瑞泉寺

瑞泉寺の基本情報
【 住所 】神奈川県鎌倉市二階堂710
国の名勝に指定「瑞泉寺」で見る夢窓国師のお庭
瑞泉寺はどんな所?
鎌倉公方の菩提寺として鎌倉五山に次ぐ、関東十刹に数えられる格式のあるお寺です。
山号の錦屏山は、寺を囲む山の紅葉が錦の屏風のように美しいことからこう呼ばれています。
境内には四季折々美しい花が咲き、訪れる人を楽しませてくれます。
山の夢窓国師は後醍醐天皇や足利尊氏も拠り所にした、鎌倉から南北朝時期に臨済宗で重要とされた僧です。
作庭にも才があり、昭和45年に発掘復元された仏殿背後の庭園は、夢窓国師の作として国の名勝に指定されています。
夢窓国師とは
瑞泉寺は、鎌倉二階堂紅葉ヶ谷の奥に夢窓国師によって建てられました。
夢窓国師が建てたお寺や庵は、景勝地に選べれている事で知られています。
夢窓国師円覚寺開山仏光国師の孫弟子で、鎌倉時代から南北朝時代に円覚寺・南禅寺・浄智寺など五山の住職に八回就きました。
天龍寺や恵林寺など6つの寺を開き、後醍醐天皇や南北朝の帝から国師の号を7つ賜りました。
このことで、世の中からは七朝の帝師と称えられた人物です。
国師は元来世俗の名誉や利益とは遠い性格でしたが、徳はおのずから広まって多くの弟子に慕われました。
鎌倉時代になると、北条高時公とその母堂から尊崇され、南北朝時代には後醍醐天皇や足利家から拠り所にされていました。
南朝の御醍醐帝の冥福を祈って、北朝の足利氏天龍寺を建てたことは有名です。
足利氏は敬って仁山の号を賜り、弟の直義公は深く宗旨して「夢中問答」を開版しました。
このような縁で、瑞泉寺は鎌倉公方足利氏の菩提所となりました。
また、夢窓国師は作庭家という一面もあります。
国師の作庭した美濃の渓山永保寺や甲斐の啓林寺・京の天龍寺・苔寺の西芳寺の庭園も手掛けており、国の特別名勝に指定されています。
本堂
ここへ行くには、どこまでも続く石段を登りながら歩きます。
緑豊かな場所なので、紅葉の頃にはとても綺麗な景色が広がります。
登りきると山門がありここから見る紅葉は素晴らしく、登り切った疲れも忘れるほどの美しさです。
本堂は二層の銅萱屋根になっており、少し離れて見ると美しい曲線美が見られます。
本尊には釈迦如来像と徳川光圀公が安置した千手観音坐像が祀られています。
庭には、お寺の雰囲気と大切にした四季折々の花が植えられており、参拝者を楽しませてくれます。
必ず見たい!名勝 瑞泉寺庭園
本堂裏手にある庭園は夢窓国師が手掛けた庭です。
鎌倉石の岩盤を削って作った、ゴツゴツとした荒々しい特徴的な庭が見られます。
地形を上手に利用して彫刻が彫られた、鎌倉時代ならではの庭造りの特徴がポイントです。
境内には岩盤に大きな洞を彫った場所があります。
ここは水月観の道場としてイメージをし、東側には坐禅の為の穴が見られます。
天女洞の前には池があり、橋が架かっています。
池の中央には掘り残しとして島をみたて、滝壺に水わけ石があって垂直に立つ岩盤は滝、その上には貯水槽があり雨水を蓄えて流す事ができるようになっています。
橋をわたって園路を登っていくと錦屏山の山頂まで出られ、大きな庭へ出られます。
一般公開されているのは、一部のみで奥の方には行けませんが、大きな庭からは箱根の山々や富士山まで眺められる美しい景色が眺められます。
岩盤を使って庭をつくるという珍しい手法は、通常の庭と違った武骨な印象のする庭です。
瑞泉寺に行ったらぜひ見てみましょう。
拝観案内
・拝観料 大人200円、小中学生100円。障害者は無料です。
・拝観日 年中無休
・拝観時間 9:00~17:00 入門は16:30まで
・住所 鎌倉市二階堂710
・電話 0467-22-1191
アクセス
電車でアクセス
JR江ノ電「鎌倉駅」東口より東急バス(鎌20・4番)大塔宮行き乗車、「大塔宮」下車徒歩10分。
