徳川美術館

徳川美術館の基本情報
【 住所 】愛知県名古屋市東区徳川町1017
徳川美術館
が含まれる観光マップ
徳川美術館の行き方と見どころってどんなとこ?|名古屋周辺で刀剣も楽しめる!静かな観光場所
名古屋といえば手羽先、きしめん、コメダ、などなど食べ物と金のしゃちほこのイメージでも人が多いところだけじゃなく、静かなとこでゆっくりしたくなるのでは?
そこで栄、名駅から約30分の徳川美術館を紹介します。
徳川美術館ってどんなとこ?
徳川家の宝物を所有している美術館です。常設でいつでも見ることができるのは、日本刀や武具、能の衣装や舞台、茶器、日用品など。
併設している蓬左文庫展示室は時期によってこのなるものを見ることができます。運が良ければ三英傑の手紙を見ることもできます。
普段は人が少ない為、自分のペースでゆっくり鑑賞することができます。最近は、「刀剣乱舞」という女性向けゲームに出てくる刀を所蔵していることで、若い女性に注目されています。
人混みからの休憩を考えて訪れる際は徳川美術館の公式Twitterで確認してから訪れることをお勧めします。
私が訪れた時は京都から人気刀剣が来ており、更にはゲーム登場刀が全て展示されており、90分待ちという記録的な混雑をしていました。
徳川美術館へのアクセスについて
公共交通機関で行く場合
名駅発名古屋市営バス、名鉄バス、JR、なごや観光ルートバス「メーグル」の四つの行き方があります。どれを利用しても約30分でたどり着くことができます。
名古屋市営バスの場合
名古屋駅前2番のりばから「基幹2系統」の「光ヶ丘」「猪高車庫」方面ゆきに乗り、「徳川園新出来」停留所で降ります。(所要時間約20分)その後、徒歩で約3分でたどり着けます。
名鉄バスの場合
名鉄バスセンター3階「4番のりば」から「三軒家」方面ゆきに乗り、「徳川園新出来」停留所で下ります。(所要時間約20分)その後徒歩で約3分でたどり着けます。
JRの場合
JR中央線の「多治見」方面行に乗り、「大曽根駅」で降ります。(所要時間約15分)その後、南出口から出た後、徒歩で約10分で着けます。
なごや観光ルートバス「メーグル」の場合
名古屋駅前8番乗り場から乗れます。本数は少ないのですが、徳川美術館に確実にたどり着けます。(所要時間約30分)本数の少なさを具体的に表すと、名古屋駅発着で平日30分~1時間に1本、土・日・祝日は20分~30分に1本程度です。
※栄発名古屋市営バス、名古屋市営地下鉄の二つの行き方があります。こちらもどれを利用しても約30分以内にたどり着けます。
市営バスの場合
オアシス21の栄バスターミナル「3番のりば」から基幹2系統の「引山」「四軒家」方面ゆきに乗り、徳川園新出来」停留所で降ります。(所要時間約20分)その後徒歩約3分歩くと着きます。
市営地下鉄の場合
名城線(右回り)に乗り、「大曽根駅」で降ります。(所要時間約15分)3番出口から地上に上がり、その後徒歩約15分でたどり着きます。
自動車の場合
東名高速「名古屋IC」よりICから降りた後、県道60号(東山通)を名古屋市街に向かって約8km直進したのち、「今池」の交差点を右折後約1.3km進みます。その後、「古出来」の交差点を左折後約0.7kmしたのち、「徳川美術館南」の交差点を右折すると着きます。(所要時間約30分)しかし、徳川美術館自体の駐車場は17台分しかありません。
名神高速「一宮IC」より名古屋高速16号一宮線から清洲JCTへ行きます。その後名古屋高速6号清洲線から1号楠線へ行き、「黒川」出口右折で行きますと所要時間約30分で着きます。
徳川美術館の見どころについて
入ると武具や日本刀のコーナーがあります。入って目の前に甲冑がお出迎えしてくれました。
