飫肥城跡

by http://www.jalan.net/
九州の小京都ともよばれる飫肥。伊東氏飫肥藩5万7千石の城跡で、日本百名城のひとつです。城跡には、樹齢100年以上の飫肥杉を使って復元された大手門・平城松尾の丸・藩校振徳堂や広い石段・苔むした壮大な石垣が残り、昔を偲ばせます。また、春は桜の名所としても知られています。飫肥城は南北朝時代に日向国北部で勢力を伸ばしていた土持氏が築城し、その後は日向中北部を支配する伊東氏の裏切りにより侵攻され、さらに伊東氏もまた島津氏に攻められ没落しましたが、伊東氏は飫肥城への執念で関ヶ原では九州で数少ない東軍側の大名となり、城を取り返しました。
飫肥城跡の基本情報
【スポット】飫肥城跡
【ふりがな】おびじょう
【 住所 】宮崎県日南市飫肥10-1-2
【アクセス】飫肥駅から徒歩15分
飫肥城跡のSNSでの口コミ
①南郷城跡ってどんなとこ? 南郷城の城跡。標高122.4m 飫肥藩だった頃、伊東祐慶によって島津に対する備えとして造られたとか 一国一城令で廃城 太平洋戦争末期、城跡の石垣を使って高射砲陣地にしたそう 近くに飫肥藩主伊東家のお… twitter.com/i/web/status/1…
飫肥城址 ほぼ10年ぶりに来た、好きな街の飫肥にある城跡 入って数分でびっくりするほど暗くなったので途中で断念 #いのししの旅記録 #いのしし帰省記録202301 pic.twitter.com/M3p4ryiTBx
宮崎県日南市飫肥城跡のパワースポット pic.twitter.com/CcGua3lRn5
宮崎のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
