大谷資料館

photo by @m8030_photo
大谷資料館の基本情報
【 住所 】〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
大谷資料館
が含まれる観光マップ
夏休みの家族旅行にオススメ!宇都宮の大谷資料館
大谷資料館の歴史と概要
栃木県宇都宮市大谷町は江戸時代から採石場として発展した町です。
大谷石とは、この地方でしか採掘することができない頑丈な造りの石、 約2000年前の火山活動でできた凝灰岩で、軽くて柔らかく、加工しやすいのが特徴です。
1919年(大正8年)から1986年(昭和61年)までの約70年間に渡り、大谷町で採掘されていました。
大谷石の主な使用用途は、駅のプラットホーム、階段、門柱、石垣などで、人目に触れる場所に使用されています。
その大谷石の歴史を紹介するのが大谷資料館です。
特産の大谷石の採掘場跡を後世に残そうと1979年に開館されました。
東日本大震災時に崩落などの被害はほとんどなかったそうですが、余震による影響を考えて休館していたとのことです。
地下30mの大谷地下採石場跡は、約2万平方メートルもあり、手掘り時代は150キロもある石をひとつずつ背負って運び出しており、その苦労は石肌に刻まれたツルハシの跡からも感じ取れます。ひんやりとした空気のなか、幻想的な雰囲気に包まれた大谷資料館では、コンサートや展覧会などのイベントも開かれています。
営業時間
4月~11月 9:00〜17:00 (最終入館16:30まで)
12月~3月 9:30〜16:30 (最終入館16:00まで)
休館日
4月~11月無休
12月~3月毎週火曜日休館(火曜日が祭日の場合翌日休館)
年末・年始 12月26日~1月1日休館
料金
大人800円 子供400円(小・中学生)※未就学の子供は無料
団体料金(20名以上):大人700円 子供:350円(小・中学生)
駐車場
入り口前にある第1駐車場は身障者・高齢者専用、団体バス、第2、第3、第4駐車場が一般用
大谷資料館への交通アクセス
電車の場合、都心から宇都宮まではJRの在来線や新幹線、東武鉄道を利用する方法があります。
いずれもアクセスがよく、時間と予算に合わせて選ぶといいでしょう。
宇都宮駅からは関東バス大谷・立岩行きで30分、資料館入口で下車し、徒歩7分です。
駅構内の観光案内所ではお得な「大谷観光一日乗車券」を販売しています。
バス往復料金(900円)+大谷資料館の入場料(700円)+大谷観音の拝観料(300円)、合計1900円が1500円とちょっぴりお得になっています。
高速バスは羽田空港から運行されています。遠方からの旅行の場合、空港から直行で宇都宮まで行くことができます。
所要時間は約3時間で、料金は3600円です。
車の場合は、東北自動車道鹿沼ICより13km(25分)、又は宇都宮ICより8km(15分)となっています。
大谷資料館のバスツアー
東京都内から栃木県の観光名所を巡るバスツアーに大谷資料館が組み込まれています。
日光東照宮やいちご狩り、鬼怒川温泉などとセットされることが多く、人気の観光名所になっています。
大谷資料館の見どころ・オススメ
大谷資料館の見どころといえばやはり、巨大な空間が見るものを圧倒する採石場跡でしょう。
その広さは東京ドームに匹敵するとも云われています。
地下採掘場の年平均気温は8℃前後、猛暑の夏の日には、最適な避暑地になります。
石を切り出したところが柱になっていたり、階段があったりとまるで地下神殿のよう、照明も暗くしているので、異次元の世界に入り込んだ気持ちになります。
また、資料館では大谷石採掘に関する歴史と変遷が分かりやすく紹介されており、採掘道具や運搬具などの資料も展示されています。
第二次世界大戦中には地下の秘密工場として武器弾薬が製造され、戦後は日本政府による「米の貯蔵庫」としても利用されていました。
その幻想的な雰囲気から、地下採掘場跡はたびたび映画やテレビドラマのロケ地、ミュージックプロモーションビデオの撮影にも利用されています。
また、音響がよい坑内では、演劇やコンサート会場として利用されることもあるのだそうです。
そのほか、美術館や教会など多種多様な使用用途で利用されています。
