海中鳥居

photo by @pika1020

photo by @yaya_pon_pon
海中鳥居の基本情報
【 住所 】佐賀県藤津郡太良町多良1875-51
【アクセス】車:肥前鹿島駅前交差点より国道207号を南へ約20分の「道の駅太良」から、さらに南へ5分/電車:JR長崎線多良駅下車、国道207号を北に歩いて約10分
神秘的とSNSで話題の「海中鳥居」!観賞ポイントやアクセスを地元民が紹介します
海中鳥居ってどんな場所
海の中に浮かぶ鳥居といえば、広島県の厳島神社がまず思いつくという方は多いのではないでしょうか。しかし、佐賀県にも海に浮かぶ鳥居が存在します。それが太良町の大魚神社の海中鳥居です。3基の鳥居が海の中に建てられており、有明海に浮かぶ朱色の鳥居の姿は非常に神秘的です。テレビでも取り上げられ、SNSでも話題騒然のおすすめ観光スポットです。
大魚神社は約300年前に建立され、海の守り神として長い間この地を守り、そして人々から信仰されてきた神社です。地域のシンボル的存在であり、また景観が美しいことから2017年には佐賀県遺産に認定されています。
海中鳥居の見どころ
潮が引いたら道が出現! 干潮時の海中鳥居
潮の満ち引きは場所によりけりであり、差が少ないところだと30センチメートルもないほどです。しかし、有明海は日本一干満差があり、太良町は最大6メートル程になります。このことから、太良町は「月の引力が見える町」という素敵なキャッチコピーを持っています。この干満差により、海中鳥居もさまざまな姿を見ることができます。
昨日から佐賀を爆走中ですっ✨✨
イイとこだぁ〜#出川哲朗の充電させてもらえませんか #SAGA佐賀 #エガちゃん #海中鳥居 #インスタ映えしすぎて #ヤバイよヤバイよ pic.twitter.com/dhyM87q8bv— 出川哲朗の充電させてもらえませんか? (@tvtokyo_degawa) February 2, 2019
潮が引くと、3基の鳥居の下に石畳の道が出現し、この上を歩いていくことができます。月の引力を存分に感じて、時間限定の道を満喫してください。
夜と朝の狭間で。
今朝の大魚神社の海中鳥居。
干潮もまた粋なものですね。#佐賀#海中鳥居#東京カメラ部#PASHADELIC pic.twitter.com/u0nND01Srh— daisuke (@dskopti) November 24, 2018
満潮時には海に佇む神秘的な海中鳥居、干潮時には実際に鳥居をくぐることが出来、また違った魅力に気づくこともできます😍😍https://t.co/ovLVOr98hA#佐賀 #大魚神社 #絶景 #photography #travelphotography #Japan pic.twitter.com/Q6feI5RF5A
— 美し過ぎる旅行口コミガイド💋 (@TRIPROUD) June 18, 2019
朝焼けや夕焼け時、星空とのコラボレーションも抜群です。カメラを構えた写真家たちで溢れます。ぜひ潮の満ち引きの時間に加えて、朝焼けや夕焼け、星空なども考慮して訪れると心に残る景色に出会えるでしょう。
佐賀県太良町
「大魚神社 海中鳥居」有明海が干潮の時のみ歩いて奥まで行けます。満潮時には三分の一ほど沈みます。#佐賀 #大魚神社 #海中鳥居#佐賀の魅力を広め隊#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/eqnA56WCUJ
— わいち (@w_s_photo) July 22, 2016
この朱色がきれいな鳥居ですが、木造でできているため30年ごとに再建する習わしです。また朱色も塗りなおしが行われていますが、朱色が剥げて木がむき出しになっている姿も自然の力を感じ趣深く、一味ちがう海中鳥居を楽しむことができますよね。
言えないままの
ありがとう、ごめんが宙ぶらりんのまま今日で来たよ佐賀県 海中鳥居
2018.07.16#東京カメラ部 #tokyocameraclub #佐賀 #海中鳥居 #太良町 pic.twitter.com/Q2G76JFFXk— Tomato_249 (@Tomato_249) July 25, 2018
