山寺立石寺

photo by @eeeeeri24
「山寺」の通称で知られており、この地を訪れた松尾芭蕉の詠んだ「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」という句が有名です。貞観二年(860年)に天台座主第3世慈覚大師円仁によって建立されました。創建の事情には諸説あるとされていますが、第56代天皇となる清和天皇の勅願によるものだと言い伝えられています。たくさんの見所がある中、必見なのは「不滅の法灯」です。1200年前に滋賀・延暦寺から分灯されて以降、ずっと燃え続けています。
山寺立石寺の基本情報
【スポット】山寺立石寺
【ふりがな】りっしゃくじ
【 住所 】山形県山形市大字山寺4456-1
【アクセス】JR山形駅からJR仙山線で約20分
【営業時間】8:00~17:00
【 料金 】大人300円、中学生200円、幼児100円(入山料)※宝物殿などは別途有料

[wdi_feed id=”2909″]
山寺立石寺のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
山形のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
