史跡尾去沢鉱山

by http://www.akita-train.jp/hanawa/osarizawa/
昭和53年(1988年)に閉山した尾去沢鉱山に残された、銅採掘のための坑道や採掘跡があるテーマパーク。尾去沢鉱山は、和銅元年(708年)に発見されたと伝えられる鉱山で、閉山までに800kmもの長さの坑道が掘られました。実際に見学が出来るのは石切沢通洞坑の一部1.7kmですが、坑道内では江戸時代や近代の銅採掘の様子が再現されていたり、約900万年前の地殻に直接手を触れるという体験が出来ます。また、江戸時代の鉱山の様子を知ることができる「切沢通洞坑コース」、文明開化の恩恵を受けた明治時代の様子を知ることができる「産業遺産コース」、砂金や天然石を採掘する「体験コース」の3種類があります。
史跡尾去沢鉱山の基本情報
【スポット】史跡尾去沢鉱山
【ふりがな】しせきおさりざわこうざん
【 住所 】秋田県鹿角市尾去沢字獅子沢13-5
【アクセス】東北自動車道鹿角八幡平ICから10分
【営業時間】4/1~10/31 9:00~17:00、11/1~3/31 9:00~15:30、定休日なし
【 料金 】大人1,000円、中・高校生800円、小学生600円
史跡尾去沢鉱山
が含まれる観光マップ
[wdi_feed id=”2914″]
史跡尾去沢鉱山のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
秋田のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
