大縣神社

大縣神社の基本情報
【 住所 】愛知県犬山市宮山3
愛知県犬山市の大縣神社
大縣神社とは
大縣神社とは、愛知県犬山市にある神社です。名鉄小牧線の楽田駅から車で5分の所にあります。
大縣神社は女性の神社と言われています。なぜそのように言われているかというと、境内の中に明らかに女性の秘部を模した姫石と呼ばれる大きな石があったり、縁結びのご利益があると言われている「むすひ池」があったりするからでしょうか。
ちなみに、愛知県小牧市には田縣神社という男性の神社があり、ご察しの通り、こちらの神社には男性のアレを模したものが境内にわんさか祀られています。
大縣神社に行ってみた
地元民にとっては、小牧市にあるおっぱい神社と呼ばれる間々観音と田縣神社と大縣神社はセットなので、小牧市よりに住んでいる私は、先に間々観音と田縣神社の参拝を済ませ、大縣神社に向かいました。
大縣神社へ向かう道は結構な坂道。駅から歩きで登ってくるのはさぞ大変であろうなと考えつつ、車を走らせ駐車場へ。駐車料金は無料です。
車から降りて少しだけ坂を上り、いざ大縣神社へ。参拝に来ている人は新婚さんらしき2人や妊婦さんとその旦那さんが多いような感じがしました。
なんせ大縣神社は、妊娠・安産祈願が主なのでそれは当たり前でしょう。
鳥居をくぐると、この神社には結構な奥行きがあるように感じました。進めば何があるのだろうとわくわくしつつ、ふと横を見るとお守りを売っていました。
どんなお守りがあるのかなあとさーっと見てみると、一際目立つ青と紫のカラーが目に飛び込んでくるセクシーで豊満な女性が描かれたお守りが。
すごい欲しくなりましたが、おっぱい神社でいろいろ買いすぎたのでやめておき、境内のさらに中へ入りました。
何か変わったものはないかと参拝客らしからぬ不謹慎さを心の中に秘めながら、散策しているとありました。
ネットで話題沸騰中の石が。姫石です。女性のあれの形をしています。なんて卑猥なんでしょう。じろじろ見るわけにも行かず、写真だけを撮りさっと石を後にすると、グッドタイミングで大学生くらいの男の子2人組がその石に近づいてきました。
どんな反応をするんだろうと遠目から伺っていると、なんと!赤面!日本の若者も捨てたもんじゃないなと思いました。
その男の子たちは写真を撮ることもなく、境内のさらに奥へお互い一言も喋らず歩いていきました。
この神社がどういう神社か知らずに迷いこんだのでしょうか。私も、しばらく神社をぐるぐる歩き回り、細い道を発見したので少し中へ入っていくと池がありました。
その池の周りには、女性観光客がなぜか沢山。どういうこと?と一瞬思いましたが、そういえばこの池は良縁祈願の「むすひ池」でした。
池を囲む女性たちに交じり、私も良縁祈願をしました。傍を通るカップルたちを見る、池の周りの女性客たちの目が怖い怖い。
早く自分たちも妊娠・安産祈願をする側へ仲間入りしたいものですね。
しばらく、境内をまた散策し、他には特に何もなかったので神社を出ることにしました。
神社を出るとき、夕暮れ時だったのですが、大縣神社から見える夕陽はすごい綺麗でした。
その日1番感動したかもしれません。まるで映画の中に出てくるような景色でした。
大縣神社のお祭り・行事について
大縣神社では初宮、安産、家内安全、商売繁盛、子授、縁結、厄除、交通安全、病気平癒、七五三、方除、旅行安全等のご祈祷を予約不要で毎日受け付けています。
受付時間は午前9時~午後4時30分(毎日随時受付)初穂料は5,000円以上(個人)、10,000円以上(法人・団体)です。
3月3日の桃の節句には子供が大事にしていた古くなった人形を焼いてもらえます。
当日の午前10時半までに人形を持っていけば焼いてもらえます。
むすひ池について
女性必見。良縁祈願のむすひ池についてですが、むすひ池での祈願の仕方ですが、祈願用紙授与所にてもらい、次にその用紙に願を書き、もとのように閉じます。
その際に頭の中で願いを唱えながらおむすび形の紙を乗せて閉じて下さい。
祈願をする際、用紙の中央にお賽銭をのせて水面に浮かべ祈願します。
祈願用紙が早く沈めば願の成就が早く、遅く沈むと縁が遠いと云われ、また近くで沈むと身近に、遠くで沈むと遠方に縁が有ると云われております。
女性同士で祈願に行けば盛り上がること間違いなしです。
えんむすびの石
私は気づかなかったのですが、境内にはえんむすびの石というものがあったらしいです。
ハートの形をしていて女性の方は左側に座り、祈念を籠めると良い縁に恵まれると信じられているそうです。
ハートの石、見てみたかった!