車でアクセス
横浜横須賀道路、朝比奈インターより20分
敷地内には駐車場があります。
少し足を伸ばして行きたい瑞泉寺
鎌倉にはお寺が多くあり、寺巡りをする人も多いですね。
瑞泉寺まで足を伸ばして行く人はあまり多くないと思いますが、名勝にもなっている庭は見る価値がありますよ。
自然の状態で保存されているので、歴史を感じながら見る事ができます。
紅葉の時期に行ってみると、とっても綺麗な景色が見られるのでおすすめです。
新江ノ島水族館
帰り道に、江ノ電に乗って行ける新江ノ島水族館。
ここでの見どころは「クラゲファンタジーホール」です。
約60年飼育をしてきた集大成ともいえる幻想的な世界観は見ごたえがあります。
ここでは、くらげの体内をイメージした半ドーム式の空間が広がって、大きな水槽や小さな水槽が所狭しと配置してあります。
ブルーの照明に照らされて、まるで海の中にいるような世界感がロマンチック。
フロア中央には球形の珍しい水槽があります。
360度見渡せる水槽の中には、優雅に泳ぐクラゲの姿は癒しとも言えます。
常時14種類のクラゲを展示しているので、珍しい品種も見る事ができます。
時を忘れてしまいそうな不思議な体験ができるクラゲファンタジーホールです。
そして、新江ノ島水族館は体験学習プログラムがとても充実しています。
「いつでもワークショップ」では、月に20日程度の開催の工作を中心とした内容になります。
年齢制限などは無く、誰でも気軽の参加でき、短時間で作品を作る事ができます。
生態系や環境を詳しく知りたいなら「スペシャルワークショップ」もおすすめ!
予約制になりますが、屋外に出て環境や生物の事を学ぶことができます。
より深く生物のことを知れるチャンスなので、気になる人は参加してみては。
工夫を凝らした展示方法や生物とのふれあいもできる水族館はとっても楽しめますよ。
新江ノ島水族館案内
2017年営業時間・年中無休で営業中
3月1日~4月28日 9:00~17:00
4月29日と4月30日 9:00~18:00
5月1日と5月2日 9:00~17:00
5月3日~5月6日 8:00~19:00
5月7日 8:00~18:00
5月8日~11月30日 9:00~17:00(夏休みは変更有)
12月~2月 10:00~17:00(年末年始は変更有)
最終入場は閉館時間の1時間前です。
入場料
大人 2100円、高校生1500円、中・小学生1000円、幼児(3才以上)600円
アクセス
・住所 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
・電話 0466-29-9960
駐車場が無いので、近隣の有料パーキングの駐車となります。
電車でアクセス
江ノ島電鉄「鎌倉駅」より23分、「江ノ島駅」より徒歩10分
湘南モノレール「大船駅」より14分、「湘南江の島駅」より徒歩10分
小田急線特急ロマンスカー「新宿駅」より63分、「片瀬江ノ島駅」徒歩3分
車でアクセス
第三京浜「玉川IC」~保土ヶ谷IC~「戸塚」より国道で約16キロ
東名高速「厚木IC」~高浜台交差点左折約11キロ
東名高速圏央道「海老名J.C.T」~茅ヶ崎J.C.T 平塚・小田原方面~「茅ヶ崎海岸IC」約10キロ
お得な情報
お得に入場できる前売り券がおすすめです。
・鉄道でアクセスするなら鉄道会社のフリーパスを提示すると割引になります。
小田急線・相鉄線・西武線・東急線・江ノ電・湘南モノレールのパスを購入するとお得です。
・えのすいショップで割引
ホームぺージにあるえのすいショップで利用できる割引券を利用すると、お食事や指定のグッズが割引になります。
・前売り券
コンビニエンスストアで販売している入場券を購入すると割引料金で入場でき、割引チケットも付いています。
