桃太郎神社

photo by @chihiromaji

photo by @yyy.mkkk

photo by @yu_ma0628

photo by @hi_chan.hisayo
桃太郎神社の基本情報
【 住所 】愛知県犬山市栗栖大平853
桃太郎神社
が含まれる観光マップ
桃太郎神社に行ってみました
桃太郎神社とは
桃太郎神社とは愛知県犬山市にある、一言でいうとシュールな神社です。
この神社は、子供にとっては変な像がいっぱいあるので楽しい神社、大人にとっては友人たちとの話のタネになりそうなので、とりあえず行ってみるかというB級スポットの立ち位置の神社です。
桃太郎神社の交通アクセスは、名鉄犬山遊園駅から車で10分程度かかります。
しかし、桃太郎神社へ向かう道の傍には木曽川が望め、日本ラインと名がつくほど綺麗な景色として有名で、駅からの遠さも納得できる部分があります。
営業時間は9時~17時で年中無休です。
実際に参拝してみた
桃太郎神社へは日本ラインを眺めながら優雅に到着。桃太郎神社に着くとまずどこに駐車しようか迷いました。結構車の数を停めることができます。200台くらいは停めれそうな感じです。
とりあえず、神社の鳥居から近いところに車を停め、いざ桃太郎神社の本殿へ。
鳥居をくぐる前に出迎えてくれたのが、桃太郎。桃からパッカーンと生まれてきている桃太郎です。
体育の教科書とかによく出てきそうな顔をしています。面白いので記念撮影。ふと横を見てみるとショップがありました。
店内を周ってみると桃太郎神社関連グッズがありました。缶バッジやシールやキーホルダーなどなど。私のおすすめは缶バッジです。
さっき鳥居の前にいたパッカーンと生まれてきている桃太郎の写真が印刷してあります。
この缶バッジをリュックとかに着けて学校に行けば、クラス1の人気者になれること間違いなしだろうと思えるほどのクオリティでした。
ショップを出ていよいよ鳥居をくぐると、少々長めの階段が。その階段を少しぼーっと見ていると、おばあさんに話しかけられました。
階段の中央をぶった切るように、階段の上から下へ溝があったのですがこの溝はかつて滑り台だったそうです。滑ることをおばあさんに勧められましたが、コンクリートですし明らかにズボンが破けると思い遠慮させていただきました。
おばあさんにそそのかされて、元滑り台を滑ろうとしている子供がいましたが、案の定その元滑り台の大きすぎる摩擦により滑れず、普通に元滑り台の上を歩いていました。
階段を上っていく途中、横側に人ひとり分通れそうな穴が開いた岩を発見。童心に帰って、わくわくしながら穴に入ってみるとすぐ外へ抜けました。
岩をよく見てみるとさっき入った穴のすぐ横に出口の穴がありました。ちょっとがっくりしたものの、穴に入る前のドキドキ感がよく、記念撮影させていただきました。
階段を上り終えると、左側には本殿が!右側には、た、宝物館!?宝物館はとりあえず置いといて、本殿で参拝。
本殿の目の前にはまあ可愛らしい桃の形をした鳥居が。ピンクの鳥居で女子受け良さそうな鳥居でした。
参拝を終えて、振り返ると問題の宝物館がありましたが、またそれは置いといて、宝物館と本殿の間には桃太郎・犬・猿・キジの像がありました。
今度の桃太郎は凛々しいです。日本一の旗をかかげてます。しかし、顔は犬と同じくらい白くて笑えます。ここは完全に記念撮影スポットです。
何回かポーズを変えてパシャリ。そしてさあ、問題の宝物館へ。宝物館は入館料がかかり、大人200円小人100円です。
200円払ってさあ中へ。入った瞬間目に飛び込んできたのは四つん這いになったピンクの鬼。恍惚の表情を浮かべているその鬼の様子はみていると少し恥ずかしいです。若者たちに写真撮影によって何度も遊ばれてそうです。
この鬼と一度目が合うとなかなか離せませんが、さっと離して宝物館へ。中には、桃太郎神社の古くからの物などが展示してありました。
桃太郎神社の歴史を知るにはもってこいの真面目な展示でした。外へ出ると、とことん遊んでくれとでもいいたげな猿の像などがあり、ご希望通りに写真で遊んでやり、宝物館を後にしました。
階段を降りようと前を見ると、ちょうど夕陽が沈む時間でとても綺麗な眺めでした。
桃太郎神社参拝のポイント
1.春に行く
桃太郎神社の桜はとても綺麗だそうです。私が桃太郎神社へ行ったのは冬だったのですが、どこか物寂しい感じでした。春に行ったら、本殿前の桃の形の鳥居もより一層際立って可愛いのではないでしょうか。