みに鳥居
これまた気づけなかったのですが、境内に小さな小さな鳥居があったそうです。
この鳥居の下を願い事を思い浮かべながらくぐると願いが叶うそうです。
ハートの石といい小さな鳥居といい乙女心をくすぐるスポット満載ですね。さすが女性の神社です。
大縣神社と田縣神社の豊年祭
大縣神社と田縣神社は対の関係になっています。大縣神社は女性の神社、田縣神社は男性の神社です。
2つの神社には豊年祭というお祭りがあって、愛知県小牧市で生まれ育った母の豊年祭に行った感想によると、田縣神社からきた大人5人がかりくらいで運ぶ男性のアレの形を模したやつと、また大人5人がかりくらいで運ぶ女性のアレを模したやつが互いにぶつかりあい、それを見に来た主に外国人観光客が大変盛り上がっていたそうです。
豊年祭自体が結構激しい祭りだそうで、それを見てしまった子供たちも大変喜ぶそうですが、親としてはなんか複雑かもしれませんね。
男女のアレ同士がぶつかりあうだけでなく、そこら中を練り歩くそうです。
特に田縣神社側の練り歩いている人たちの方が楽しそうらしいです。
間々観音について
田縣神社の近くにおっぱい神社と呼ばれる間々観音がありますが、大縣神社へ田縣神社に参拝に行くなら間々観音にも是非寄ってもらいたいです。
間々観音は男性参拝客が非常に多かったです。みんなニヤニヤしていました。
中には、センサーで反応しておっぱいから水が出るという手水舎やおっぱいの形をした絵馬、ありとあらゆるところにおっぱいの形の像があります。
とにかくおっぱいだらけです。お守り売り場にもおっぱい関連グッズがたくさん売っていてオリジナリティ満載です。
とくにおっぱいキーホルダーが良かったですね。
田縣神社や大縣神社に比べたら、間々観音は結構小さいのですが、その分密度が濃かったです。
もはやエンターテイメント施設でした。友達同士で行きましょう。絶対に楽しいです。
カップルで行くのはおすすめしません。特に彼女が貧乳の場合は、わだかまりが残る可能性があるのでやめておきましょう。
まとめ
大縣神社についてお分かりいただけたでしょうか。
大縣神社は愛知県犬山市にありますが、犬山市は割と穴場の観光スポットです。
大縣神社に遠方から参拝に行くなら、犬山市にあるリトルワールドや日本モンキーパーク、お菓子の城や明治村などもついでに行ってみてはいかがでしょうか。
豊年祭の時期に犬山市を訪れることができるようでしたら、是非豊年祭も見に行ってみてください。衝撃を受けること間違いなしです。
あと、間々観音・田縣神社・大縣神社に訪れたならグッズやお守りは必ず買ってくださいね。
日本中探しても珍しいグッズだと思います。
他では手に入らないので、記念品として必ず買いましょう。
[wdi_feed id=”1001″]
大縣神社のSNSでの口コミ
あの、トルコ人の子が「デカ○ン」という下ネタを覚えてからというもの、「チ○コ」が大ブームなのですが 田縣神社の豊年祭(チ○コ祭り)を他の日本人が教えたところ エクアドルの女医さんが、なぜ男性ばかりなんだ!女性器はないのか!マチズ… twitter.com/i/web/status/1…
開運厄除祈願で大縣神社に来た! 豊橋からの移動は疲れたけど、とりあえず今回のツーリングは終了です😊 あとは帰り道をどう帰るか考えないと🤣 pic.twitter.com/aG5yod5g6C
@tkk5000kei 名鉄なら田縣神社と大縣神社に御朱印貰いに行かねば…あと間々観音かw
愛知県、小牧市の田縣神社はおよそ2メートルもの男根を神輿にのせて担ぐ奇祭・豊年祭で知られる。また同県にある大縣神社の姫宮には女陰の奇石が祀られ、豊穣と子宝を願う祭りが行われる。#パワスポ#スピリチュアル#神社#子宝
@take1212y まぁ、愛知の小牧から犬山辺りの2つの神社の「御神体」みたら・・どうなるんだろ(棒) 田縣神社と大縣神社(´・ω・`)
田縣神社も女性(ホンモノ)が『ご神体』を抱えて歩くよ それと大縣神社は女性がシンボル。 そして女性が『女性を模った格好』で近隣を練り歩く。 まあ何にせよつりがねむしに色々講釈を施しても彼のキャパがなぁ・・スズメの小Oたご位しか無… twitter.com/i/web/status/1…
