三角西港

by https://www.jalan.net/kankou/spt_43321ad2150017160/
明治20年に完成し、宮城、福井の港と並び「明治三大築港」とも呼ばれるほどの港です。三角西港を設計したのはオランダ人の水理工師ローエンホルスト・ムルドル氏、そして施工は天草の石工職人達です。そのためか、三角西港はモダンな雰囲気の中にも懐かしさの感じられるデザインとなっています。まるでセットのように素敵な景観であることから、小説家、小泉八雲の「夏の日の夢」やドラマ「坂の上の雲」、映画「るろうに剣心 京都大火編・伝説の最期編」など様々な作品で三角西港が使われています。また、世界遺産にも指定されています。
三角西港の基本情報
【スポット】三角西港
【 住所 】熊本県宇城市三角町三角浦
【アクセス】三角駅からバスで三角営業所、そこから三角西港前まで
三角西港を歩くなら、見逃せないのがレトロな建築物です。 夏の日の夢という小説の舞台にもなった白い壁が素敵な洋風建築の旅館「浦島屋」は、その建物の中を見学することができます。バルコニーから外の景色を眺めたりして、小説の世界に浸りましょう。他にも「龍驤舘」や「旧高田回漕店」など、あちこちに洋風・和風の建築物があります。
港をゆっくり歩いてみたり、釣りを楽しんでみるのもおすすめです。「旧三角簡易裁判所本館」の方まで行くと、また違った景色が望めるでしょう。更に上へと進んでいけば展望台があり、そこからは三角西港の全景を眺められます。朝焼け、夕陽を眺めるベストスポットです。
三角西港のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
熊本のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
