報恩寺

photo by @nyanco45
報恩寺は、五百羅漢像があることで有名な曹洞宗の寺院で、貞治元年(1362年)に南部守行の開基により通山長徹が青森県三戸に開山し、慶長6年(1601年)に南部利直の盛岡入府に伴って現在地に移転しました。京都で9人の仏師が享保16年(1731年)から享保19年まで4年の歳月をかけて制作された500体の羅漢像が納められましたが、現存するのは499体です。いずれも個性的な一つとして同じ姿のものが無い羅漢様となっています。そのバリエーションの豊富さから変わったポーズや表情をしているものも多く、必ず自分に似た像もあるとか。似ている像を探してみるのも楽しいかもしれませんね!

photo by @junp0114
報恩寺の基本情報
【 住所 】岩手県盛岡市名須川町31-5
【アクセス】JR盛岡駅からバスで「北山」下車 徒歩5分
【営業時間】9:00~16:00 定休日: 無休
【 料金 】大人300円、小学生100円
報恩寺
が含まれる観光マップ

[wdi_feed id=”3175″]
報恩寺のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
岩手のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
