海中鳥居

photo by @pika1020

photo by @yaya_pon_pon
海中鳥居の基本情報
【 住所 】佐賀県藤津郡太良町多良1875-51
【アクセス】車:肥前鹿島駅前交差点より国道207号を南へ約20分の「道の駅太良」から、さらに南へ5分/電車:JR長崎線多良駅下車、国道207号を北に歩いて約10分
神秘的とSNSで話題の「海中鳥居」!観賞ポイントやアクセスを地元民が紹介します
海中鳥居ってどんな場所
海の中に浮かぶ鳥居といえば、広島県の厳島神社がまず思いつくという方は多いのではないでしょうか。しかし、佐賀県にも海に浮かぶ鳥居が存在します。それが太良町の大魚神社の海中鳥居です。3基の鳥居が海の中に建てられており、有明海に浮かぶ朱色の鳥居の姿は非常に神秘的です。テレビでも取り上げられ、SNSでも話題騒然のおすすめ観光スポットです。
大魚神社は約300年前に建立され、海の守り神として長い間この地を守り、そして人々から信仰されてきた神社です。地域のシンボル的存在であり、また景観が美しいことから2017年には佐賀県遺産に認定されています。
海中鳥居の見どころ
潮が引いたら道が出現! 干潮時の海中鳥居
潮の満ち引きは場所によりけりであり、差が少ないところだと30センチメートルもないほどです。しかし、有明海は日本一干満差があり、太良町は最大6メートル程になります。このことから、太良町は「月の引力が見える町」という素敵なキャッチコピーを持っています。この干満差により、海中鳥居もさまざまな姿を見ることができます。
昨日から佐賀を爆走中ですっ✨✨
イイとこだぁ〜#出川哲朗の充電させてもらえませんか #SAGA佐賀 #エガちゃん #海中鳥居 #インスタ映えしすぎて #ヤバイよヤバイよ pic.twitter.com/dhyM87q8bv— 出川哲朗の充電させてもらえませんか? (@tvtokyo_degawa) February 2, 2019
潮が引くと、3基の鳥居の下に石畳の道が出現し、この上を歩いていくことができます。月の引力を存分に感じて、時間限定の道を満喫してください。
夜と朝の狭間で。
今朝の大魚神社の海中鳥居。
干潮もまた粋なものですね。#佐賀#海中鳥居#東京カメラ部#PASHADELIC pic.twitter.com/u0nND01Srh— daisuke (@dskopti) November 24, 2018
満潮時には海に佇む神秘的な海中鳥居、干潮時には実際に鳥居をくぐることが出来、また違った魅力に気づくこともできます😍😍https://t.co/ovLVOr98hA#佐賀 #大魚神社 #絶景 #photography #travelphotography #Japan pic.twitter.com/Q6feI5RF5A
— 美し過ぎる旅行口コミガイド💋 (@TRIPROUD) June 18, 2019
朝焼けや夕焼け時、星空とのコラボレーションも抜群です。カメラを構えた写真家たちで溢れます。ぜひ潮の満ち引きの時間に加えて、朝焼けや夕焼け、星空なども考慮して訪れると心に残る景色に出会えるでしょう。
佐賀県太良町
「大魚神社 海中鳥居」有明海が干潮の時のみ歩いて奥まで行けます。満潮時には三分の一ほど沈みます。#佐賀 #大魚神社 #海中鳥居#佐賀の魅力を広め隊#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/eqnA56WCUJ
— わいち (@w_s_photo) July 22, 2016
この朱色がきれいな鳥居ですが、木造でできているため30年ごとに再建する習わしです。また朱色も塗りなおしが行われていますが、朱色が剥げて木がむき出しになっている姿も自然の力を感じ趣深く、一味ちがう海中鳥居を楽しむことができますよね。
言えないままの
ありがとう、ごめんが宙ぶらりんのまま今日で来たよ佐賀県 海中鳥居
2018.07.16#東京カメラ部 #tokyocameraclub #佐賀 #海中鳥居 #太良町 pic.twitter.com/Q2G76JFFXk— Tomato_249 (@Tomato_249) July 25, 2018
