美郷町産契約栽培米のあきたこまちで作ったきりたんぽに、比内地鶏肉と比内地鶏スープを付けた鍋セットです。
舞茸やゴボウなどの野菜とともに煮込むと、本格的なきりたんぽ鍋に。おうちで気軽に郷土料理が楽しめるとあって人気があり、旅の思い出としてもおすすめです。
「斎藤昭一商店のきりたんぽ鍋セット」の基本情報
・名称: 斎藤昭一商店のきりたんぽ鍋セット
・購入できる場所:秋田県秋田市中通七丁目1-2 JR秋田ステーションビル トピコ 2F
・営業時間:8:00~20:00
・定休日: 無休
・電話番号:018-832-8414
・料金(税込):4,800円(2人前)
2、定番人気お土産と言えば「佐藤養助の稲庭うどん」

出所:https://www.sato-yoske.co.jp/shopping/present.html
稲庭うどんは、秋田県南部の手延べ製法による干しうどんで、日本三大うどんのひとつに数えられているご当地グルメです。佐藤養助商店の稲庭うどんは、「練る・綯う・延ばす」の作業をすべて職人による手造りされています。
コシが強くなめらかな舌触りで、つるつるとした食感。うどんによく合うように、コクのある風味豊かな比内地鶏醤油つゆに仕上げています。定番土産の一つで、外せない商品です。
「佐藤養助の稲庭うどん」の基本情報
・名称:佐藤養助の稲庭うどん
・購入できる場所:JR秋田ステーションビル トピコ2F、秋田駅待合ラウンジ内おみやげ処 こまち苑他
・料金(税込): 1,080円(紙化粧箱入り100g×2)、1,620円(紙化粧箱入り100g×3)
3、お年寄りの方にもおすすめ「金満本舗の金萬」

出所:https://www.caoca.net/shop/detail.html?shop_id=60
秋田銘菓の1つである、金満本舗の金萬です。ハチミツと玉子をふんだんに使用したカステラの中に、上質な白餡がたっぷり入っています。上品な甘さがあり、生地はふっくら。お土産用は真空パックの食べやすいサイズで販売されています。
秋田駅の直営店では焼きたてのものも味わえるので、味見してから購入できるのも嬉しいポイント。小さいお子さんはもちろん、お年寄りの方にも喜ばれるお土産です。
「金満本舗の金萬」の基本情報
・名称: 金満本舗の金萬
・購入できる場所:秋田県秋田市中通七丁目1-2 JR秋田ステーションビル トピコ 2F
・営業時間:8:00~20:00
・定休日: 無休
・電話番号:018-833-0620
・料金(税込):648円(10個入)、1,296円(20個入)
4、インスタ映えするお土産「お菓子のにこりのなまはげのおくりもの」

出所:https://www.nikori-a.com/our_antiques
男鹿半島の有名な伝統行事のなまはげ。このなまはげのお面をかたどった最中種に、大潟村産米粉を使用したお米のサブレです。サブレの生地はゴマの香りが良く、最中の皮はサクっとした食感。コクのある風味が口いっぱいに広がります。
「あきた食のチャンピオンシップ2015」で銀賞を受賞したという逸品。個装になっているので、ばらまきお土産にもおすすめです。
「お菓子のにこりのなまはげのおくりもの」の基本情報
・名称: お菓子のにこりのなまはげのおくりもの
・購入できる場所:JR秋田ステーションビル トピコ 2F(あきたくらす)、NewDays(2F中央改札口正面)他
・料金(税込):1,345円(10個箱入)
5、ネットで購入も可能「桜食品のいぶりがっこ」

出所:https://akita-zurali.jp/shopdetail/001001000001/order/
いぶりがっこは、冬の秋田で保存食として親しまれてきた伝統の漬物です。大根は、契約農家から仕入れたものを使用。桜や檜の木を使ってじっくりいぶし、米ぬか漬で自然熟成させています。1本1本手作業で作られていて、着色料や保存料不使用なので安心。
一本漬けとスライスしたものとお好みで選べる所も嬉しい商品です。
「桜食品のいぶりがっこ」の基本情報
・名称: 桜食品のいぶりがっこ
・購入できる場所:JR秋田ステーションビル トピコ 2Fあきたくらす、本山物産他
・料金(税別): 2,150 円(3本セット)、1,140 円(3袋セット)
6、甘いものが苦手な人でもOK「関根屋の秋田比内地鶏いいとこどり弁当」

