桃太郎神社

photo by @chihiromaji

photo by @yyy.mkkk

photo by @yu_ma0628

photo by @hi_chan.hisayo
桃太郎神社の基本情報
【 住所 】愛知県犬山市栗栖大平853
桃太郎神社
が含まれる観光マップ
桃太郎神社に行ってみました
桃太郎神社とは
桃太郎神社とは愛知県犬山市にある、一言でいうとシュールな神社です。
この神社は、子供にとっては変な像がいっぱいあるので楽しい神社、大人にとっては友人たちとの話のタネになりそうなので、とりあえず行ってみるかというB級スポットの立ち位置の神社です。
桃太郎神社の交通アクセスは、名鉄犬山遊園駅から車で10分程度かかります。
しかし、桃太郎神社へ向かう道の傍には木曽川が望め、日本ラインと名がつくほど綺麗な景色として有名で、駅からの遠さも納得できる部分があります。
営業時間は9時~17時で年中無休です。
実際に参拝してみた
桃太郎神社へは日本ラインを眺めながら優雅に到着。桃太郎神社に着くとまずどこに駐車しようか迷いました。結構車の数を停めることができます。200台くらいは停めれそうな感じです。
とりあえず、神社の鳥居から近いところに車を停め、いざ桃太郎神社の本殿へ。
鳥居をくぐる前に出迎えてくれたのが、桃太郎。桃からパッカーンと生まれてきている桃太郎です。
体育の教科書とかによく出てきそうな顔をしています。面白いので記念撮影。ふと横を見てみるとショップがありました。
店内を周ってみると桃太郎神社関連グッズがありました。缶バッジやシールやキーホルダーなどなど。私のおすすめは缶バッジです。
さっき鳥居の前にいたパッカーンと生まれてきている桃太郎の写真が印刷してあります。
この缶バッジをリュックとかに着けて学校に行けば、クラス1の人気者になれること間違いなしだろうと思えるほどのクオリティでした。
ショップを出ていよいよ鳥居をくぐると、少々長めの階段が。その階段を少しぼーっと見ていると、おばあさんに話しかけられました。
階段の中央をぶった切るように、階段の上から下へ溝があったのですがこの溝はかつて滑り台だったそうです。滑ることをおばあさんに勧められましたが、コンクリートですし明らかにズボンが破けると思い遠慮させていただきました。
おばあさんにそそのかされて、元滑り台を滑ろうとしている子供がいましたが、案の定その元滑り台の大きすぎる摩擦により滑れず、普通に元滑り台の上を歩いていました。
階段を上っていく途中、横側に人ひとり分通れそうな穴が開いた岩を発見。童心に帰って、わくわくしながら穴に入ってみるとすぐ外へ抜けました。
岩をよく見てみるとさっき入った穴のすぐ横に出口の穴がありました。ちょっとがっくりしたものの、穴に入る前のドキドキ感がよく、記念撮影させていただきました。
階段を上り終えると、左側には本殿が!右側には、た、宝物館!?宝物館はとりあえず置いといて、本殿で参拝。
本殿の目の前にはまあ可愛らしい桃の形をした鳥居が。ピンクの鳥居で女子受け良さそうな鳥居でした。
参拝を終えて、振り返ると問題の宝物館がありましたが、またそれは置いといて、宝物館と本殿の間には桃太郎・犬・猿・キジの像がありました。
今度の桃太郎は凛々しいです。日本一の旗をかかげてます。しかし、顔は犬と同じくらい白くて笑えます。ここは完全に記念撮影スポットです。
何回かポーズを変えてパシャリ。そしてさあ、問題の宝物館へ。宝物館は入館料がかかり、大人200円小人100円です。
200円払ってさあ中へ。入った瞬間目に飛び込んできたのは四つん這いになったピンクの鬼。恍惚の表情を浮かべているその鬼の様子はみていると少し恥ずかしいです。若者たちに写真撮影によって何度も遊ばれてそうです。
この鬼と一度目が合うとなかなか離せませんが、さっと離して宝物館へ。中には、桃太郎神社の古くからの物などが展示してありました。
桃太郎神社の歴史を知るにはもってこいの真面目な展示でした。外へ出ると、とことん遊んでくれとでもいいたげな猿の像などがあり、ご希望通りに写真で遊んでやり、宝物館を後にしました。