大谷資料館内には大谷石を使った小物、手作り品などのお土産品を販売しているお店や喫茶室もあります。
大谷資料館の写真撮影スポットについて
大谷資料館の地下採掘場で撮影された映画やドラマ、ミュージックプロモーションビデオなどの場所を巡る聖地巡礼が人気です。
アーティストのファンであれば、ミュージックプロモーションデオの撮影現場に立ち、そこで写真を撮れたらうれしいですよね。
ちなみに、長淵 剛やTM NETWORK、GLAYのほか、最近では三代目 J Soul Brothers などもここで撮影をしたことがあるそうです。
数多くの映画でも撮影されており、暗殺教室(2015年)やリアル鬼ごっこ(2015年)、るろうに剣心京都大火編(2014年)などのヒット映画がここで作られています。
金田一少年の事件簿(2001年)、勇者ヨシヒコと導かれし七人(2016年)、ウルトラマンオーブ(2016,2017年)などのドラマのロケ地にもなっています。
テレビCMやテレビ番組でも紹介されており、インスタ映えする写真を撮りたいのであればオススメの写真撮影スポットです。
ただ、照明が暗いため、多少の技術がないと、うまく写真を撮ることができないことも。暗所での写真撮影方法を確認しておく必要があるでしょう。
大谷資料館の周辺情報
大谷資料館から徒歩8分のところにある平和観音は高さ27m、胴まわり20mあり、自然の岩壁に彫られたものです。
戦没者の慰霊と世界平和を祈念して昭和23年より6年をかけ、総手彫りで製作されています。
また、大谷寺・大谷観音は日本最古の石窟仏、徒歩7分程度に行く事ができます。
弘法大師の作ともいわれている千手観音立像で、本堂内には、千手観音とともに、釈迦三尊、薬師三尊、阿弥陀三尊が配置されています。
その十体を総称して大谷崖窟仏と呼ばれ、国の特別史跡重要文化財の二重指定を受けているのだそうです。
いずれも、大谷資料館から徒歩圏内なので一緒に観光しておきたいスポットです。
また、宇都宮インターから車で約10分、大谷資料館からは3.7キロのところにある「道の駅 うつのみやろまんちっく村」は、プール、温泉、宿泊施設、バラ園まである大きな道の駅です。大谷資料館からも近く、宿泊施設としても便利です。
宇都宮市内には、大谷石を利用して作った石蔵を改造し、レストランやカフェとして利用しているところがあります。
中でも有名なのが「石の蔵」というレストランです。約60年前に建てられた倉庫をレストランに改装しているそうです。
ランチはビュッフェスタイルで、創作和食の前菜やデザート、選択可能なメイン料理とドリンク、お得感たっぷりのランチでオススメです。
宇都宮駅から15分ほどかかりますが、大谷石つながりで是非行っておきたいお店です。
また、宇都宮にきたらやはり餃子を食べたいところではないでしょうか。
宇都宮の駅前まで戻れば餃子店はたくさんあります。
やはり、人気有名店「みんみん」を押さえたいところ。時間があれば餃子店のハシゴも楽しいかもしれません。
大谷資料館のまとめ
猛暑の季節、避暑をかねて宇都宮の大谷資料館を訪れることをオススメします。
同じ日本とは思えない幻想的な風景を探索、ちょっとした冒険気分を味わえます。
猛暑からも解消され、最後は美味しい餃子を食べて帰る。
余裕があれば日光東照宮まで足を延ばしてもいいでしょう。
栃木は人気都道府県ランキングでは下位のほうから数えたほうが早いのですが、魅力的な観光名所がたくさんあります。
リーズナブルで1泊2日の家族旅行にも最適です。夏休みに是非訪れて欲しい観光地です。
[wdi_feed id=”2570″]
大谷資料館のSNSでの口コミ
そう言えば 一昨日 TVerで ドラマ 『インビジブル』の見逃し配信観てたら ぐーさんと スライモさん達とツーリングで行った 栃木の大谷資料館で 撮影してたなぁ pic.twitter.com/st1RarQXsJ
栃木来たら大谷資料館に行こう oya909.co.jp/as-studio/ pic.twitter.com/1FMuWsQnRN
今日は暑くなりそう🍧天然冷蔵庫の大谷資料館でひんやりした事を思い出す pic.twitter.com/Q16UnvI4ma