波紋が見やすいように刀を研いである美術館が多い中、ここはあえてそのような研ぎ方をしていないため日本刀本来の重厚さを感じることができます。
このような研ぎ方をされた刀の波紋を見るときは、不審者のように、刀を嘗め回すように見るのがポイントです。
更に、刀を分解しておいてあるため、構造まで詳しくなれました。二番目のコーナーは茶室や、茶器がありました。
茶器や茶室は何もわからないのですが、それでもなんかきれいだなと、飲み込まれるような美しさがあり飽きませんでした。
三番目のコーナーは家具や掛け軸がありました。日本の文化については学校で習った程度しか分かりませんでした。
しかし、様々な所に今とは違う使い方をしていたものや、不思議な名前のものに対する解説が置いてあり退屈することなく鑑賞することが出来ました。
四番目のコーナーは能の舞台や衣装。諺にもなっている能面も見ることが出来ました。この能面をよく見てみると諺ほど無表情には感じられませんでした。
この能面を見るときは、ぜひ上から下から様々な方向から見てみて下さい。ホントに様々な表情を見れます。
五番目のコーナーには化粧道具など女性の日用品や家具が見れました。女性からすると、使い勝手は現代のものより劣るかもしれませんが、そろいの家具や食器を見ていると手元に置いておきたくなりました。
ここまで見たなかには、昔の生活に興味が湧いてくるものが数々ありました。そして行ってみるまで知らなかったのですが、源氏物語も保管しているようです。それが六番目のコーナーです。
しかし、原本の公開はされておらずレプリカのみでした。後で調べてみたところ、原本の公開期間はとても短期間なようです。確実に見たい場合は調べた後狙って行かなければ見るのがとても困難のようです。もし、突発的に行って原本が見れたら相当運がいいと思います。
ここまでで様々なものがあり、そろそろ出口になっちゃうのかなと思っていたら、まだありました。蓬左文庫に繋がっていました。
ここで何故入館料が徳川園と蓬左文庫のセットになっているか分かりました。徳川園と蓬左文庫の間に出口はありません。
ただし、お手洗いがあるので長時間じっくり見たい人も安心です。蓬左文庫は期間により展示物が変わるので、「ここがおすすめですよ!」とは言えないのですが、逆手に取りそこが魅力とも言えます。
展示室を抜けると、小さめの喫茶店がありました。ここでは飲み物は勿論ながら、ちょっとした和菓子と抹茶のセットもいただけます。
美術館の中を見終わり歩き疲れた時、一息つくのには丁度いい店です。ここを見終わると入口に戻ってきます。始めに説明していませんでしたが、入口にミュージアムショップがあります。
徳川美術館のオリジナルグッズから刀剣に関する本まで幅広くおいてあり、お土産を買うのにぴったりです。
一部商品を上げると、刀剣ファンには嬉しい、鯰尾藤四郎のポストカードや後藤藤四郎、物吉貞宗、本作長義、後藤藤四郎の金属製のブックマークなどなどがありました。
お土産屋さんは美術館内だけではありませんでした。入る前には気づかなかったのですが、門を入ってすぐの敷地内にもお土産屋さんがありました。
こちらの方が美術館の中にある所より価格帯が少し上がりますが、こちらの方にはお菓子の類があるので、大人数にお土産を買うのに向いています。
入館料、開館時間について
入館料は、徳川園と蓬左文庫のセットで大人1200円、高・大生700円、小・中学生500円です。※但し、土曜日は小中高生は無料です。
団体(20人以上)の場合、大人200円、その他100円引きになります。
ミュージアムショップのみに用事の際は、入場口の受付に一言いえば無料で入れます。開館時間は、10:00~17:00です。
定休日は、月曜日です。※但し、祝日・振替休日の場合は直後の平日です。
おいしい食べ物もいいですが、このような静かで教養が深まる「徳川美術館」を息抜きにいかがですか?