階段を降りようと前を見ると、ちょうど夕陽が沈む時間でとても綺麗な眺めでした。
桃太郎神社参拝のポイント
1.春に行く
桃太郎神社の桜はとても綺麗だそうです。私が桃太郎神社へ行ったのは冬だったのですが、どこか物寂しい感じでした。春に行ったら、本殿前の桃の形の鳥居もより一層際立って可愛いのではないでしょうか。
2.グループで行く
桃太郎神社の醍醐味は、なんといっても何これ!?となるようなスポットの多さです。私は1人で観光しに行ったのですが、一緒に笑えるような友人たちと一緒に行けばより楽しい観光になったのではないかと思います。特にありとあらゆる奇妙な像と撮影するには、友人たちの助けが必要です。
3.グッズは買う
桃太郎神社のショップに売っているグッズは必ず買ってください。なによりオリジナリティが高いです。世界に1つだけしかない桃太郎神社にあるグッズです。特に缶バッジがおすすめです。
4.悪ノリはしすぎない
大学生らしきグループが観光に来ていたのですが、桃太郎の像に対して見ていて不快になるような悪ノリをしていました。桃太郎神社には家族連れも多く来ています。子供たちがマネしないような参拝の仕方を心掛けねばなりません。ただし、宝物館入口のピンクの鬼に関しては、ある程度はしょうがないと思います。(明らかに像の制作側の意図が見えます。)
撮影スポットまとめ
桃太郎神社観光の楽しみ方は記念撮影が主流です。ここで撮影スポットをまとめてみました。
1.鳥居前の生まれたてパッカーン桃太郎
ここがメインの撮影スポットです。私が写真を撮る前は順番待ちをしていたくらいでした。ポーズはみんなで手を挙げてパッカーンです。上級者は桃を持って写真をとります。像の上に乗ると、掃除のおばちゃんにきっと怒られるので乗ってはダメです。
2.階段を上がった後の日本一の桃太郎たち
これぞ桃太郎と桃太郎の仲間勢ぞろいのフィナーレ的像です。一緒に観光に来たみんなで桃太郎の仲間に扮しましょう。
3.本殿前のピンクの桃型鳥居
カップル必見。この鳥居の前で必ず写真を撮りましょう。彼女が可愛く写ります。
4.宝物館入口のピンクの鬼
とことんこの鬼はネタにしてやりましょう。きっとこの鬼は変態なので大丈夫です。
桃太郎神社のイベント
桃太郎神社ではイベントもやっています。
3月下旬~4月上旬:さくら祭り
5月5日:桃太郎まつり
8月第一土曜日:鮎まつり
11月中旬~12月初旬:紅葉でんがく祭り
押さえておきたいのは桃太郎まつりと鮎まつりです。桃太郎に扮して日本ラインを下り、桃太郎神社を練り歩きます。
親子で参加するのが条件で大人は2500円、子供(小学生まで)が2000円です。日本ラインを下る船代と食事券とおみやげ付きです。
鮎まつりは鮎のつかみ取りをするのですが、入場は無料で、あゆを一匹取るなら200円かかります。結構楽しいらしいです。
とにかく行ってみてください
桃太郎神社は、老若男女楽しめる観光地だと思います。いろいろな楽しみ方があり季節によっても風景が違うし、イベントも楽しめます。
桃太郎神社の近くにも日本モンキーパークやリトルワールドなどがあり、桃太郎神社を楽しんだらそれらに行ってみても良いと思います。
とにかく行ってみれば、桃太郎神社の良さが分かります。
ただし、帰りにお土産屋さんできび団子を買うのを忘れないことと、ありとあらゆるところでの記念撮影を忘れないでくださいね。
[wdi_feed id=”1000″]
桃太郎神社のSNSでの口コミ
@funky801monkey ブハハハハハ… お前も桃太郎神社で人形にしてやろぉかぁ⁉︎ ブハハハハハ…
@Cb400Zzz マックさん、おはようございます(*^^*)城攻めの旅行は大変、充実した物となりました😊コアな桃太郎神社⛩️もナカナカ良かった😆岐阜県、また行きたい所となりました✨腕の腫れは落ち着いて来ました!デーモン閣下🙋
@nijiburo918 犬山の桃太郎神社かと思ったら岡山なのね(笑)
桃太郎誕生地伝説のある桃太郎神社です 夜は心霊スポットらしいぞ pic.twitter.com/8ErORlD18L
@moreolivia そうでしたか。桃太郎の岡山ですね。京都いい所ですよね。神社仏閣巡りに良く伺ってました。(^^)紅葉の季節はすごいですよね。