@yone_mart_ykrn すごい行きたい場所いっぱい! 大谷資料館は前に行って楽しかったー。あそこでMV撮ってほしい🥰
今日行った大谷資料館は涼しくて良かったな。でも帰りは結構暑くて季節感のどうなの?ってなった。 渋滞にハマるとCBのファンが回って夏が来るのを感じるよね。な訳ねーだろ💢 季節が急に変わり過ぎ。 それでは、おやすみなさRC165E😌… twitter.com/i/web/status/1…
大谷資料館 - 大谷石の歴史と巨大地下空間 伊達さゆりさんのラジオに出てきた大谷資料館、どこかと思ったら仮面ライダー、スーパー戦隊、ウルトラマンなどあらゆる特撮に使われてて笑い死にかけた。セイバーがエクスカリバー手に入れたところで… twitter.com/i/web/status/1…
栃木の大谷資料館といえば、映画やアーティストPVの撮影にも多く使われているのか。いつかは伊達さゆりさんのPVにも使ってほしいぜ。#伊達ラジ #agqr oya909.co.jp
大谷資料館面白そう #伊達ラジ
大谷資料館にRPGのマップ感あるのわかるw #伊達ラジ
#伊達ラジ お?俺も大谷資料館行くしかねぇか??
大谷資料館といえば、『喰霊-零-』。 #伊達ラジ
#伊達ラジ めっちゃ行きたい!大谷資料館! pic.twitter.com/a9Bcucwenb
大谷資料館はいいぞ #伊達ラジ
大谷資料館いいよね! 結婚式もできたはず。 #伊達ラジ
大谷資料館まさに地下神殿 #伊達ラジ
トレードしないでスーナー行くやつ( *・ω・)ノ 宇都宮の大谷資料館、聞いたこと無かったけど凄くいい所!( *・ω・)ノドラマの撮影でも使われまくってるみたいね 後は有名パン屋🍞( *・ω・)ノ pic.twitter.com/VInt5WVI5p
@kokey_mx 大谷資料館 なんか仮面ライダーとかの撮影もされてるらしい goo.gl/maps/qbwNXSGbg…
最初が大谷資料館を彷彿とさせてくれました素敵🎶 twitter.com/nonbit/status/…
採石場跡の大谷資料館に行った。 pic.twitter.com/UNuKeY3jg5
ずっと来てみたかった大谷資料館とか大谷観音来れて満足🤤 資料館の中の気温6℃🥶🥶🥶
実は、NovelbrightがseekerのMVの撮影をしていた大谷資料館、他に好きなアーティストが居た時その方も使われていたので人生で2回行ったことがあります🥺💞 Novelbrightが来たのは私が行ったあとだったけれど😭… twitter.com/i/web/status/1…
大谷資料館にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 色んな撮影に使用されてるんだ❗仮面ライダーのイメージだったわ🤗 刀剣乱舞とかヨシヒコとかも撮影してたのね🤩🤩🤩 外の景色最高ぉー❗❗❗岩イイねぇー😍 pic.twitter.com/MOqiFeCzO5
大谷資料館に来ました🏍️ 中は暗くて涼しいー。 #CB1000SF #SC30 pic.twitter.com/NBaldQJtsb
@chickuwabu 宇都宮唯一の観光地大谷資料館、日本最古の足利学校、湯西川の平家の隠れ里、那須の動物園、鮎の塩焼きに湯葉刺し、日光天然氷のかき氷😊栃木には見どころ食べどころ色々です、ぜひまた遊びにいらして下さいませ🤗✨
大谷資料館! とんでもなく広くて、寒くて、不気味で、神秘的で、寒いところでした( ゚д゚)クワッ← 夏でも地下は13℃らしいので避暑地にオススメ〜 今回の旅行で気づいたこと →視力どうにかしないとピントズレる() →平日は空いて… twitter.com/i/web/status/1…
MVロケ地にそろそろ大谷資料館きても良くない? #SixTONES_わたし
大谷資料館(宇都宮) pic.twitter.com/RikXJC2QGG
ラスサビのとこ大谷資料館に見えて仕方ない。 #SixTONES_わたし
まさか大谷資料館か? #SixTONES #わたし pic.twitter.com/0h2asfXwDw
撮影した場所って大谷資料館かな^^また行きたい。 pic.twitter.com/3Bu6eKth70
@kurocat_c 大谷資料館みたいなところとか?