2.グループで行く
桃太郎神社の醍醐味は、なんといっても何これ!?となるようなスポットの多さです。私は1人で観光しに行ったのですが、一緒に笑えるような友人たちと一緒に行けばより楽しい観光になったのではないかと思います。特にありとあらゆる奇妙な像と撮影するには、友人たちの助けが必要です。
3.グッズは買う
桃太郎神社のショップに売っているグッズは必ず買ってください。なによりオリジナリティが高いです。世界に1つだけしかない桃太郎神社にあるグッズです。特に缶バッジがおすすめです。
4.悪ノリはしすぎない
大学生らしきグループが観光に来ていたのですが、桃太郎の像に対して見ていて不快になるような悪ノリをしていました。桃太郎神社には家族連れも多く来ています。子供たちがマネしないような参拝の仕方を心掛けねばなりません。ただし、宝物館入口のピンクの鬼に関しては、ある程度はしょうがないと思います。(明らかに像の制作側の意図が見えます。)
撮影スポットまとめ
桃太郎神社観光の楽しみ方は記念撮影が主流です。ここで撮影スポットをまとめてみました。
1.鳥居前の生まれたてパッカーン桃太郎
ここがメインの撮影スポットです。私が写真を撮る前は順番待ちをしていたくらいでした。ポーズはみんなで手を挙げてパッカーンです。上級者は桃を持って写真をとります。像の上に乗ると、掃除のおばちゃんにきっと怒られるので乗ってはダメです。
2.階段を上がった後の日本一の桃太郎たち
これぞ桃太郎と桃太郎の仲間勢ぞろいのフィナーレ的像です。一緒に観光に来たみんなで桃太郎の仲間に扮しましょう。
3.本殿前のピンクの桃型鳥居
カップル必見。この鳥居の前で必ず写真を撮りましょう。彼女が可愛く写ります。
4.宝物館入口のピンクの鬼
とことんこの鬼はネタにしてやりましょう。きっとこの鬼は変態なので大丈夫です。
桃太郎神社のイベント
桃太郎神社ではイベントもやっています。
3月下旬~4月上旬:さくら祭り
5月5日:桃太郎まつり
8月第一土曜日:鮎まつり
11月中旬~12月初旬:紅葉でんがく祭り
押さえておきたいのは桃太郎まつりと鮎まつりです。桃太郎に扮して日本ラインを下り、桃太郎神社を練り歩きます。
親子で参加するのが条件で大人は2500円、子供(小学生まで)が2000円です。日本ラインを下る船代と食事券とおみやげ付きです。
鮎まつりは鮎のつかみ取りをするのですが、入場は無料で、あゆを一匹取るなら200円かかります。結構楽しいらしいです。
とにかく行ってみてください
桃太郎神社は、老若男女楽しめる観光地だと思います。いろいろな楽しみ方があり季節によっても風景が違うし、イベントも楽しめます。
桃太郎神社の近くにも日本モンキーパークやリトルワールドなどがあり、桃太郎神社を楽しんだらそれらに行ってみても良いと思います。
とにかく行ってみれば、桃太郎神社の良さが分かります。
ただし、帰りにお土産屋さんできび団子を買うのを忘れないことと、ありとあらゆるところでの記念撮影を忘れないでくださいね。
[wdi_feed id=”1000″]
桃太郎神社のSNSでの口コミ
【 #北野誠 のおまえら行くな。まだまだ掘りたい!魔都京都SP】 2023/4/5DVD発売! ♯3 神の廃屋と心霊トンネル再訪 #華井二等兵 さんと団長が訪れたのは、桃太郎神社。コンクリート彫刻と宮司様のお話に癒されてから、いざ… twitter.com/i/web/status/1…
10分後位には配信出来るかと。 桃太郎伝説発祥の神社… タイムリミットは約60分。 pic.twitter.com/ndpnXHgWo8
@asahi317 @hinatan2018 あるねーーーでも岡山の方が有名で案外地味な扱いかな? 桃太郎神社とか近所にあるけどね。
伯耆町内 樂樂福(ささふく)神社 孝霊天皇が鬼住山で暴れていた鬼の兄弟を退治したとされる。 孝霊天皇の息子は桃太郎のモデルになった 吉備津彦命。 pic.twitter.com/LuMWEqeEKB
@Aren_irerisu 桃太郎線かー!! 吉備津は神社とかいろいろあるよねん
@NakanoMiyako 桃太郎神社!?って思ったら もうちょっと強そうでした💦 岡山なんですね(๑′◡`๑)
@showanoaikenka 桃太郎神社の横の川こんなにきれいなんですね! 今度行ってみます😆