出所:https://sekineya.jp/shop/iitokodori/
日本三大地鶏の一つである比内地鶏。秋田比内地鶏いいとこどり弁当は、JR東日本開業20周年記念弁当です。あきたこまち米の白飯の上には、醤油と味噌の二段仕込で仕上げた比内地鶏の刻み肉と、比内地鶏そぼろがたっぷり。
焼売やいぶりがっこ(人参)、がんもどき煮や秋田ふき、玉子焼きも入っていて、ご当地グルメを堪能することができます。少し濃い目の味付けのお肉と、粘りと甘みのあるあきたこまち米との相性もぴったり。比内地鶏の旨みを存分に楽しめるお弁当です。
「関根屋の秋田比内地鶏いいとこどり弁当」の基本情報
・名称:関根屋の秋田比内地鶏いいとこどり弁当
・購入できる場所:秋田県秋田市中通七丁目1-2 秋田ステーションビル トピコ 2F 秋田特産さいとう
・営業時間:8:00~20:00
・定休日: 無休
・電話番号:018-832-8414
・料金: 1,000円(税込)
7、日持ちするお土産と言えば「諸井醸造所の秋田しょっつるハタハタ100%」

出所:https://www.shottsuru.jp/shop/?main_page=product_info&products_id=101
日本三大魚醤の1つである、しょっつる。しょっつるは、秋田県の県魚のハタハタに塩漬けにして熟成させた魚醤です。秋田しょっつるハタハタ100%は、ハタハタと天日塩のみを原料にしていて3年の発酵と熟成期間を経て作られています。日持ちは約2年。料理に使える万能調味料で、お土産としても喜ばれます。
「諸井醸造所の秋田しょっつるハタハタ100%」の基本情報
・名称: 諸井醸造所の秋田しょっつるハタハタ100%
・購入できる場所:JR秋田ステーションビル トピコ 2Fあきたくらす、本山物産、秋田駅待合ラウンジ内 おみやげ処 こまち苑他
・料金:756円(130g)
8、ばらまきお土産にぴったり「杉山壽山堂の元祖 秋田諸越」

出所:http://akitamorokoshi.shop-pro.jp/?pid=74235118
厳選した良質な小豆粉に砂糖と和三盆糖を加えて、和紙の上で木型で型打ち・乾燥・下焼きをしたお菓子です。上品な味わいで、口どけの良さが魅力。風味豊かで濃いめのお茶ともよく合います。第21回全国菓子大博覧会に於いて名拳総裁賞を受賞したという逸品。
個装になっているので、ばらまき土産にもおすすめです。日持ちは、3ヶ月となっています。
「杉山壽山堂の元祖 秋田諸越」の基本情報
・名称: 杉山壽山堂の元祖 秋田諸越
・購入できる場所:秋田県秋田市中通七丁目1-2 JR秋田ステーションビル トピコ 2F
・営業時間:8:00~20:00
・定休日: 無休
・電話番号:018-889-3578
・料金(税別):540円(10枚入り)、702円(12枚入り)
9、天然の寒天使用の銘菓「菓子舗 榮太楼のさなづら」

出所:https://shop.eitaro.net/products/detail.php?product_id=3
創業130年の老舗店のお菓子です。甘酸っぱくて、濃厚な味わいが特徴。山ぶどうを濃縮ジュースにして、寒天で固めて仕上げています。木のナイフでカットして食べるという珍しいスタイル。まるでワインのような深い味わいが楽しめます。高級感があるので、仕事の手土産にもぴったり。日持ちは、常温にて40日となっています。
「菓子舗 榮太楼のさなづら」の基本情報
・名称: 菓子舗 榮太楼のさなづら
・購入できる場所:秋田県秋田市中通七丁目1-2 JR秋田ステーションビル トピコ 2F
・営業時間:9:00~20:00
・定休日: 年中無休
・電話番号:018-889-3581
・料金(税込):840円(8枚入り)、1,260円(12枚入り)
10、安藤醸造元の醤油を使用「お菓子のくらたの醤油マカロン」