干潮具合によっては、逆さ富士ならぬ、逆さ鳥居を見ることができます。これは水たまりができている必要があるので一番奥側の3基目の鳥居付近で逆さに見える場所を探してみてください。しかし水たまりの具合にもよりますので、必ず見られるとは限りません。見つけたときはぜひカメラのシャッターを切ってくださいね。
また、並ぶ鳥居の延長線上には沖ノ島と呼ばれる岩礁があります。この大魚神社の起源にもなった岩礁です。この岩礁は潮が満ちると沈んでしまいますので、ぜひ潮が引いているときに探してみてください。
有明海に浮かぶ! 満潮時の海中鳥居
佐賀県太良町『海中鳥居』#佐賀県 #佐賀 #太良町 #海中鳥居 #大魚神社 #佐賀旅 #photography #鳥居 pic.twitter.com/WQmJYlvxQP
— あき (@tonarinotochoro) May 28, 2018
潮が満ちた時の海中鳥居は、まさに有明海に浮いているようで神秘的な光景です。潮が引いたら歩けるようになるなんてとても想像ができないくらいに、鳥居の大部分が海の中です。満潮になると鳥居の上部まで海に潜ります。
大魚神社の海中鳥居https://t.co/5IBIkQmnaP#海中鳥居#大魚神社#太良町#佐賀 pic.twitter.com/gkmaS3sLxY
— 佐竹敦 (@syakeassi) September 3, 2018
海の中にいるのは3基ですが地上にもう1基いますので、4基で撮影するのもおすすめです。撮影用にパネル等も用意されているので、工夫を凝らして海中鳥居の素敵な一瞬を切り取ってみてください。
また、海中鳥居のすぐ隣には海中道路があります。干満差がある海のため、漁船の荷揚げ用として使われているものですが、こちらも海中鳥居の撮影の際は上手く使ってみてください。こちらの海中道路には電線が立っており、鳥居と同様に海の中に浮かんでいる姿は不思議な気持ちがしますよ。
灯篭に囲まれる幻想的な時間
ワシの灯篭もできたのじゃ😆💕#千乃灯篭まつり#海中鳥居 #太良町 #佐賀県#まつり #⛩#フォトジェニック#インスタ映え#イラストになると可愛いワシ pic.twitter.com/Qc5IsHC4BW
— 🌸壺侍 つぼざむらい【公式】佐賀県観光PRキャラクター (@saga_tsubo) August 16, 2018
大魚神社では毎年8月に「千乃灯篭まつり」が行われます。地元の方々の手により、鳥居の周りに並べられた手作りの1,000基の灯篭は圧巻です。灯篭によってライトアップされた鳥居は普段見ることができない姿を見せてくれます。2017年からは花火も打ちあがるようになり、鳥居を見ながら夏を存分に感じることのできる時間です。まだ明るいうちに灯篭が並べられているところから、ライトアップするまでの時間まで鳥居を眺めているのも、姿の移り変わりを楽しめるためおすすめです。年々まつりがグレードアップしており、外国人も訪れるなど注目も高まっています。年に1度しか見ることのできない海中鳥居の姿を見に行くのはいかがでしょうか。
周辺のおすすめカフェ
Hizenya Barkery&Cafe
太良町産のゴールドキウイを使ったパンやパフェが自慢のカフェベーカリーです。2019年にリニューアルオープンしたきれいでおしゃれな店内からは、有明海がのぞめます。パンやドリンク、パフェなどのスイーツに加えて、カレーなどの食事メニューも充実しているため、観光客をはじめ地元の方からも人気が高いお店です。ちなみに太良町唯一のパン屋さんになります。大魚神社の海中鳥居から少し南下した場所にあります。車であれば10分ほどで到着しますので、ぜひ足を延ばしてみてください。
基本情報
営業時間:9:00~19:00
定休日:火曜日
住所:佐賀県藤津郡太良町大浦丁2166-19
アクセス:JR長崎本線多良駅から車で約9分
予算(入場料など):~1,000円
海中鳥居へのアクセス
JR長崎本線の多良駅から800メートルほどの距離で、徒歩10分で着きます。
広くはありませんが鳥居の近くに無料駐車場もあるため、車での訪問も可能です。
海中鳥居の基本情報
名称
大魚神社 海中鳥居
読み方
おおうおじんじゃ かいちゅうとりい
営業時間
なし
定休日
なし
クーポン
なし
まとめ