3/20春分の日🇯🇵参政党「千代田のみかん政り」🍊秋葉原から靖國神社へゴミ拾いながら桃太郎🚩参... go2senkyo.com/seijika/186187…
@igatherider @tenere_nm7 小牧〜各務原ラインを攻めるのであれば、道中を間々観音→田縣神社→大県神社→桃太郎神社と巡るのをオヌヌメします。きっと愛知県を見る目が変わります🤣
@showanoaikenka 桃太郎神社😃 有料の秘宝館みたいな所ありませんでしたっけ⁉️いつも気になってるんですけど入る勇気がないです🤣
この前行った、桃太郎神社の道を挟んだ反対側にある公園。 バーベキューとかキャンプも出来るのかな? いずれにしても孤独なおっさんには縁遠い世界の話ですが。 リア充様の娯楽ですよね。 pic.twitter.com/QTThiNtFeV
そんなことより(笑)渡した鍵におとんがつけよった桃太郎神社(笑)のお守りとアキくんのラバストついたままやし、車にマイカゴとマイキーのクリヤファイルのせたままやし、CD!!聖闘士星矢のままやし!!!車内清掃もついてるからいろいろ死ぬ😇いや死んだおわった
【パロディ】桃太郎神社のPVを勝手に作ってみた。 youtu.be/uz1pw_U8Qq4 使用曲: 俺こそオンリーワン(TVサイズ)カラオケ youtube.com/watch?v=M1tE7y… #桃太郎神社 #桃太郎 #ドンブラザーズ #俺こそオンリーワン #暴太郎
昨日犬山の桃太郎神社に行ってきた キジかわいいよキジ pic.twitter.com/3dLQKwbRUI
春分の日🇯🇵千代田区みかん🍊政り🌸 城西第一支部の皆が千代田区の応援に😭 秋葉原から靖國通りを、途中私の街頭演説を入れつつ、皆でゴミ拾いをやりながら靖國神社へ参拝⛩橙色の桃太郎で千代田区に参政党をPR✨参政党の愛に感謝😭😭ご参加頂… twitter.com/i/web/status/1…
@hubinohumi フミさんも犬山行ってたんですね✨ 自分は桃太郎神社行って来ました⛩️🍑
思えば桃太郎伝説のある犬山の桃太郎神社も木曽川沿いなんだよな。 木曽川に伝説あり pic.twitter.com/I79R6SpRLc
@shoko55mmts エアポートウォーク名古屋(豊山町だけど) からちょいと行った犬山市に 桃太郎神社がありましたね。 まあ、きびだんご繋がりで、 ふと思い出しました。
@NKEN52444324 ふふふ🤭 温羅伝説は面白いし有名だよね。 笹ヶ瀬川は桃太郎伝説のゆかりの場所だし『うら(温羅)じゃ』はお祭りとして今でも親しまれてるし😁 吉備津神社は正月にいつもお世話になってるよ✨🙏💕 吉備津彦神社の茶屋のお団子🍡食べたくなったw
生憎の雨ですが桃太郎神社来た🍑⛩️ pic.twitter.com/d7G9bPx6Zo
@Lucky_dan_muchu 桃太郎神社はシュールなお人形さんたちと宝物館にある鬼のミイラが面白いです(^^) bqspot.com/tokai/aichi/61
岡山に比べるとあまり知られていないかもしれませんが、犬山も桃太郎誕生の地です🍑 桃太郎神社は面白いですよ😊 twitter.com/wanmaru/status…
桃太郎線に乗って、吉備津神社へ。桃太郎のお話のもとになったと言われる『温羅退治神話』の吉備津彦一族が祀られているそうな。 pic.twitter.com/QzdlVirwzd
旅の終わりに、素敵な岡山🐕🚙 どちらも桃太郎伝説の元になった吉備津彦命を祀った神社だけど、 鬼の元になった「温羅」も祀る「吉備津彦神社」と、 その後の話として伝えられる「吉備津の釜」の「鳴釜」を祀った「吉備彦神社」の二社巡り。… twitter.com/i/web/status/1…
@momo_nogu 桃太郎神社に行ったの?!? あそこヤバイでしょ😂 そしてツボるよね🤣🤣🤣 城下町の中に美味しいお団子屋さんがあるのよ。 私も教えてもらってからリピーターよ。
@kumichi815 くみちさんー!犬山近いのですか、なんかうれしい💛そっか、ドアラ愛知ですもんね! 城下町?も栄えてて、すごい楽しかったです。桃太郎神社も私のツボでした🐶
@Irivo_horn27 ですね!桃太郎神社にも死ぬまでに行ってみたいですね🍑
@Fairysnow0627 確か犬山市の桃太郎神社だったかとー!! 犬山城行ったあとはここの神社行くのが定番です⛩️笑
