トヨタ産業技術記念館

トヨタ産業技術記念館
photo by @eko0694
トヨタグループが運営する企業博物館。繊維機械館と自動車館に別れ、トヨタグループがいかにして発展してきたかが展示物や映像を通してわかるという構成になっています。海外の旅行客からも人気のスポットなので、一度行ってみてはいかがでしょうか?

周辺の類似スポットを地図で見る

トヨタ産業技術記念館の基本情報


【 住所 】愛知県名古屋市西区則武新町4−1−35
【アクセス】名鉄名古屋本線「栄生駅」下車、徒歩3分
【営業時間】午前9時30分~午後5時(入場受付は午後4時30分まで)休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
【 料金 】大人500円、65歳以上300円、中高生300円、小学生200円

トヨタ産業技術記念館
が含まれる観光マップ



公式ページ

行ってよかった工場見学第1位!「トヨタ産業技術記念館」

日本を代表する世界的企業、トヨタ。

そのトヨタグループ発祥の地である、豊田紡績本社の跡地にオープンしたのが「トヨタ産業技術記念館」です。

そのように聞くと、ちょっと硬めの展示が並ぶ企業博物館のように想像してしまいますが、「トヨタ産業技術記念館」は実は誰もが楽しめるエンターテインメント性の高い施設です。

最近では海外の口コミサイトなどでも絶賛、外国人観光客も急増し、来館者は右肩上がりになっているといいます。

そんな「トヨタ産業技術記念館」とはどのような場所なのでしょうか。

トヨタ産業技術記念館展示
instagram @eko0694

トヨタ産業技術記念館の基本情報

まずは基本情報から見ていきましょう。

「トヨタ産業技術記念館」は名古屋市西区にある施設で、アクセスは非常に便利です。

電車を利用した場合、名鉄名古屋線栄生駅下車で徒歩3分。

地下鉄では東山線亀島駅より徒歩10分です。

JRや近鉄の名古屋駅からの場合には25分とやや距離がありますが、名古屋観光を兼ねて散策しながら歩いていくのもオススメです。

また、バスの場合には名古屋駅から名古屋駅行循環に乗車、「トヨタ産業技術記念館」下車徒歩3分です。

名古屋の主要な観光地をめぐるなごや観光ルートバス「メーグル」を利用することもできます。

車の場合は名二環清州東インターチェンジから15分、名神高速道路一宮インターチェンジから20分、名古屋高速都心環状線に指揮橋または丸の内出口から10分程度です。

開館は9:00から17:00、入館は16:30まで可能です。

休館日は月曜日ですが、祝日の場合は翌日が休館、年末年始も休館です。

ホームページには年間の開館カレンダーがあるのでそちらも確認しておいたほうがいいでしょう。

入場料は大人500円、中学生300円、小学生200円。65才以上は300円となっています。

なお、周辺にある「ノリタケの森」や「トヨタ博物館」などとの共通券も販売されているので、周辺を観光する予定のある方は、お得になります。

トヨタ産業技術記念館の繊維機械館

「トヨタ産業技術記念館」の内部にはいくつかの展示に分かれていますが、まずはトヨタの原点である「繊維機械館」から見ていきましょう。

こちらは大正から昭和初期の紡績工場を再現した展示。

トヨタ産業技術記念館の繊維機械館
instagram @eko0694

約3400平方メートルの空間は、大正時代に建てられた工場の柱やレンガの壁をそのまま使用、その内部に、紡績の機械が展示されています。

ごく初期の、糸車を使ったものからスタートし、江戸時代に使用された機織り器、産業革命のときに誕生した紡績機など、布をつくるという歴史が再現、昔の道具を使用して綿から糸をつむぐ実演も行われているので、基本的なことから糸と布について学ぶことができます。

トヨタ産業技術記念館 紡績
instagram @eko0694

さらにその後、国産の技術が発展して誕生した日本で最初の紡績機械や、豊田佐吉によって開発された世界初の自動機械まで、端から端まで歩くことで日本の技術の発展を体感することができるでしょう。