大魚神社の海中鳥居の景色は潮の満ち引きはもちろんですが、朝か夜かによっても、また鳥居の経年劣化具合によっても変わってきます。そのため、何度でも足を運びたくなるスポットです。海と建造物による神秘的な景色を見に、ぜひ現地に足を運んでみてください。その際は、太良町のHP等に干潮・満潮時刻表が載っていますので、チェックをお忘れなく、あとは運に任せて海中鳥居が見せてくれる景色を楽しみましょう。
海中鳥居のSNSでの口コミ
#ワラスボの叫び #さか推しミュージアム 怖い名画なのに海中鳥居と推しが 神々しい✨ pic.twitter.com/zlPFa2ROpq
干潮時の有明海。満潮時には海中にあって通れない鳥居や、砂の上にある漁船。有明海の干満の差は6mにも達するとか。海辺で撮影してる合間にも、足元に海水が迫ってきて驚いた。 pic.twitter.com/G1ZGYsCFsC
佐賀では少し観光も。太良では海中道路と海中鳥居。武雄では御船山公園と御船山楽園ホテルのチームラボ。嬉野温泉では街を散策。移動中あちこちで桜が満開で癒されました🌸 pic.twitter.com/diKwZJDjF9
【世界遺産】 ●海中の鳥居で有名な広島県の神社は。 解答:厳島神社
【茨城】大洗海岸 bit.ly/u4Typ2 茨城の誇る海岸。大洗神社の海中鳥居と磯浜灯柱は必見。だいぶ観光地化されているので観光シーズン中に行く際には注意。と言うか、あまりおすすめできない。
大魚神社 海中鳥居 pic.twitter.com/RjDcsWJFg2
@runrunt9a2 庭木ダム 嬉野百年桜 祐徳稲荷 海中鳥居 のルートなんていかがでしょう😊
@qJRjcdGKEivwOtJ 自由人さんに情報もらったんで、絶対行きたいスポットでした🤭 海中鳥居も干潟で良かったです!! pic.twitter.com/0oNDuRIRis
【世界遺産】 ●海中の鳥居で有名な広島県の神社は。 解答:厳島神社
広島の宮島は、唯一無二のロケーションで大満足でした。 フェリーで島に渡る時から期待感が高まりますし、海中の大きな赤い鳥居、厳島神社の荘厳な美しさ、当たり前のように鹿が歩いている光景など、日常から離れて楽しいひとときを過ごせました。
観光地:大魚神社の海中鳥居 住所:〒849-1602 佐賀県藤津郡太良町多良1874−9 アクセス:佐賀駅から車で1時間15分 開園時間:24時間 入場料:無料 サイト:asobo-saga.jp/search/detail.… Google… twitter.com/i/web/status/1…
海中鳥居 今は干潮に近いっぽい pic.twitter.com/CeiwahbkSl
海中鳥居⛩️⛩️⛩️ にも行ってきた。 pic.twitter.com/CBHjvFS2EC
太良町の海中鳥居のマンホール、ゲッツ。#ゾンビランドサガ pic.twitter.com/X5jXtrjiPA
@ridekart おぉ!まさかの雨の中設定ですか😆☔️ 雨の日の海中鳥居は意外でした‼️そして純子ちゃんが雨の中佇む光景も凄いです!まさに純子ちゃんが過去を洗い流して次の一歩を踏み出す瞬間ですね‼️昭和ノスタルジックを更に上を行… twitter.com/i/web/status/1…
@chaeunw000_ily 海中鳥居⛩って満ちたら海中に入っちゃうの〜!凄いね🌊神秘的だわ✨
【世界遺産】 ●海中の鳥居で有名な広島県の神社は。 解答:厳島神社
@chaeunw000_ily mokoちゃん、アンニョン(^^)/ 海中鳥居⛩ ⬆️九州❓
こないだTV番組で玉森くんと阿部サダヲさんがきてた、 海中鳥居⛩行った🚙💨 ハートの中のウヌが可愛くてお気に入り😇 3/27 TMI pic.twitter.com/tl5Ako1fk4
みんなからの匿名質問を募集中! こんな質問に答えてるよ ● 波止浜にある龍神社の海中鳥居を… ● 今治石井コスモスを波止浜方面に… ● 味噌汁の味噌は麦味噌ですか? ● 今治産ミカンは食べますか? #質問箱 #匿名質問募集中 peing.net/ja/637zncukojy…
近侍と一緒ヽ(*´∀`)人(´∀`*)ノ 大魚海神社の海中鳥居⛩️ (七星剣、白山吉光、小烏丸) 祐徳稲荷神社⛩️ (小狐丸、白山吉光、鳴狐) pic.twitter.com/8bm4b4jAbO
佐賀のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