年始に来るのが1番なんだろうけど、今年も予定作って大縣神社に来れた。 おみくじは大吉! 事業も勉強もまだまだ頑張ります。 pic.twitter.com/DyeCHxv4g1
大国主末裔の三輪氏 建角身(熊本タカミムスビのヤタガラス=陶津耳)の娘(下賀茂社)のアジスキタカヒコネ(所謂兄磯城)とに三輪氏遠祖の櫛御方(上賀茂大社人祭神)=三碓(陶器)―歌姫(河津)の葛野主殿縣神社→下流三輪氏祖の大田田種子… twitter.com/i/web/status/1…
尾張国造は和邇で笠寺大地拠点で星崎知我麻神域で尾張国造乎止与(上知我麻社)館は笠寺城跡 習わしで女系爾波縣主多氏(大縣神社)で玉姫(田県神社)や真敷刀稗(下知我麻社) タケル小碓皇子は年魚市縣主(和邇)地域上陸 和邇の乎止与の子女… twitter.com/i/web/status/1…
大縣神社、八つ八祭り。さっきよりいい感じの写真もあげとこ。 pic.twitter.com/nM6fDewdnj
八つ八祭り、夜の部。 (@ 大縣神社 in 犬山市, 愛知県) swarmapp.com/c/2POFqCRbR8U pic.twitter.com/CkJHyCNC2C
@oriii_chance 自身の身体をテスラ缶にしてパワーストーンとの融合っぽい。 …愛知県には、田縣神社と大縣神社という神社があるんですよ… ところでパワーストーンの産出国自身はパワーストーンの効果出てないようなのはなんでか… twitter.com/i/web/status/1…
今日は八つ八祭ってこと (@ 大縣神社 in 犬山市, 愛知県) swarmapp.com/c/4LvNu3hIpRT pic.twitter.com/0XlK7Pi5e2
愛知県、小牧市の田縣神社はおよそ2メートルもの男根を神輿にのせて担ぐ奇祭・豊年祭で知られる。また同県にある大縣神社の姫宮には女陰の奇石が祀られ、豊穣と子宝を願う祭りが行われる。#パワスポ#スピリチュアル#神社#子宝
笠寺大地の星崎城跡=尾張国造乎止与の館跡(近く知我麻社)←下流流れ星が近く落ち星崎に 従って年魚市縣主®️=皇別和邇 尾張国造=皇別和邇の乎止与 嫁はこの時代多氏で(真敷刀稗)CL玉姫(爾波縣主大荒田命の娘)も←星崎の知我麻神社… twitter.com/i/web/status/1…
@BL_AND_THE_BBA コウペンちゃんの可愛さ活かしてますよね笑 ちんびん調べました普通に美味しそう!名前はちょっと怪しい🤣 地元も大縣神社、田縣神社って珍祭の神社に囲まれてました。しのちゃん好きそうなお祭りやってるので落ち着いたら是非👍
大縣神社献書大会表彰式 無事終了😊 #大縣神社献書大会 pic.twitter.com/5jJKW9lXkE
皇別和邇(尾張国造といわれた人物)の乎止与命←上知我麻神社人神 + 多氏※尾張太印岐 真敷刀稗姫←下知我麻神社人神 に建稲種命と宮責姫 + 多氏爾波縣主大荒田命(二宮大縣神社←垂仁朝本宮山頂から大縣主を里に祀る)の娘玉姫 →尻綱… twitter.com/i/web/status/1…
🉑大縣主(多氏爾波)=大縣神社 🉐和邇氏(丸氏)祖=知我麻神社 「皇別和邇が海部名乗る頃大高🅿️熱田に遷座」 ⭕東海湖中島に5孝昭天皇滞在=皇居は葛城地区5孝昭&6孝安天皇+和邇(その時の居住場所が尾張中島か皇居のある葛城その高尾… twitter.com/i/web/status/1…
@asm10251210 桃太郎神社だwww 小さい頃行って桃太郎怖くて泣いた記憶がwww あの辺だと大縣神社も女の神様を祀ってるから私の弟夫婦がお宮参り行ってたな~!
愛知県、小牧市の田縣神社はおよそ2メートルもの男根を神輿にのせて担ぐ奇祭・豊年祭で知られる。また同県にある大縣神社の姫宮には女陰の奇石が祀られ、豊穣と子宝を願う祭りが行われる。#パワスポ#スピリチュアル#神社#子宝
@ayaaya_happy23 田縣神社の近くにある大縣神社も産み分け女の子に有名みたいです🐒 もしかしたら、いったことありますかね😚 たっくさん、パワーもらってきてください😍✨
てりまき美味し! 数年前に大縣神社で食べて以来だわー。 pic.twitter.com/ngVnwnf440
愛知のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事



もっと写真を見る