【犬山市(いぬやま-し)】 人口:7万3398人 面積:74.9㎢ 愛知県北西部、尾張丘陵北部西麓を占める市。中心街は木曽川扇状地の扇頂に位置し、尾張藩附家老・成瀬氏3万石の元城下町。桃太郎伝承地の一つで、桃太郎神社がある。 pic.twitter.com/Q0hGWnI3i1
岡山県吉備津神社に交通安全祈願に来ました(=^▽^)👌 とっても立派な神社でした! 桃太郎にちなんで皆様にもご利益ありますように。 pic.twitter.com/wkwWA78kMq
桃太郎誕生、桃太郎神社にいってきた pic.twitter.com/Cjl94jU625
桃太郎線吉備津駅で途中下車して、桃太郎伝説のある吉備津神社に行きました! 立派な社殿に長い回廊に、とても見応えのある神社でした! 参道の石段を登る手前に、空調の効いた無料の休憩所と、返却式のコインロッカーがあり、神社の前勉強をして… twitter.com/i/web/status/1…
おはようございます。 犬山にある桃太郎神社に行ってきました。 とても、とても、面白い神社でした(´-ω-`)👹🍑 pic.twitter.com/NeIeqyx3El
今日は、朝イチ食べ放題のパン屋さんでモーニング! そして、犬山城近くの桃太郎神社に行ったー暑かった〜☀️ 桃太郎神社の中の陶芸屋さんで織部焼きのコーヒーカップ買いました〜 友達のおうちで新しいカップでコーヒーこれがまた美味しく感じ… twitter.com/i/web/status/1…
桃の神様「おおかむづみ」を祀る桃太郎神社 桃の鳥居 inuyama.gr.jp/momotaro-s.html pic.twitter.com/rBXcIpnnHv
@hW9Nbq2ZIG7ah6D ともさん✨ 充実した休日になりましたね😊 桃太郎伝説と鳴釜がある神社ですね😀 帰路気をつけて、家に帰るまでが遠足ですよ🚗
@tannokasa4 犬山桃太郎神社と同じニオイがする🤣🤣🤣 pic.twitter.com/TwEc4SFVd0
今日は岩木山神社に参拝して、どうしても食べたかった(。-_-。)丸ごと桃太郎をゲットしに菊池覚醒堂さんへ。 #菊池覚醒堂 #丸ごと桃太郎 #岩木山神社 pic.twitter.com/hYYFBYSF8e
@gmoll8 @T2ZoYZFk379zDTc やはり、ご存知でしたか(^^) 桃太郎神社はオオカムヅミ命を祀っています ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA…
【珍スポット】桃太郎神社(愛知県犬山市) 愛知県にも存在する桃太郎伝説。珍スポットといえばのコンクリ像が散りばめられ、撮影も楽しい。 子供の守神が鎮座され、地元に愛されどこか暖かみも感じられる神社でした。 #B級スポット… twitter.com/i/web/status/1…
@gmoll8 @T2ZoYZFk379zDTc 子宝で思い出しました 大縣神社のある犬山市には桃太郎神社もあります 岡山に比べるとあまり知られていないかもしれませんが 元々神社は桃山の麓にあったそうで、昭和5年に観光のためにこの… twitter.com/i/web/status/1…
吉備津神社を知っているかしら? 岡山県にある、吉備津彦ちゃんを祀る神社よ。実はこの神社、元々は温羅ちゃんを祀っていたの。地元からすれば製鉄を伝来した神様に見えていたのね。そこに神を殺戮する邪悪な剣士…そう、闇吉備津ちゃんが現れる!…というのが近年考察され始めた桃太郎の側面よ。
神社側のお土産屋さんで優しいおばあちゃんに色々教えてもらいつつ、桃太郎麦茶と昔ながらの吉備団子をゲッツ! 近くに鬼城山というところもあるが、鬼退治しにきたわけではないので次の目的地へw pic.twitter.com/EGmlYDy2Em
桃太郎伝説ゆかりの地、吉備津神社! 長い回廊がすごい! 帰りに吉備団子食べて行こうw pic.twitter.com/80vgijjURk