干潮具合によっては、逆さ富士ならぬ、逆さ鳥居を見ることができます。これは水たまりができている必要があるので一番奥側の3基目の鳥居付近で逆さに見える場所を探してみてください。しかし水たまりの具合にもよりますので、必ず見られるとは限りません。見つけたときはぜひカメラのシャッターを切ってくださいね。
また、並ぶ鳥居の延長線上には沖ノ島と呼ばれる岩礁があります。この大魚神社の起源にもなった岩礁です。この岩礁は潮が満ちると沈んでしまいますので、ぜひ潮が引いているときに探してみてください。
有明海に浮かぶ! 満潮時の海中鳥居
佐賀県太良町『海中鳥居』#佐賀県 #佐賀 #太良町 #海中鳥居 #大魚神社 #佐賀旅 #photography #鳥居 pic.twitter.com/WQmJYlvxQP
— あき (@tonarinotochoro) May 28, 2018
潮が満ちた時の海中鳥居は、まさに有明海に浮いているようで神秘的な光景です。潮が引いたら歩けるようになるなんてとても想像ができないくらいに、鳥居の大部分が海の中です。満潮になると鳥居の上部まで海に潜ります。
大魚神社の海中鳥居https://t.co/5IBIkQmnaP#海中鳥居#大魚神社#太良町#佐賀 pic.twitter.com/gkmaS3sLxY
— 佐竹敦 (@syakeassi) September 3, 2018
海の中にいるのは3基ですが地上にもう1基いますので、4基で撮影するのもおすすめです。撮影用にパネル等も用意されているので、工夫を凝らして海中鳥居の素敵な一瞬を切り取ってみてください。
また、海中鳥居のすぐ隣には海中道路があります。干満差がある海のため、漁船の荷揚げ用として使われているものですが、こちらも海中鳥居の撮影の際は上手く使ってみてください。こちらの海中道路には電線が立っており、鳥居と同様に海の中に浮かんでいる姿は不思議な気持ちがしますよ。
灯篭に囲まれる幻想的な時間
ワシの灯篭もできたのじゃ😆💕#千乃灯篭まつり#海中鳥居 #太良町 #佐賀県#まつり #⛩#フォトジェニック#インスタ映え#イラストになると可愛いワシ pic.twitter.com/Qc5IsHC4BW
— 🌸壺侍 つぼざむらい【公式】佐賀県観光PRキャラクター (@saga_tsubo) August 16, 2018
大魚神社では毎年8月に「千乃灯篭まつり」が行われます。地元の方々の手により、鳥居の周りに並べられた手作りの1,000基の灯篭は圧巻です。灯篭によってライトアップされた鳥居は普段見ることができない姿を見せてくれます。2017年からは花火も打ちあがるようになり、鳥居を見ながら夏を存分に感じることのできる時間です。まだ明るいうちに灯篭が並べられているところから、ライトアップするまでの時間まで鳥居を眺めているのも、姿の移り変わりを楽しめるためおすすめです。年々まつりがグレードアップしており、外国人も訪れるなど注目も高まっています。年に1度しか見ることのできない海中鳥居の姿を見に行くのはいかがでしょうか。
周辺のおすすめカフェ
Hizenya Barkery&Cafe
太良町産のゴールドキウイを使ったパンやパフェが自慢のカフェベーカリーです。2019年にリニューアルオープンしたきれいでおしゃれな店内からは、有明海がのぞめます。パンやドリンク、パフェなどのスイーツに加えて、カレーなどの食事メニューも充実しているため、観光客をはじめ地元の方からも人気が高いお店です。ちなみに太良町唯一のパン屋さんになります。大魚神社の海中鳥居から少し南下した場所にあります。車であれば10分ほどで到着しますので、ぜひ足を延ばしてみてください。
基本情報
営業時間:9:00~19:00
定休日:火曜日
住所:佐賀県藤津郡太良町大浦丁2166-19
アクセス:JR長崎本線多良駅から車で約9分
予算(入場料など):~1,000円
海中鳥居へのアクセス
JR長崎本線の多良駅から800メートルほどの距離で、徒歩10分で着きます。