出所:http://www.okashinokurata.com/shopping/yo/shoyumacaron.html
角館の老舗・安藤醸造元の醤油を使用したお菓子です。醤油の香ばしさと口どけが良くて、ほんのり上品な味わい。卵白をあわ立てたメレンゲにうす塩醤油を加え、一つ一つ丁寧に手仕事で焼き上げた醤油マカロンは美味しいと評判です。
中のナッツの食感も良く、醤油の風味とともに後をひく美味しさが魅力。日持ちは、製造日より60日となっています。
「お菓子のくらたの醤油マカロン」の基本情報
・名称:お菓子のくらたの醤油マカロン
・購入できる場所:秋田県秋田市中通七丁目1-2 JR秋田ステーションビル トピコ 2F
・営業時間:9:00~20:00
・定休日: 年中無休
・電話番号:018-834-7341
・料金: 480円(30g)、1,600円(3ヶ化粧箱入)
11、銘酒の酒粕を使用「ハナマルシェの雪の茅舎バウムクーヘン」

出所:https://akita-kurasu.jp/
由利本荘市にある酒蔵「齋彌酒造店」とコラボレーションした、バウムクーヘンです。齋彌酒造店の銘酒といえば「雪の茅舎」。この雪の茅舎の酒粕と、秋田産の米粉、日本三大地鶏の1つの比内地鶏の卵を使用して作られています。ほんのりお酒の風味があり、しっとりふんわりとした食感。秋田らしいお土産でおすすめです。
「ハナマルシェの雪の茅舎バウムクーヘン」の基本情報
・名称: ハナマルシェの雪の茅舎バウムクーヘン
・購入できる場所:秋田県秋田市中通七丁目1-2 JR秋田ステーションビル トピコ 2F あきたくらす
・営業時間:9:00~20:00
・定休日: 年中無休
・電話番号:018-827-6362
・料金(税込): 1,650円(1ホール)
12、りんごをたっぷり使用「かおる堂の秋田県産りんごを、使ったパイ。」

出所:http://kaorudo.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=524466&csid=0
地元平鹿産のりんごをたっぷりと使って、練ったパイ生地で包み込んで焼き上げたお菓子です。第24回秋田県特産品開発コンクール最優秀賞、秋田県知事賞を受賞した商品。シャキッとした食感のりんごは、さっくりしたパイ生地との相性も抜群です。甘過ぎず美味しいと評判。
日持ちは、常温にて30日となっています。個包装になっているので、ばらまきお土産にもぴったりです。
「かおる堂の秋田県産りんごを、使ったパイ。」の基本情報
・名称: かおる堂の秋田県産りんごを、使ったパイ。
・購入できる場所:秋田県秋田市中通七丁目1-2 JR秋田ステーションビル トピコ 2F
・営業時間:9:00~20:00
・定休日: 年中無休
・電話番号:018-832-1782
・料金(税抜):1,170円(6個入り)、2,340円(12個入り)
13、ほろほろと溶ける「唐土庵の生もろこし」

出所:https://www.morokosian.jp/product01.html
乾燥と焼き目を入れずに炒り小豆の風味をしっとり残した、生タイプのもろこしです。柔らかくて、口の中でとろける上品な味わい。小豆本来の味が楽しめるプレーンを始め、抹茶とさらしあんと、全部で3種類あります。
冷凍庫で冷やすと更に美味しさが増すとの事。日本茶やコーヒーにも合うお菓子です。日持ちは、常温にて30日間。個包装されているので、ばらまきお土産にもおすすめです。
「唐土庵の生もろこし」の基本情報
・名称: 唐土庵の生もろこし
・購入できる場所:JR秋田ステーションビル トピコ 2F
・営業時間:8:00~20:00
・定休日: 無休
・電話番号:018-832-8414
・料金:450円(2個×6包入 袋タイプ)、730円(2個×10包入 箱タイプ)
14、秋田産うるち米を使用「かなえやの淡雪ふわり」