本日はめっちゃ良い天気でございました。 全国的にかな? あまりに良い天気なので久しぶりに犬山城近辺でも行こうかと思いましたが・・ やはり日曜日ですから混んでますね。 そのため近くの桃太郎神社に行きました。 ー #愛犬家はフォロバ… twitter.com/i/web/status/1…
■月野帯人ちゃんねる、新作UP♪ 【愛知旅】桃太郎神社、なばなの里行ってきました! youtube.com/watch?v=VMwdcj… #月野帯人 #月野帯人ちゃんねる #月野帯人チャンネル
日本三大桃太郎神社は岡山・高松・犬山ですが、ここ大月にも桃太郎伝説があるんですよね。 pic.twitter.com/NA6L4v5zvz
吉備津神社と吉備津彦神社! 桃太郎モチーフ可愛いな〜〜🍑 #ねぎ旅行 pic.twitter.com/Xw0UOFC2zj
桃太郎ゆかりの地【吉備津神社】不思議な占いと伝説のルーツを探る!|THE GATE thegate12.com/jp/article/452
I'm at 桃太郎神社 in 犬山市, 愛知県 swarmapp.com/c/1sQKTpxnwOP
吉備津彦神社来たよ〜 桃太郎伝説の元となったらしい吉備津彦命の祀られてる神社 pic.twitter.com/pQcUI3c1AW
岡山では桃太郎伝説の由来と言われる大吉備津彦大神を祀っている吉備津神社行ってみた。 これがなかなか良かったし、麓の茶店がなかなか美味しいお菓子あって良かった。うちからだとアクセスも良くて日帰りも楽勝だから今度ゆっくり来てみようと思… twitter.com/i/web/status/1…
いよいよ #お花見 シーズンの到来🍡🌸 今回は旬のお花見プランを紹介しちゃいます☺️ ➡大人気の桃太郎遊覧船で行く! 桃太郎伝説が語られる愛知の名所クルーズ🎵 桃太郎神社も参拝⛩ ➡水の都・大垣【桜の名所】水門川の和舟巡り🚢… twitter.com/i/web/status/1…
桃太郎線こと吉備線に乗って吉備津彦神社と吉備津神社 吉備の中山の麓に備前と備中の一の宮 さぞ格の高い場所なんでしょう pic.twitter.com/4fwpzkBfkP
@shamMADCAT お金って打ったつもりがおかんになってて草 おかんは使ってない🙅♀️犬山城は遠目で見ても綺麗やし今城下町の町おこしすごいし、お菓子の城と明治村とモンキーパークと桃太郎神社まである、さいこう
@sarurina_1590 桃太郎のモデルって言われてる吉備津彦命 (きびつひこのみこと)が祀られてる神社だよ
@jisin_kaminari 桃太郎神社、近いんですね!
@julinda3 東海地方ですよ 長良川の上流から流れてきて 桃太郎神社で産まれました。(^.^;
ワンピカ勢で テーマパークええなぁ~ 関東はディズニー 関西はUSJ では東海は!?!? ナガスパ?レゴランド? いいえ。違います。 明治村→お菓子の城→桃太郎神社参拝のプランです♥️
全国唯一の建築様式「吉備津造」を見たくて訪れた桃太郎伝説で有名な神社@吉備津神社 ⇒ ameblo.jp/vwstaff/entry-… いつもグルメ情報を発信中の食いしん坊新人スタッフMちゃんの旅行記です! #白柴犬… twitter.com/i/web/status/1…
昨日は犬山の桃太郎神社に行ってきました🍑👦🏻 少し怖かったけど面白かったです🤣 おみくじは大吉でした🍑いい事あるかな😊 お母さんの誕生日だったので色々お出かけしてお祝いしました🤗 プレゼントも喜んでたので嬉しかったな♡ pic.twitter.com/GWC0RwExHt
@kosequrage @bakaruto @YahooNewsTopics @gosiki_en 桃太郎神社や五色園はワンダーJAPAN時代に既に取り上げているので、昔からの読者にはマンネリと思われるのを避けたくて泣く泣く別のを… twitter.com/i/web/status/1…
金ちゃんの方は明治の頃には祭典があって、今の社が置かれたのが昭和らしい。 桃ちゃんの方は昭和5年に桃太郎神社が置かれたので、神としては93歳のまだまだ赤ちゃん。可愛い。
@pokemon5Jully 犬山城調べてたら近くに桃太郎神社って見付けて調べたらおもろそうだったから❗ こっちの方がメインだったかも🤣
愛知のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事



もっと写真を見る
