愛宕神社

愛宕神社
photo by @akiiiha1010
この石段を駆け上ることが出来れば「出世が出来る」という謂れのある神社。あまりにも急勾配な階段に驚くかも!?

周辺の類似スポットを地図で見る

愛宕神社の基本情報


【スポット】愛宕神社
【ふりがな】あたごじんじゃ
【 住所 】東京都港区愛宕1-5-3
【アクセス】日比谷線 神谷町駅 徒歩5分
【最寄り駅】神谷町駅
【営業時間】祈願(10:00~15:00)
【 料金 】無料
【クーポン】無料

愛宕神社
が含まれる観光マップ



愛宕神社 公式ページ

都会のオアシス愛宕神社で仕事運UP!

都心の小高い山の上にある愛宕神社は女優の杏さんと俳優の東出昌大さんが結婚式を挙げたことでも知られています。

また、登ると出世をすることが出来る「出世の階段」を筆頭に仕事運が上がる東京のパワースポットとしても有名です。
オフィス街にある身近な神社「愛宕神社」の魅力についてを紹介したいと思います。

愛宕神社の場所

愛宕神社は標高26メートルの愛宕山の山頂にあります。

東京23区内(東京都港区愛宕1-5-3)に山があるのはびっくりですが、人工的な山ではなく、自然の地形ということです。

23区内ではもっとも高い山になるのだそうです。

愛宕神社の歴史

愛宕神社は、慶長8年(1603年)に初代将軍の徳川家康の命により創建されました。

家康が江戸に幕府を開くにあたり、防火の神様として祀ったのが始まりだそうです。

愛宕神社の総本社は京都にあり、火伏せ(防火)の神様として知られています。

江戸大火災で全焼してしまいましたが、明治10年、9月に本殿、幣殿拝殿、社務所が再建されました。

しかし、大正12年9月1日に起こった関東大震災、昭和20年5月24日の帝都大空襲により太郎坊神社を残し社殿はすべて焼失してしまいました。

昭和33年9月、氏子中の寄付により、御本殿、幣殿、拝殿などが再建されて現在に至っています。

愛宕神社の祭神

主祭神:火産霊命(ほむすびのみこと)〈火の神〉
配祀:罔象女命(みずはのめのみこと)〈水の神〉、大山祇命(おおやまづみのみこと)〈山の神〉、日本武尊(やまとたけるのみこと)〈武徳の神〉、将軍地蔵尊・普賢大菩薩