出所:https://tabelog.com/akita/A0501/A050101/5007441/dtlphotolst/smp2/
淡雪の結晶をモチーフにした、六角形の揚げ煎餅です。秋田県産うるち米を使用。サクサクっとした食感が特徴です。フレーバーは、こがししょっつる味と炙り海老塩味の2種類。職人さんが1枚1枚丁寧に手焼きしています。お米の美味しさが際立つお菓子です。
「かなえやの淡雪ふわり」の基本情報
・名称: かなえやの淡雪ふわり
・購入できる場所:JR秋田ステーションビル トピコ 2F
・営業時間:8:00~20:00
・定休日: 無休
・電話番号:018-832-8414
・料金:432円(税込)
15、食べ物以外のお土産といえば「石川酒店の秋田地酒詰合わせ」

出所:https://www.caoca.net/souvenir/
全国屈指の米どころである秋田県。美味しい酒米と清い水で造られる秋田県の日本酒は、お土産としても人気があります。トピコ内にある石川酒店では、秋田県内のある蔵元と提携していて、ここでしか買うことができないというオリジナルの大吟醸も。
「秋田地酒詰合わせ」は3種類あり、銘酒を堪能することができます。他に四合瓶の「オリジナルセット」3種類や一升瓶の「銘酒セット」は2種類などがあり、お酒好きの方には外せないお土産となっています。
「石川酒店の秋田地酒詰合わせ」の基本情報
・名称:石川酒店の秋田地酒詰合わせ
・購入できる場所:JR秋田ステーションビル トピコ 2F
・営業時間:8:00~20:00
・定休日: 年中無休
・電話番号:018-833-9920
16、つるつる麺の生麺を使用「秋田味商の比内地鶏 鶏中華そば」

出所:https://www.ajisho.jp/SHOP/1023288/list.html
発売からシリーズ累計127万食を突破したという、人気の鶏中華そばです。比内地鶏ときりたんぽのお店が提供していて、鶏中華そばは、しょうゆ味としお味と塩白湯味の全3種類。何度も試行錯誤を重ねて完成したという、こだわりの味が自慢です。
日持ちは、常温にて90日。つるつる麺の生麺に、鶏の旨みが効いたスープが美味しいと評判となっています。
「秋田味商の比内地鶏 鶏中華そば」の基本情報
・名称:秋田味商の比内地鶏 鶏中華そば
・購入できる場所:JR秋田ステーションビル トピコ 2F
・営業時間:8:00~20:00
・定休日: 無休
・電話番号:018-832-8414
・料金(税込):1,000円 (4食セット)
17、ソフトな甘さが魅力「勝月の雪国菓詩 めるへんかまくら」

出所:https://www.caoca.net/shop/detail.html?shop_id=68
お菓子の名前の通り、かまくらをイメージして作られたお菓子です。白いカステラをホワイトチョコでコーティングしていて、しっとりした食感。ソフトで上品な甘さが魅力で、一度食べたらまた食べたくなる美味しさです。パッケージも可愛くて個包装になっているので、ばらまきお土産にもおすすめ。日持ちは、常温にて1か月となっています。
「勝月の雪国菓詩 めるへんかまくら」の基本情報
・名称:勝月の雪国菓詩 めるへんかまくら
・購入できる場所:JR秋田ステーションビル トピコ 2F
・営業時間:8:00~20:00
・定休日: 無休
・電話番号:018-889-3583
・料金:1,307円(8個入)、2,294円(15個入)
![]() | スプラッシュ・マウンテン【ディズニーランド】を徹底攻略! |
![]() | ディズニーで起きた感動エピソード まとめ |
![]() | 価格の安い順!上野駅のおすすめランチバイキング18選 |
![]() | アートの島「直島」で見つけたオシャレなお土産9選 |
![]() | ペアーズで50人とデートした筆者が徹底解説!口コミ・攻略方法を完全網羅 |