大谷資料館 【栃木】 pic.twitter.com/IlF1UleCeH
ジャイアンツが宇都宮にやってくる! 宇都宮といえば餃子をはじめ、二荒山神社や大谷資料館という観光スポットがあり、ブレックスという強豪バスケチームや作新学院高校などある魅力的な町だ。 栃木に来たからにはレモン牛乳を帰りに飲んでもらい… twitter.com/i/web/status/1…
@ituki_sayaka 普通のコミックなら職人さんとかも出せますね 希望としてはさやか先生の描いた擬人化キャラも見たいですね(*´ω`*) 例えば大谷資料館に大谷硯ちゃんとか
7月に連休があるんDEATH そこで、会津若松の鶴ヶ城、日光東照宮、大谷資料館に行きたいです。
@kanishun_love 大谷資料館!栃木!
@8YLp8pGkb5FJmkM @19891223Rh 栃木県の大谷資料館という場所です!!!
宇都宮市の大谷地区に行って来ました🚗 大谷資料館にはニッコウキスゲが咲いていました✿ 日光ぷりん亭でハーフぷりんソフトを🍦 #大谷観音 #大谷資料館 #日光ぷりん亭 pic.twitter.com/DegIfGAgYu
念願の大谷資料館と採石場へ。 採石された石を背負って運ぶの繰り返しを重ねて自然の塊の中に出来上がった異質な巨大空間。人と自然の戦いであり共存の場所。かなり熱いものがある、、、。 pic.twitter.com/tDVaC1NkXp
@t_tpon59053851 あ、すみませんめちゃくちゃ前の話ですが...笑笑 アポトーシスのMVが大谷資料館ってことにさっき気づきまして...笑笑 なんで出たときに気づかなかったんだ...!!
そして大谷資料館から180kmの草津温泉西の河原露天風呂で一っ風呂。 20年以上ぶりだけど、なんかレイアウト変わったかな? #草津温泉 #西の河原露天風呂 pic.twitter.com/MnZHru43Pd
宇都宮の大谷資料館行って餃子食ってきたー pic.twitter.com/DLXt9eYIgM
声の出演:菊池元男、くるみ(とちおとめ25)、岸本浩嗣、坂本哲也、角屋香澄、鈴木佑奈、益子卓郎(U字工事)、嶋 均三 ロケ地協力:日光東照宮、大谷資料館、殺生石、巴波川(蔵の街遊覧船)、Ducas(デュカス) (2014.6月末現在※HP参照)
@sarsiy_e_trout 宇都宮にある大谷資料館でした🤩 古代遺跡っぽくて面白いです!
@Blackcat_DRSS 大谷資料館ですね!!
そして富岡製糸場から130km離れた「大谷資料館」である。 エンジェルズ大谷選手の祈念かではない。 #大谷資料館 pic.twitter.com/oFCesDWhWu
I'm at 大谷資料館駐車場 in 宇都宮市, 栃木県 swarmapp.com/c/4k4Ol66GJ0T
地下神殿のような光景の栃木県大谷資料館 深さ30mの地点に広がる大谷石の採掘場跡。 #デート #栃木県 pic.twitter.com/QIWzJ2nMtP
栃木のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