他の施設とセットになった入場券も販売されているので、よこはまズーラシアや江の島展望灯台にも行く人はお得です。
[wdi_feed id=”981″]
瑞泉寺のSNSでの口コミ
クリエイティブなことほど他力的? イラストレーター×お坊さん – 瑞泉寺 住職 中川龍学さん(京都市中京区) | mytera.jp/paper/bouzu_zu…
1/16(土) 美味しんぼ見る。 12時に大船駅でMさん、Kさん、T君、M君と合流し、鎌倉まで歩く。コースは大船→六国見山→天園ハイキングコース→太平山→瑞泉寺口→鶴岡八幡宮→小町通り。鎌倉、横浜で飲んで帰る。
夢窓疎石は無隠(円範)、無及(徳詮)、葦航(道然)、痴鈍(空性)、一山(一寧)等に歴参し、後、高峯に万寿に謁して心印を得、正中2年後醍醐天皇の勅召に依りて禁中に宗要を奉答し、尋いで南禅に晋み、浄智、円覚等に歴住し、また伊勢善応寺、相模瑞泉寺、甲斐慧林寺、京都臨川寺等を開き、
夢窓疎石は無隠(円範)、無及(徳詮)、葦航(道然)、痴鈍(空性)、一山(一寧)等に歴参し、後、高峯に万寿に謁して心印を得、正中2年後醍醐天皇の勅召に依りて禁中に宗要を奉答し、尋いで南禅に晋み、浄智、円覚等に歴住し、また伊勢善応寺、相模瑞泉寺、甲斐慧林寺、京都臨川寺等を開き、
石川県教委会議が18日あり、金沢市白菊町の真宗大谷派「瑞泉寺」が所有する江戸から明治時代までの古文書などからなる「金沢瑞泉寺文書 附黒漆塗長持・御用箪笥」1件を、県文化財に指定することを決定。chunichi.co.jp/article/187554…
2月の中旬になったら鎌倉に行きたい。梅や水仙、蝋梅などが咲いてるだろうから、荏柄天神や瑞泉寺辺りがいいかな。 それにしても緊急事態宣言は予定どおり解除されるのかな。延期されるような気がする。
#鎌倉 は趣あるお寺がたくさんありますね! #瑞泉寺 かなりパワースポットですね!🌸 twitter.com/KAMAKUR6861189…
京都 瑞泉寺です。 豊臣秀次が謀反の疑いをかけられて1595年(文禄4)に高野山で自刃後、子供5名と妻妾34名の計39名が三条河原の南西詰めで処刑されました。 その供養塔が置かれている「瑞泉寺」です。 御朱印は印刷された物をいただ… twitter.com/i/web/status/1…
本日も、#鎌倉 はお散歩日和なお天気の中、瑞泉寺(ずいせんじ)まで散策しました。山の中を切り開いて作られた感じのする大きなお寺で雄大なパワーを感じました💪 色んな植木もあって、四季折々楽しめそうです💡 #就労移行支援… twitter.com/i/web/status/1…
金沢・瑞泉寺の古文書など県文化財指定へ:北陸中日新聞Web chunichi.co.jp/article/187554 pic.twitter.com/tz34P46Lcc
@Rie_1214_K Rieさんおはようございます 今が旬の花水仙ですね ありがとうごさいます😊 鎌倉の瑞泉寺と言うお寺の水仙が 有名で観に行った事があります 今日は昨日とは違い暖かくて 楽です(笑)🎶 こう言う時風邪引きやすいのでお気を つけて行きましょう🍀
@nnichon 鎌倉では 北鎌倉の東慶寺は梅がとても綺麗なのですが、撮影目的で来るのはやめてください、と掲示されています。 他には瑞泉寺ですかね。 藤沢市の公園如何でしょうか asobii.net/60868
金沢・瑞泉寺の古文書など県文化財指定へ:北陸中日新聞Web chunichi.co.jp/article/187554 県教委会議が十八日あり、金沢市白菊町の真宗大谷派「瑞泉寺(ずいせんじ)」が所有する江戸から明治時代までの古文書などからな… twitter.com/i/web/status/1…
金沢・瑞泉寺の古文書など県文化財指定へ:北陸中日新聞Web chunichi.co.jp/article/187554