また最後には超高速化が実現した現在の織機も展示されているので、最初の糸車の時代と比べるとその発展にきっと驚くはずです。

「繊維機械館」に続いて展示されているのは「金属加工」。こちらにはオペーレーターにより、金属を加工する際のステップがわかりやすく説明されます。

トヨタ産業技術記念館の自動車館

続いて現れるのは、「トヨタ産業技術記念館」の目玉のひとつである「自動車館」。

約8000平方メートルの室内には、自動車の仕組みや生産の技術、また自動車づくりの歴史などのすべてが体験できる展示になっています。

こちらで見ておきたいのは1930年代に日本で作られた自動車。

トヨタ自動車の父である豊田喜一郎が挑戦した日本で最初の自動車づくりからその足跡、人物像などが詳しく語られます。

それだけでなく、実際の自動車を使用して車の基本的な構造や、走行などの仕組みの展示もあり、自動車好きはもちろん、機械に興味がある人にとっては必見の展示が行われています。

さらにここで注目しておきたいのは、トヨタ最初の乗用車であるトヨダAA型自動車のレプリカ。

トヨダAA型自動車
instagram @eko0694

当時約1400台のみ生産された車で、ファンにとっては幻の一台。

現代にも通じる洗練されたデザインのクラシックカーとなっています。

トヨダAA型自動車車内
instagram @eko0694

また1955年に発売された初代のクラウンも展示。

当時としては画期的なアメリカンスタイルで、いかにもトヨタらしいデザインの車を実際に自分の目で確かめることができます。

そのほかにも、初代カローラや初代セルシオなど、歴代のトヨタ車が並び、車の博物館として楽しむこともできるでしょう。

同時に、制作技術の進化や、モデリングについての資料などもあり、昔実際に使用されたトラックの木製モデルや、クレーモデルなど貴重な資料も展示されています。

さらに最新の技術であるハイブリッドガスタービンエンジンや、メタノールエンジンなどの展示もあり、今まで車に興味がなかったという人にもきっと関心が持てる資料が盛りだくさんとなっています。

さらに、こちらでは自動車の大量生産が始まった昭和初期の工場を再現。

トヨタ産業技術記念館 生産
instagram @eko0694

まったくゼロから一台の自動車が組み立てられる様子を知ることができます。

トヨタ産業技術記念館のテクノランド

自動車や繊維の機械の仕組みを理解できたら、次は「テクノランド」に移動しましょう。

こちらはものづくりの楽しさを実感できるスペース。

実際のミニカートを操縦できる「テクノサーキット」、自動車のブレーキの原理を応用した「ぴたっとブレーキ」、エンジンのピストンの動きで遊べる「リズムピストン」など様々なアトラクションが用意されています。

またバーチャルな布が制作できる「機織りマシーン」、織物の楽しさを体感できる「柄織りベンチ」、空気や水を噴出することで自然の力を体感する「ウォータージェット」「エアジェット」などは一度は体験しておきたい遊具です。

このように自分の体を使ってモノづくりの仕組みや楽しさを体験できるというのも、「トヨタ産業技術記念館」の楽しみのひとつ。

週末には体験コーナーも充実し、プレス機や成型機を操作して出てきた部品でストラップやミニカーなどを作るワークショップも開催されています。

トヨタ産業技術記念館のミュージアムショップ

ここまで館内を見学したら、ミュージアムカフェやレストランで一休み。

その後に欠かせないのはミュージアムショップです。

こちらでは繊維機械にまつわるものから自動車をテーマにしたものまで、「トヨタ産業技術記念館」らしいオリジナル商品が揃っています。

やはり人気になっているのは、ここでしか手に入らないミニカーの数々。

「Toyota FJクルーザー」や「SPRINTER TRUENO AE86 GTV」、そのほか2000GTをはじめとする歴代のトヨタ車など、ファンにはたまらない品が揃っています。

また意外な人気商品は豊田織機のオリジナルフォークリフト。

こちらは実際に使用されているものの23分の1スケールのモデルで、リフトが上下に動くというアイテムです。

さらに、モノづくりの現場らしく、スパナを模したスプーンやフォークなどのカトラリー、ひそかな名物になっている「トヨタ博物館カレー」など、お土産にぴったりの品が手に入ります。