広くはありませんが鳥居の近くに無料駐車場もあるため、車での訪問も可能です。
海中鳥居の基本情報
名称
大魚神社 海中鳥居
読み方
おおうおじんじゃ かいちゅうとりい
営業時間
なし
定休日
なし
クーポン
なし
まとめ
大魚神社の海中鳥居の景色は潮の満ち引きはもちろんですが、朝か夜かによっても、また鳥居の経年劣化具合によっても変わってきます。そのため、何度でも足を運びたくなるスポットです。海と建造物による神秘的な景色を見に、ぜひ現地に足を運んでみてください。その際は、太良町のHP等に干潮・満潮時刻表が載っていますので、チェックをお忘れなく、あとは運に任せて海中鳥居が見せてくれる景色を楽しみましょう。
海中鳥居のSNSでの口コミ
海中鳥居を見に来たけど潮が... pic.twitter.com/QedewOqG9k
海中鳥居は映え写真撮る人いっぱいw pic.twitter.com/3L2tOIP7Tp
まあなんか意外と有名な多良の海中鳥居 潮位が悪いけど pic.twitter.com/EDb2yR53oA
I'm at 大魚神社の海中鳥居 in 太良町, 佐賀県 swarmapp.com/c/k6ovM7u1K96
今日1日たのしかった🫶🏻 ひまわり畑見に行ったら 狩られてて更地になってたり 海中鳥居⛩見に行ったら干上がってたり (そのおかげで歩けた) 急に思いついて夜の水族館行ったり 超楽しかった🦈💓 pic.twitter.com/Euum1YurU8
【世界遺産】 ●海中の鳥居で有名な広島県の神社は。 解答:厳島神社
私は太良町~swarmapp.com/john_6r/checki…、大魚神社の海中鳥居にいました
@yY2fAsbeELyVKS8 諫早からフルーツのバス停通って海中鳥居に行って竹崎ガニも食べた(笑) pic.twitter.com/U6Fjf2zpJ5
佐賀の有明海に浮かぶ、神秘的な海中鳥居にお参りせよ。 満潮時には海中道路が出現し、干潟の先に行くことができます。 jalan.net/news/article/1… #私のクエスト旅 #HafH pic.twitter.com/oiF30BMNOF
@kozonakamuratv 満干激しい海中や海沿いに厳島神社と鳥居、日本三景の宮島は冷静に考えれば頭おかしい奴の仕業ではないかと思います 波、風、雨、太陽光、、、 仮にイケる!と思ってしまい構想・着工したとしても普通ならす… twitter.com/i/web/status/1…
海中鳥居行く道で見かけたので入って見た! 生牡蠣アタらないようにお祈り🤣 pic.twitter.com/rAnM8m7del
海中鳥居?(゚ω゚) 滅茶苦茶引潮でした( ^ω^ ) pic.twitter.com/1CTxzO8dfl
稲毛浅間神社の海中鳥居はなるほど、こういう感じだったらしい。 twitter.com/gelcyz/status/… pic.twitter.com/HqO0Gyf7fH
おはようございます☺️ 月の引力が見える町 海中鳥居です。 素敵なネーミング♥️ 今日も素敵な1日を⤴️ #地中鳥居 #大魚神社 #車中泊 #車中泊旅 #バンコン #バンライフ #キャンピングカーのある生活… twitter.com/i/web/status/1…
京成稲毛の海には海中鳥居がある!(稲毛浅間神社の一の鳥居がそうだったらしい) twitter.com/gelcyz/status/… pic.twitter.com/dTGoknhkY9
【世界遺産】 ●海中の鳥居で有名な広島県の神社は。 解答:厳島神社
車びゅんびゅんして呼子とか嬉野温泉とか海中鳥居見に行った。 鳥居は潮が引いてるタイミングだったからリベンジしたい pic.twitter.com/JdUcbj3WSE
太良の海中鳥居、訪れる度に色んな姿が見れるので再訪するのが楽しみですね❗
はい。寝る前に片付けてときたいことが終わりましたので、まだ寝ませんが、先程の正解のお時間です💡たくさんのリプありがとうございました☺️なんかクイズ形式楽しいですね✨ もうみなさん鋭いから、正解ばかりでしたね😂正解は広島県の宮島にあ… twitter.com/i/web/status/1…