岡山駅は古い車両が今でも活躍しててイイ! 桃太郎線でいざ、桃太郎ゆかりの神社へ pic.twitter.com/OMs8MqmodO
桃太郎神社へ行ってきた🍑 ご利益がありますように⛩️ pic.twitter.com/lfaeNNt2BT
@mayobetsumoride (桃太郎のモデルになったと言われている吉備津彦という人物がいるのだけど、その人を奉っている神社の近くが桃の産地だったりします。豆知識)
桃太郎伝説のモデルになったとされる吉備津彦命が祀られている吉備津神社にも行ったよ🍑👹 鳴釜神事が行われる御釜殿の中は撮影禁止だけど中は拝見させていただけたよ。内部が黒くてツルツルしているのは色を塗っているんじゃなくて長年の煤が染み… twitter.com/i/web/status/1…
女木島は鬼ヶ島でもあるが、香川県にも桃太郎神社がある。住環境としては劣悪だなぁ、洞窟。 #桃太郎神社 #女木島 instagram.com/p/ChPGVuZPuYV/…
岡山観光一日目👜 ・日本100名城の鬼ノ城(きのじょう) ・桃太郎ゆかりの吉備津神社 ・桃太郎ゆかりで一宮の吉備津彦神社 に行きました。主なスポットを回る循環バスが無料ってすごい🚌 pic.twitter.com/6R9Nymvb55
一日目は観光👜100名城の鬼ノ城(きのじょう)、桃太郎ゆかりの吉備津神社、桃太郎ゆかりで一宮の吉備津彦神社に行きました。主なスポットを回る循環バスが無料ってすごい🚌 pic.twitter.com/tqf6CBSBmX
神社や甲子園桃太郎さんにも寄りたかったので少し余裕を持って名残惜しかったですが球場をあとに。 それでも今夏もしっかり楽しませてもらいました。 次は春のセンバツ。 この観戦で刺激ももらったので8月28日に初戦を向かえる自分の野球も頑… twitter.com/i/web/status/1…
#月野帯人 あちこち行かれてたんですね。 桃太郎神社に大自然に犬山城のあたりは、自然豊かで気持ち良さそうなところ。鶯の鳴き声も。 #月野帯人チャンネル #桃太郎神社 #ホタル #なばなの里 【愛知旅】桃太郎神社、なばなの里行って… twitter.com/i/web/status/1…
気になって行けずにいた天石戸別件神社へ(幼少の頃に来たことあるのかもしれないが)。 桃太郎伝説吉備津彦尊も縁のある美作国の三の宮。 寝屋川バスでの観光客がいたりして、意外にも人が多い。奥に琴彈の滝があり、子供たちが水遊び。 参拝し… twitter.com/i/web/status/1…
桃太郎...神社...笑 彼女がみたらし団子とか京菓子が好きなので 愛知のみたらし団子のランキング調べたらここが出た← 愛知流の焦みたらし団子! 外は、カリッと中は柔らかかった! 評価は星5つ中3つだそう← #桃太郎神社… twitter.com/i/web/status/1…
⛳️吉備津彦神社 神池③。 JR桃太郎線🚉の車内からも姿が見られる神池。2022年5月に初めて参拝しました。 古代に大和朝廷から“四道将軍”の一人として山陽道に派遣され、温羅命との戦いを経て吉備国を平定した吉備津彦命。飛鳥時代、… twitter.com/i/web/status/1…
⛳️吉備津彦神社 神池②。 吉備津彦神社は“桃太郎”のモデルとなった吉備津彦命(大吉備津日子命)をまつる神社⛩で、かつての備前国の一宮。 『岡山後楽園』⇩を築庭した岡山藩主 #池田綱政 により再建された本殿が岡山県指定重要文化財… twitter.com/i/web/status/1…
📸吉備津彦神社 神池 / Kibitsuhiko Jinja Shrine Garden, Okayama ――“桃太郎”🍑のモデル・吉備津彦命の館跡に創建された神社の、“神宿る山”吉備の中山が借景の神池庭園。岡山藩主… twitter.com/i/web/status/1…
@rythmofeeling しげちゃん! 関ヶ原ウォーランドに桃太郎神社、時間切れで行けなかったけどもちろん気になってるよ🤣 大好物の予感しかないもの🤣🤣🤣 五色園は知らなかった。ここもヤバめだねー。日進なら豊田から近いし行ってみる!