「行ってよかった工場見学」の第一位にも選ばれた「トヨタ産業技術記念館」。

日本人なら一度は見てみたいスポットです。


トヨタ産業技術記念館のSNSでの口コミ

SNS上の口コミを自動表示。関係のない内容が含まれることがあります

トヨタ産業技術記念館の「手作りモーター」の親子教室に子どもと参加してきました。車にスマホを忘れるというヤラカシの結果、現地で作業している写真はいっさいナシ。手作りなので何ともデリケートなのですが、家に帰ってもなんとか回ってくれまし… twitter.com/i/web/status/1…

トヨタ産業技術記念館を出て名古屋駅なう。 南紀のキハ85には間に合わなかったが、それ以上に大切なものを得たような気がする。 制約条件をどう捉え、どう考えて結論を出すかが重要で、最終的な結論だけを真似してはいけないと。

トヨタ産業技術記念館自動車館なう。 何というか、TPSで一番大切なものは、どういう制約条件があって、それをどう考えて、どういう結論になったのかの分析かな。 最終的な結論だけがクローズアップされるけど、それに至ったプロセスを考えずに、結論だけを真似すると失敗するだけかと。

続いてやってきたのは『トヨタ産業技術記念館』! トヨタさん、元々は「紡績」からスタートしてるらしいです〜。 #トヨタ産業技術記念館 pic.twitter.com/2fBINzerAp

ツイッターメディア

トヨタ産業技術記念館入館なう。 紡績館は、人偏の付く自働化が今回見て回るメインテーマかな。

トヨタ産業技術記念館行ってこなきゃ…(使命感

名古屋駅なう。約1時間の撮影タイム終了。トヨタ産業技術記念館へ。

@mmkr_dd 引用では言ってるんですが、 自分もトヨタ産業技術記念館はオススメですね。 名駅近くの立地で、あの広さは凄い。

あ、トヨタ産業技術記念館は個人的には好きなスポットです。 自動車産業の事が学べるよ! 名駅からも近いよ! 「○ヨタ自動車の闇」みたいな所までは学べないけどね! twitter.com/MrBullet_audio…

さて、本日(4月1日)は、リニア・鉄道館とトヨタ産業技術記念館にでも行きますか。 pic.twitter.com/6Sge0Gg6tZ

ツイッターメディア

@DBrGBElw0uEe8t2 名古屋はトヨタ産業技術記念館が大好き💕楽しいですよ。

@tani_non ・千寿の「天むす」 ・叶の「味噌カツ丼」 ・山ちゃんの「手羽先」※辛さ選べます ・徳川園 ・ トヨタ産業技術記念館 ・文化のみち二葉館 ※なごや観光ルートバス「メーグル」でまわれます。 nagoya-info.jp/useful/meguru/

トヨタの産業技術記念館にあったプログレの話をしてたら、元上司が今も乗ってることが発覚し、こんなところにまだ乗ってる人がいたとは…となった夕方。生産終了年あたりに中古で2万キロくらいのを買ったらしいが、今23万キロとか言ってて、そいつは…そこまで使ったら元は取れてるよな…

@kiiiiiikyun 名古屋にあるトヨタ産業技術記念館はトヨタ車(と紡績機)とかが多いんですけれど、長久手のトヨタ博物館はトヨタ車はむしろほとんど居なくて、クルマの歴史を根源から辿れるような名車がメーカー問わず沢山置いてあります👍

トヨタ産業技術記念館に来ました! (@ トヨタ産業技術記念館 - @tcmit_pr in 名古屋市, 愛知県) swarmapp.com/c/ayOqvE2Sm6s pic.twitter.com/wiCb8mLYjs

ツイッターメディア

トヨタ産業技術記念館、織機から車までとても良かった(ง •̀_•́)ง 展示スタッフのみなさんもすごく丁寧だった(ง •̀_•́)ง(ง •̀_•́)ง pic.twitter.com/nmK7X6uvyYtwitter.com/i/web/status/1…