海中鳥居⛩で有名な永尾劒神社 ちょうど八朔祭りに向けて注連縄の準備をされていて、ご厚意に甘えて少し見学させていただきました! pic.twitter.com/f1dQrhsDHi
野郎6人(陰キャ)なのに好きな声優が行ってたからとかで海中鳥居とかいう映えスポットに連れてこられた pic.twitter.com/SswG5CYrbw
大魚神社の海中鳥居も干上がってる pic.twitter.com/bYjZklTnht
大魚神社の海中鳥居なう pic.twitter.com/LJuPHJEwJW
@onej_sunday やはり大洗海岸ですネ♬日本の渚百選・日本の白砂青松百選に選ばれていて海岸が真東を向いている為、海中の白い石鳥居の真上から昇る素晴らしい日の出を見ることができます。かつては潮湯治の場所でもあり、初日の出のス… twitter.com/i/web/status/1…
海中鳥居⛩ 今は 引いてます🌊 pic.twitter.com/NIGzY76Uv4
「大魚神社の海中鳥居」(佐賀県) 有明海の果てに向かって伸びていく神秘の海中鳥居。 引き潮のタイミングで海中の鳥居が浮かびあがってきます。 海の安全と豊漁祈願で建設されたそうです。 空がどんより暗い夕暮れ時の瞬間で、雰囲気抜群… twitter.com/i/web/status/1…
海中鳥居の動画youtu.be/WQaX--h0W_I
佐賀県太良町海中鳥居⛩ 自宅への帰り道久しぶりに寄ってみました😊👍 pic.twitter.com/C7yAyVPvXI
干潮時の海中鳥居 pic.twitter.com/sDTwVQXBcS
これが大魚神社の海中鳥居だっ!! 、、、、干潮時もいいゾっ! #日本一周 #1人旅 #車中泊 #佐賀県 pic.twitter.com/b3mbqpCues
【世界遺産】 ●海中の鳥居で有名な広島県の神社は。 解答:厳島神社
@bozu_108 太良町のカキ小屋にぜひ! 近くには海中鳥居もあります⛩ pic.twitter.com/oEP0aPJT58
【世界遺産】 ●海中の鳥居で有名な広島県の神社は。 解答:厳島神社
しばらく乾燥で時間がかかるので販売は先ですが、夜海シリーズに佐賀の夜海追加です! 佐賀は大魚神社の海中鳥居の夕暮れをイメージしてみました⛩🌊 過去史上最高の分離です! pic.twitter.com/hBxMaMMwEN
海中鳥居。沖之神。 pic.twitter.com/TqmxAuDqEI
海中鳥居😄 家族つれてきたのは初めてでした😅 #海中鳥居 pic.twitter.com/PDagnlc3mt
おはりこ! in 海中鳥居 pic.twitter.com/Rrq7sMxUzq
@mujinabozu 現在鳥居は工事中みたいですね。 普段は海中にあるので腐食に耐えられるように大きな支柱が必要なのでしょう🤔
海中鳥居とフルーツバス停を巡る旅 #カメラ女子 #カメラマンさんと繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #写真で伝える私の世界 #キリトリセカイ #写真好きな人と繋がりたい #Canon #photo #写真… twitter.com/i/web/status/1…
235島目、吐噶喇列島・悪石島。 ユネスコ無形文化遺産に登録された仮面神ボゼが現れる神々の島。 神社の鳥居には鋸歯文と呼ばれる魔除けの幾何学模様が描かれる等、独特の文化が根付く。 海中温泉や砂蒸し風呂と多彩な温泉群も旅に彩りを与え… twitter.com/i/web/status/1…
【世界遺産】 ●海中の鳥居で有名な広島県の神社は。 解答:厳島神社
【茨城】大洗海岸 bit.ly/u4Typ2 茨城の誇る海岸。大洗神社の海中鳥居と磯浜灯柱は必見。だいぶ観光地化されているので観光シーズン中に行く際には注意。と言うか、あまりおすすめできない。
佐賀のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