金沢・瑞泉寺の古文書など県文化財指定へ:北陸中日新聞Web chunichi.co.jp/article/187554
金沢・瑞泉寺の古文書など県文化財指定へ:北陸中日新聞Web chunichi.co.jp/article/187554 審議会は指定理由で「加賀藩の寺院支配や近世真宗寺院の実態を知る上で、質・量ともに優れた史料であり、金沢城下町の生活文化に関する情報も豊富」と評価した。
金沢・瑞泉寺の古文書など 県文化財指定へ 「加賀藩寺院政策 実態分かる史料」:北陸中日新聞Web chunichi.co.jp/article/187554
金沢・瑞泉寺の古文書など 県文化財指定へ 「加賀藩寺院政策 実態分かる史料」:北陸中日新聞Web chunichi.co.jp/article/187554 ⇒ 「県教委会議が十八日あり、金沢市白菊町の真宗大谷派「瑞泉寺(ずいせんじ)」が所… twitter.com/i/web/status/1…
『金沢市史』寺社部会の調査で確認された文書群。整理・分類作業の実務は加能地域史研究会のメンバーが行った。作業に参加したものとして、喜ばしいこと。後日談もいろいろ。 金沢・瑞泉寺の古文書など 県文化財指定へ 「加賀藩寺院政策 実態… twitter.com/i/web/status/1…
鎌倉 瑞泉寺へ。 pic.twitter.com/i4qgBHe1gD
#南砺市観光協会 は13日、同市の井波別院瑞泉寺で #写仏・写経体験 を初めて開き、参加者が落ち着いた空間で自分とじっくり向き合ったそうです😌📝 写仏・写経体験は毎月13、24、28日と毎週日曜、定員は各5人。城端別院善徳寺では「… twitter.com/i/web/status/1…
瑞泉寺に伝わる話によれば、秀次事件の妻子処刑の際見物人は「臓を裂き、魂を痛ましめずということなし」という様子だったという。
@T13332619 瑞泉寺というところであまり人がいないけどここら辺は綺麗ですよ! 画像は拾ったものですが、この山道を登っていきます✨ pic.twitter.com/aozkkJOOBQ
@mikako_hoshi はい❗瑞泉寺です🤗
@NQ9p3avQYNuE1eL お散歩しやすい時期にぜひ行きましょう!鎌倉は、足利家ゆかりの地が多いんですが、鎌倉宮は、珍しくTennouゆかりなんです!もう少し奥に行くと、私の大好きな瑞泉寺、梅の老木のあるお寺があります。
信長公と本願寺の講和の後、確かに、越中では合戦が続きましたが、当時の越中の本願寺の末寺の顔役の勝興寺は今日に至るまで本派な上に、井波瑞泉寺も藩政期に勝興寺と触頭の座を争い大谷派に転派を。 この二者に関しては教如さんというより、上杉… twitter.com/i/web/status/1…
鎌倉ハイキングコース天園〜瑞泉寺不通区間に侵入者も pressports.com/2021/01/15/kam… @PressportsCから 記事を見ると自転車やオフロードバイクの侵入も確認されているようで これだからチャリンカスとか言われ… twitter.com/i/web/status/1…
いつまで通行止めしてるんだ。鎌倉市の怠慢だろぅ。。。ww 鎌倉ハイキングコース天園〜瑞泉寺不通区間に侵入者も pressports.com/2021/01/15/kam… @PressportsCから
90年代のお洒落雑誌を片手にいただく珈琲タイム。tabekama.wordpress.com/2020/07/02/カフェトリエ-ブルージュ%E3%80%80(瑞泉寺)/ pic.twitter.com/cz3cyHz8lm
神奈川のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る