ツイッターメディア

トヨタ産業技術記念館、織機から車までとても良かった(ง •̀_•́)ง 展示スタッフのみなさんもすごく丁寧だった(ง •̀_•́)ง(ง •̀_•́)ง pic.twitter.com/aRshhuCxwotwitter.com/i/web/status/1…

ツイッターメディア

トヨタ産業技術記念館見てきた たった500円の入館料で巨大なプレス機とか装置とかボタン押すだけで動かせるので楽しい pic.twitter.com/hiQQerC9oi

ツイッターメディア

トヨタ産業技術記念館、織機から車までとても良かった(ง •̀_•́)ง pic.twitter.com/60S339Rrzytwitter.com/i/web/status/1…

ツイッターメディア

【トヨタ産業技術記念館(愛知)】(体験教室 「連鶴をおろう!」|4/15) 体験募集.com/contents/studi…

@bluetwintail ようこそ我が故郷 ⊂⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠⊂⁠))←0〜26(名古屋民) 東山動植物園と大須のまんだらけとトヨタ産業技術記念館がおすすめです☆ 食べ物は、とらやのういろう、鯱もなかと山本屋本店の味噌煮込みうどんをどうぞ。

@kanimaru_k 気軽に声かけてね。 僕もトヨタ産業技術記念館でお茶したいんだよ。

製造の臨場感を体験できる - トヨタ産業技術記念館 minkara.carview.co.jp/userid/2377818… #minkara

帰りはN700Sちあんで帰るー!!! トヨタ産業技術記念館がめちゃくちゃ楽しくて長居し過ぎたら新幹線乗る前に味噌煮込みうどん食べる予定が間に合わなかったので、電車内で黒毛和牛まぶし弁当食べるん! pic.twitter.com/E86RqPPNWp

ツイッターメディア

今日はトヨタ産業技術記念館に行ってきました。紡績からスタートした歴史を体験。 pic.twitter.com/jbaG1DyLPI

ツイッターメディア

オタクらと行く博物館 トヨタ産業技術記念館編 「今この仕事やってますわ」 「配電盤の形が...」 「ヘルメット置き場一緒や!」 「通行帯通らな怒られる」 展示物あんまり関係ない(:3_ヽ)_

今からトヨタ産業技術記念館にむかいまする。 その前にお昼ごはんによるかも🤔

トヨタ産業技術記念館にて... トヨタ2000GT pic.twitter.com/szPtVKan3x

ツイッターメディア

@umi_aoimama @dOTSCJdB8xuR4Eu 名古屋通るなら、リトルワールドとか、ジブリの森、明治村、レゴランド、名古屋港水族館、トヨタ産業技術記念館、ノリタケの森、東山動植物園たのちいよ!

トリノ市の視察団はトヨタ産業技術記念館を訪れました。tcmit.org @EUinJapan @iurc_aa_japan pic.twitter.com/rcxEkjSJCv

ツイッターメディア

@hirotan0710 トヨタ産業技術記念館。自動車だけでなく織機の歴史も学べる。

トヨタ産業技術記念館╰(*´︶`*)╯♡ 昔の車は可愛い〜 pic.twitter.com/tidPZkhiXK

ツイッターメディア

トヨタ産業技術記念館めっちゃ外国人いるな

【ブログを更新しました】 先日の新入社員のレクリエーションの一環でまたまた行ってきました🤖じっくり見て回りたい #企業公式つぶやき部 #企業公式春のフォロー祭り トヨタ産業技術記念館を見学しました【令和5年度】 heiseikogyo.co.jp/%e3%83%88%e3%8…

トヨタ産業技術記念館も刈谷ハイウェイオアシスも結構有名だけどね。まあいいでしょう。 pic.twitter.com/7pxPgEpms3

ツイッターメディア

@yokoumeda フォードの博物館はファイアストーンの博物館とほぼ隣接ですがノスタルジーって感じでトヨタ産業技術記念館とは全然違う感じでした。

トヨタの産業技術記念館で迫力満点のジャカードや昔から進化していく繊維技術をみているともったいない気もするけど、市場経済においては抗えないことなのかもしれない。 twitter.com/lerx2ByDNzbFT4…

