鹿島神宮

by https://www.jalan.net/kankou/spt_08222ag2130012280/
713年成立の「常陸国風土記」にも存在が記述されています。軍神である武甕槌神(タケミカヅチ)を祭神としおり、NHKのドラマで有名になった凄腕の剣術・兵法家「塚原卜伝(つかはらぼくでん)」もここ鹿島神宮の神官に仕えていたという歴史があります。本殿から参道を300m程進むと現れる奥宮は重要文化財に指定されている江戸時代初期の建築物です。素朴なたたずまいをした奥宮が醸し出す静寂さと一直線に差し込む木漏れ日がその一帯を神秘的な空間にします。鹿島神宮には奥宮の他にも6棟の重要文化財があり、建築物そのものとそれに纏わる歴史をゆったりとした時間の中で楽しむことが出来ます。
鹿島神宮の基本情報
【スポット】鹿島神宮
【 住所 】茨城県鹿嶋市宮中2306-1
【アクセス】JR鹿島神宮駅より徒歩約10分
鹿島神宮のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
茨城のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