[wdi_feed id=”1091″]
徳川美術館のSNSでの口コミ
おでかけ計画自動作成サイト「休日プランたてる君」 guide.meikasu.com に 徳川美術館様の情報を掲載しております guide.meikasu.com/leisures/detai… #レジャー #休日 #旅行
@suwasirou トマト味のスパイシーなあんかけソースのパスタです。 名古屋城は2年前、着いたのが夕方で武将隊が帰陣した後でした。 万松寺と徳川美術館は先月推しグループのライブ前に行って来ました。信秀公のお墓が意外と小さかった… twitter.com/i/web/status/1…
徳川美術館にて徳川由来の刀剣見てきました。村正を始め数々の正宗や包平、菊一文字、物吉貞宗、五月雨郷(江)等々の名刀が並んでいてとても壮観でした。 pic.twitter.com/eVt5pya1aI
見てきた!!別に雨さん推しではなかったけど、実際に見た五月雨郷が美しすぎて、徳川美術館の五月雨郷グッズ買い漁ってしまった。 pic.twitter.com/mFB55WBRtm
【展示】徳川美術館 名品コレクション展示室にて 特別公開「国宝源氏物語絵巻 蓬生・柏木二」 11月19日(土)~11月27日(日) ⇒ tokugawa-art-museum.jp
@suwasirou 味濃い、茶色い名古屋めし‼️ あんかけスパが一番好きだったりします。 名古屋行く目的のメインが歴史オタク以外なんですけど合間に名古屋城とか徳川美術館とか万松寺に行きました。
名古屋城いって徳川美術館行ってからのカラオケ«٩(*´ ꒳ `*)۶» pic.twitter.com/ZaACmAS52d
徳川美術館⚔️ めっちゃいい天気☀️ pic.twitter.com/llh1K6XQ4c
@sakasakaotaaka 名古屋観光のプレゼンありがとうございます 徳川美術館、今は村正さんもいらっしゃるんですねー。わんぱくカフェもあるとか益々行きたいのですが都合ががが。次に刀が沢山展示される機会がありましたら都合を付けて見に行きたいです
徳川美術館、37度、、🔊🌞🔥 どうりで暑いわけ、、🫠🫠🫠 pic.twitter.com/cTa77pEhml
五右衛門が秀吉から盗もうとしたとされる香炉を徳川美術館で見せていただきましたが、元はただの土じゃないですか。でも、歴史の重みや人々が触れていたときの環境、空気を持っていますよね。それを僕たちは香炉を通して体感できる。そういうものに美しさを感じるように、演劇という文化が残ってきた。
Liella!ファンミ配信、影ナレから配信して欲しかったなぁ、とか思いつつ。徳川美術館・・ #Liella_FMT_名古屋Day3
@Orine_217 少し離れたところになりますけど「名古屋港水族館」で涼を求めるとか、あとは「熱田神宮」の草薙館で太郎・次郎の大太刀が見られるはずかと!! あとは大変個人的で申し訳ないのですが、今、「徳川美術館」で、五月雨江と、… twitter.com/i/web/status/1…
東京都美術館 スコットランド国立美術館展 特にフランス人画家フランソワ・ブーシェの3枚は凄かった。 1747年頃の絵。 まだ徳川吉宗の時代が終わったばかりの頃。 #東京都美術館 #スコットランド国立美術館… twitter.com/i/web/status/1…
徳川美術館を掲載中。 美術館の口コミはMuseumNavi museumnavi.com/museums/419 #美術館 #芸術 #アート #口コミ
@trtr_junk 徳川美術館は、愛知県名古屋市にありますよ~😃
ナゴヤ旅、とりあえずひつまぶししら河、きしめんみよし、肉ビストロは押さえた。あとは天ぷらと味噌カツと喫茶店か?!何か忘れていないか私?! リニアと長久手のトヨタ博物館と徳川美術館(刀剣!)と科学館と名古屋城と市立美術館とノリタケ行… twitter.com/i/web/status/1…
GWは包平と景光が展示されてました。 徳川美術館と刀剣博物館で折紙に親しんだので、折紙も一緒に見せてもらえると嬉しい……。 pic.twitter.com/9CDsYXUfTS
南泉「オレたちのいる徳川美術館には来たことあるか? 展示室のなかに能舞台があって、実は名古屋城の中にあった能舞台の寸法をそのまんま復元したものなんだぜ! いろいろ面倒くさい決まりがあって、実際使うことはできないんだけどにゃ…。能装束が掛かってっから、ちゃんと見ていけよ!」