スッブに会える人達羨ましい〜❣️ SKIPシティの後は新幹線で名古屋に観光にきてちょ😘 飲み屋なら案内出来る‼️💁‍♀️ 🍻 トヨタ紡織の産業技術記念館はお土産に機会が作ったタオル貰えるし面白いからオススメだよ〜🫶 名古屋城で桜見物も出来るよ🌸

先日は愛知県名古屋市にあるトヨタ産業技術記念館(@TCMIT_PR )へ。ずっと気になっていた場所ですが妻の方がより興奮してました。紡ぐ・織る機械を実演と解説を交えながら説明して下さり、トヨタ自動車さんの歴史や産業技術の変遷がわか… twitter.com/i/web/status/1…

@Kei_20000 金山にある名古屋都市センターは無料展望台なのでオススメです(月曜休館) あとはトヨタ産業技術記念館とかその南にあるノリタケの森とか...?

@_Xx_ouji_xX_ てへぺろ(ᐙ   三   ᐕ) トヨタ産業技術記念館!車のTOYOTAの歴史について学べるんだけど、時間潰すのにもちょうどいいし車作るとこのデモ?みたいな機械あって楽しかったよ!😂

トヨタ博物館も産業技術記念館も月曜休館だしな。。。夕方まで何しよう。。。🤔

@CorollaTouya ありがとうございます!産業技術記念館は去年の内定式できた時に行ったので、トヨタ会館行ってみようと思います!!!😂

@210cs_468 トヨタ産業技術記念館とトヨタ会館も面白いからおすすめ👍👍

@CAMEL1989camel にゃごやに来るなら、市内なら徳川美術館は結構いいらしい。車好きならトヨタ産業技術記念館。 名古屋港水族館は去年行ったけどは凄く良かった。 シャチのショーで有名だけどイルカショーのレベルが高すぎ。 県… twitter.com/i/web/status/1…

レゴランド…トヨタ産業技術記念館の後に行くとちょっと嬉しくなる😳 pic.twitter.com/oaZipYFfD8

ツイッターメディア

トヨタ産業技術記念館内の展示車両 ターセルは大興奮しました☺️ pic.twitter.com/1aWBsqG1JY

ツイッターメディア

トヨタ産業技術記念館で見たmirai、とても良い感じがしたので次買おう(`・ω・´)ゞ テスラ?あんなん高いだけやろ

今回の旅の戦利品✨  荷物をなるべく増やしたくなかったってのもあるけどアニメグッズ系はグッズ数個とイベントのノベルティメインで、あとはトヨタ産業技術記念館とトヨタ博物館でのお土産を少しって感じでw pic.twitter.com/Wjd9ETzRUM

ツイッターメディア

環状織機 - トヨタ産業技術記念館 にて pic.twitter.com/RUyS5Re9yE

ツイッターメディア

その後、トヨタ産業技術記念館で、バイオリン自動演奏ロボと蒸気機関を鑑賞。 pic.twitter.com/muWTiUDRse

ツイッターメディア

皆さま♪こんにちは😊 どうやら4年前の今日!名古屋へ行ってたみたいです♪念願の矢場とんの"わらじとんかつ定食"を並んで食べた記憶があります。ボリューム感最高!この時は「トヨタ産業技術記念館」&「トヨタ博物館」へ行くのが目的でした… twitter.com/i/web/status/1…

トヨタ産業技術記念館に来たよ!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/2HWXpNmgIAtwitter.com/i/web/status/1…

ツイッターメディア

I'm at トヨタ産業技術記念館 - @tcmit_pr in 名古屋市, 愛知県 swarmapp.com/c/bRKWEhhjo7H

トヨタ産業技術記念館に来ている。自動車見る前の織機エリアだけで一時間半。織機エリア舐めてた。

トヨタ産業技術記念館の車関係の方の展示。金属を真っ赤になるまで加熱して目の前で鍛造したり。オートメーションのロボットも動いてるのが見られる。車の展示も沢山 #中受旅 #社会科見学 pic.twitter.com/MJsDV68yEx

ツイッターメディア

@yossy_producer コロナ後は事前予約になっていたりしましたからね. トヨタ産業技術記念館とか.