御神籤の可愛い神社にも寄った⛩ 桃太郎伝説の地🍑🐕🐒🦅 pic.twitter.com/FKeeOCgnLt
@20150917fuku おススメしにくいのですが、関ケ原ウォーランドってのもあります。。名古屋にある五色園というところや、犬山の桃太郎神社が同系列というか、似通ったモノがありまして、、、あ~、くだらないかも😅
@Otakahann2nd 桃太郎神社の人だw
【#吉備津彦神社 】 岡山市に鎮座する神社です⛩ 桃太郎伝説と神楽・備前刀のふるさとの一宮の吉備津彦神社は「吉備の中山」の麓に鎮座します。ご祭神は「桃太郎」のモデルとしても有名な大吉備津日子命です。 ⚠️#御朱印 は4種類掲載 syuin.info/archives/13063
@oichanman 採用おめでとうございます♪♪ 成田山や桃太郎神社の祈りが通じたのかな? 快方に向かっているようですね。ホッとしました。 犬山は旦那の実家の近く。今年も10日の花火は中止でしたか?
またあした・・・とか 書いておきながら ポストマップの作業 終わらんかったのでこの時間に😅 ようやく終わった! プリン食べて寝よ😆 おやすみなさい🙇♂️ 愛知県犬山市 桃太郎神社 pic.twitter.com/Bi6o0Leq9r
@ieruwakemonaku 愛知県犬山市 桃太郎神社で検索するともっと情報が出てくるかも☺️かなりクセつよで私は大好きな神社です!いつか行ってみてくださいませませ!😌 pic.twitter.com/sg2ngtkrOW
@9gVjcLpEDCYF1G9 このバックショットは反則🤣 セクシー&プリティーヒップ🍑 桃太郎神社✨とても楽しそうなところですね🙌
■月野帯人チャンネル、新作UP♪ 【愛知旅】桃太郎神社、はばなの里行ってきました! youtube.com/watch?v=VmoKYg… #月野帯人 #月野帯人チャンネル
桃太郎神社へ行ってきた ② pic.twitter.com/PViYVshuNt
桃太郎神社へ行ってきた ① pic.twitter.com/PaRxPNcY2o
5年ぶりの桃太郎神社🍑 ヒューヒュー🍑(笑) pic.twitter.com/IYNDnJv8V7
岡山『吉備津神社』 桃太郎のモデルとされる吉備津彦命と成敗された温羅を祀っちゃってるところ👹 長さ400メートルの廻廊がいい感じでした✨また廻廊には小学生の習字作品が提灯のように飾ってありました 「みにおん」ってのがあって面白かっ… twitter.com/i/web/status/1…
桃太郎神社やなばなの里編のYouTubeが今日18時にアップされるので鬼滅好きの方も嫌いな方も是非^_^ 名古屋編ラスト! youtu.be/VmoKYgitZfk pic.twitter.com/MmMP8K74oR
@nori1115nico25 のりさんの岡山愛凄いですねー! 吉備津神社の山を挟んで裏側に吉備津彦神社ってのもあるんですよ。 たしか、桃太郎のモデルになった…。 あ! のりさんのほうが詳しそうやからやめとこ💦 知識が薄いのがバレちゃう(笑)
帰る前に吉備津神社寄りました! 桃太郎発祥の地🍑 電車待つ間ゲリラ豪雨に遭いました pic.twitter.com/yT41RmchzJ
日差しは、強いけど風が涼しく心地いいよ😀 桃太郎神社でYes Coke Yes❗️ 笑 pic.twitter.com/ymYQbyTZdd
有名な神社のJR貨物への警告看板『JRよ(振動、騒音を出すな)神社横で貨物の入れ換をするな』の脇を容赦無く通過していく桃太郎牽引のタキ貨物(2022.8.12) youtu.be/zduQL6cQ3m4
筑土八幡神社 将門の首と足をお祀りしていたといわれる。家康が作った平将門北斗七星魔法陣。守護星は廉貞星(たつ、さる)。庚申塔には日月紋、猿=申=神(鬼)、桃=モーセ=桃太郎(稚武彦命)父は第七代孝霊天皇、姉は卑弥呼。筑土山(筑波山… twitter.com/i/web/status/1…
吉備津神社の桃太郎のエリア pic.twitter.com/nrNSv1vVQn
愛知のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事



もっと写真を見る