徳川美術館観に行きたかったけど、さすがに暑すぎる。ので、2時間ほど近くのカラオケで涼んでます(笑)流してるのはキスマイの本人映像オンリーで! Two as One / Kis-My-Ft2 #キスマイ #TwoasOne… twitter.com/i/web/status/1…
@sylvia1na そのうちまた遅めのお時間復活するといいですね… 来年9月の富士急ハイランド! チケット含めて現地行けるかは未定ですが、とても楽しみです(*´꒳`*) 名古屋まで行かれたのですね、お疲れ様でした! 徳川美術館さ… twitter.com/i/web/status/1…
「名刀正宗」展 名古屋の徳川美術館で7月18日まで:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ6K…
白天目茶碗[重要文化財] 織田信長をはじめ多くの茶会で用いられた記述が見られる。側面の柔らかいふくらみを白釉が際立たせつつ、口縁部の金輪で全体を引き締め、調和させている。現在徳川美術館蔵。pic.twitter.com/gnrAzb4vdj
@miyunomougen 愛知の徳川美術館に本作長義を見に行きたくてw その後東京戻って、三日月宗近等の展示があるので… 刀剣巡りの旅をしたいな…と ほんと、地方民はとりあえず都会に出れるかチャレンジですよねw
五右衛門が秀吉から盗もうとしたとされる香炉を徳川美術館で見せていただきましたが、元はただの土じゃないですか。でも、歴史の重みや人々が触れていたときの環境、空気を持っていますよね。それを僕たちは香炉を通して体感できる。そういうものに美しさを感じるように、演劇という文化が残ってきた。
徳川美術館の喫茶室で限定スイーツ「正宗アラモード」をいただいた時の動画🫐✨ 綿飴がみるみる溶けていく… #とくび pic.twitter.com/E1lwX7h7KX
え、徳川美術館も月曜休館… 美術館系は月曜休館が多いのか………
徳川美術館行けるかな〜。せっかくだから行きたいな。
念願の徳川美術館を訪問しました。 多数の国宝を含む圧倒的な刀剣コレクションを堪能しました。 過度に磨き上げられていない、江戸時代当時の研ぎが観られるのも魅力です。 pic.twitter.com/knygkS6xkz
日曜美術館で徳川美術館の紹介してて物吉くん(本体)が出てきたよ
@somurietty 徳川美術館は行く予定なので徳川園はその流れで行くかも! 日泰寺、唯一仏舎利がある寺として名前だけ知ってましたが名古屋近郊なんですね!? めっちゃ興味あるんで行ってみようかなぁ…ノリタケの森行ったことないんで検討してみます! うわ~ありがとうございます!
徳川美術館の名刀正宗と相模伝、ボリュームがすごかった…まじで時間溶けるやつ… pic.twitter.com/OfHkgMfZVK
徳川園(徳川美術館)へ行ってきましたの✨ ぴよりんぬいぐるみポーチと一緒に撮ってみた📸かわいい😆💕 pic.twitter.com/ultVXfHfIM
我慢するつもりでしたが解説動画を拝見して思い直し、徳川美術館の特別展「名刀正宗と相模伝」に行ってきました。数少ない在銘作の中でも信頼度が特に高いという不動正宗に張り付いて目に焼き付けました。 喫茶室の正宗アラモードおいしかったです… twitter.com/i/web/status/1…
今日、徳川美術館に着物仲間と行ってきたんだけど、ミュージアムショップにあったこのミスト、買っておけばよかったーと帰宅後に後悔 いい香りだし、メントールでひんやりします。 room.rakuten.co.jp/kiyo0710/17001…
徳川美術館ナウ。 普段から国宝展示してる所は企画展になるともっと凄い! やっぱ所蔵してる数が圧倒的に多い。 管理するのも大変だろうなぁ pic.twitter.com/tPFS8ZD3Tw
久々の徳川美術館 徳川園は残念ながら工事中🚧 ようやく今年度の友の会入会も出来た〜 pic.twitter.com/wjpPjlTtMV
1人でフラっと名刀政宗と相模伝を鑑賞しに徳川美術館に行ってきたよ。 物吉くんと五月雨郷が展示されてた🥺✨審神者と思われる方もチラホラいた〜 あとこないだZARAで買ったパフスリーブTシャツ可愛いから載せる(自己満)🙂 #とくびぐみ… twitter.com/i/web/status/1…
名古屋駅から徳川美術館行って、刀見て戻ってくるRTAしたら、どれくらいでいけるんだろう?折角名古屋行くので、名古屋市科学館とかも行きたいですが…近鉄特急ひのとりか新幹線課金か悩みどころです。
愛知のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事



もっと写真を見る