はてなブログに投稿しました #はてなブログ トヨタ博物館とトヨタ産業技術記念館の違いは何? どちらがおススメ? - おっさんズらいふ ossanslife.tokyo/entry/%E3%83%8…

トヨタ産業技術記念館 トラックG1型 2000GT他 plaza.rakuten.co.jp/to1956/diary/2… #r_blog

I'm at トヨタ産業技術記念館 - @tcmit_pr in 名古屋市, 愛知県 swarmapp.com/c/gRcnYixUZ8C

話が超飛躍するんだけど、技術革新と社会実装の話の時、結構や割合で自動車の話が出てくるんだけど、トヨタ産業技術記念館行った時、トヨタが社会課題と戦ってきた歴史も書かれていて面白かった…基本的には車が好きな人が行く場所だけど、技術と社… twitter.com/i/web/status/1…

@1_c_h_1_k_0 トヨタ産業技術記念館と一緒に行くとちょうど良さそうなんだけど前者は俺も今回来る人も行ったことがあるのよね 名駅から近くてアクセスはいいので検討してみます、ありがとう

今更だけど2泊3日の強行スケジュールで名古屋行ってきた!☺ 初日午後は結局雨だったので宿から近いトヨタ産業技術記念館へ! 機織り辺りはほぼスルーされるも車の工場が再現されてるエリアは夢中でボタン押しまくって機械動かしてたよ🤣 ↓… twitter.com/i/web/status/1…

@futaba_AFB 名古屋駅の近くに有る「トヨタ産業技術記念館」や「あいち航空ミュージアム」もおススメ\(//∇//)\

@fp_Yamaryu トヨタ産業技術記念館 はどうですか?

@fp_Yamaryu LEGOLAND Japan トヨタ産業技術記念館 名古屋市科学館 名古屋港水族館 04 Limited Sazabys

トヨタ産業技術記念館行ってきた pic.twitter.com/dtPUBt23SJ

ツイッターメディア

@pchan0418 僕んときはWRCなかったな🥺 トヨタ産業技術記念館もおもしろかったよ!

コレクションホールはその名の通りコレクションを沢山飾ってる博物館だけど スズキ歴史館は「なぜ織機から発動機を作ったか」とか「どうやって車を作ってるのか」とかそういう所を掘り下げててどちらかというとトヨタ産業技術記念館に近いものを感… twitter.com/i/web/status/1…

名鉄沿線ラリーが思ったより早くコンプできたので、トヨタ産業技術記念館を観てきましたよ。とにかくガチ過ぎる圧倒的な展示。トヨタの礎と言える繊維機械から自動車へ、時代の移り変わりと技術の発展が見て取れます。凄いのは600㌧プレス機の起… twitter.com/i/web/status/1…

トヨタ産業技術記念館にて デロリアンの次に好きな車、日本車で最も美しい2000GTと一緒に。 pic.twitter.com/b8IAH77kOy

ツイッターメディア

愛知のスポットを
ジャンルから探す

おすすめ記事




写真から探すその他の観光スポット




もっと写真を見る


SNS映えマップに戻る

Let's Apply!スポット情報拡充申請

スポット情報拡充の申請を行う機能を公開しました。システムによって問題ない情報と判断された情報は登録され、公開されます。

スポット情報拡充申請
日本最大級のSNS映え観光情報サービス。SNSの様々なデータを分析し、インスタ映え、ツイッター映え、定番スポットを地図上に表示。大手旅行会社である日本旅行やH.I.S.とも協業し、フォトジェニックスポットマップも提供。観光ガイドでは紹介されない、知る人ぞ知るニッチなスポットもカンタンに探せ、各スポットの特徴が3秒で分かる。