愛宕神社のご利益

防火、防災の他、印刷・コンピューター関係、商売繁昌、恋愛、結婚、縁結びなどのご利益があると言われています。

また、愛宕神社はパワースポットとしても有名です。

「男坂」と呼ばれる坂は「出世の石段」とも呼ばれ、ここを登ると出世すると言われています。

「出世の石段」と呼ばれる所以は江戸時代の故事にちなんでいます。

とある春の日、3代将軍・家光が菩提寺である増上寺のお参りに行った帰りに、この石段の前を通りかかりました。

石段の上には梅が満開です。そこで家光は「誰か、馬にてあの梅を取って参れ」と家臣たちに命令しました。

しかし、こんな急な石段を馬で登ったらどうなるか一目瞭然です。下手をすると、命を落とすことになりかねません。

家臣はみな、下を向いて黙り込んでしまいました。

その時、一人の男が馬で石段を登り、見事に梅を取ってきて、家光に献上したのです。

その男は讃岐丸亀藩(今の香川県丸亀市)の家臣の曲垣平九郎(まがき・へいくろう)でした。

家光は感心して「日本一の馬術の達人」と称え、日本中にその名を轟かせるようになったのだそうです。

逸話ですから、斜度が40度もある石段を馬で登るのは不可能ではないかと思いますが、実際に明治以降3人の方が馬で登ったという記録が残っているそうです。

また、女性に嬉しいのは愛宕神社内にある弁天社。ここは恋愛運をアップさせると言われています。

東出昌大さんと杏さんが愛宕神社で結婚式を挙げ、さらに結婚後もお二人ともお仕事に恵まれているようです。

これは愛宕神社のご利益のおかげなのかもしれないですね。

【2020年8月25日追記】
東出昌大さんと杏さんは離婚されました。

愛宕神社の祈願

愛宕神社では仕事はじめ・事務所開き・商売繁盛など、会社関係の祈願から、厄払い・お宮参り・七五三等のご祈願をしてくれます。

特に気になるのが厄年です。厄年というと、事故に遭ったり、病気になったり、リストラされるなど何か厄(悪いこと)が起こる年というイメージがありますよね。

厄年に行う厄祓いとは神様のお力(パワー)をお借りするための儀式なのだそうです。

悪いことが起こってからでは遅い!厄年の人は愛宕神社を参拝しがてら、厄祓いもしてもらうといいのではないでしょうか。

愛宕神社の参拝方法

①出世の石段を登ります

愛宕神社へのお参りは、まずは大鳥居から「出世の石段」を登りましょう。

86段の急勾配の石段を登りきれば、仕事運アップが期待できます。

②一の鳥居近くにある手水社で手口を清めます

次に、参拝者を一の鳥居が迎えてくれます。鳥居の左手には手水社、右手には弁天さまを祀る社が建っています。

手水社で参拝の前に、手と口を清めましょう。弁天さまには恋愛運アップでをお願いしたいですね。

③茅の輪をくぐります

丹塗りの門では、6月にほおづきの縁日が開かれ、茅の輪が設置されます。

茅の輪をくぐると災いを避けられ、千日詣りと言って、千日分のご利益があると言われています。

浅草のイメージがありますが、ほおずき市や羽子板市は愛宕神社が発祥なのだそうです。

④「招き石」をなでます

参道を進むと主祭神「火産霊命(ほむすびのみこと)」を祀る社殿が見えてきます。

お正月、6月と9月のお祭り、また毎月1日、15日、24日の月次祭の折には、社殿奥の御扉が開かれるそうです。

社殿の少し手前、左側には「招き石」があります。この石をなでると福が身につくといいます。大勢の人になでられてつるつるです。

⑤お社めぐり

将軍梅は、曲垣平九郎が徳川家光公に献上した梅の枝です。社殿の右側にも、お社が並んでいます。

太郎坊社は猿田彦神(さるたひこ・天狗さま)を祀る末社、福寿稲荷社は宇迦御魂神(うかのみたまのかみ)を祀る末社です。

大黒社・恵比寿社はそれぞれ、大國主命(おおくにぬしのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)を祀る末社です。

⑥お守りを購入したり、御朱印をもらったりしましょう

本殿を左手に進むと、社務所があります。各種お守りやおみくじがあります。各種ご祈祷の受付もこちらで行います。

愛宕神社のお守りは、ひとつひとつ祈願をしているそうです。ご利益がありそうですね。

愛宕神社の御朱印帳(1300円)は、表には出世の石段、裏表紙には御社紋としていただいている葵の御紋があしらわれています。

愛宕神社の御朱印は御朱印帳でのみいただくことができるとのことです。

市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祀る末社、弁財天社のある池で、清らかな水のエネルギーが流れる「児盤水の滝」。

都会の真ん中で、これだけ清らかな浄化スポットがあるのは嬉しいですね。

⑦出世の階段は下らずに別ルートで帰ります

一通り参拝が済んだら帰りは出世の石段を下らずに別のルートで帰りましょう。

せっかく、出世の石段を上ってきたのに、下ってしまったら出世しなくなってしまうそうですよ。

帰りは出世の石段の右手にある少し緩やかな女坂か、一の鳥居の左手奥の西参道から帰るのがおすすめです。

交通アクセス

愛宕神社への交通アクセスは、日比谷線・神谷町駅3出口から徒歩約4分のほか、銀座線・虎ノ門駅2出口から徒歩約10分、都営三田線・御成門駅A5出口から徒歩約7分、JR新橋駅からは徒歩20分ほどです。

一番近いのは神谷町駅になります。

都営バスなら渋88系統の(東京駅八重洲口~渋谷駅)「虎ノ門三丁目」バス停、東98(東京駅南口~等々力)「愛宕山下」バス停で下車します。

参拝時間

愛宕神社の参拝時間ですが、参拝だけなら制限なく何時参拝してもよいそうです。

ただ、社務所受付は朝の9時から夕方の5時までで、ご祈願が必要なら午前10時から午後3時までになります。

まとめ

愛宕神社は防火・防災だけでなく、仕事運をはじめとしたさまざまなこ利益のある神社です。

オフィス街のオアシス的存在で、交通アクセスがよいこともあって気軽に参拝できます。

定期的に通うことで、ご縁を強化することもできますよ。

これからの季節は暖かくなって参拝しやすくなります。

みなさんも運気アップを祈願のために出世の石段を上って、愛宕神社を参拝してみてはいかがでしょうか?

東京のスポットを
ジャンルから探す

おすすめ記事




写真から探すその他の観光スポット




もっと写真を見る


SNS映えマップに戻る

Let's Apply!スポット情報拡充申請

スポット情報拡充の申請を行う機能を公開しました。システムによって問題ない情報と判断された情報は登録され、公開されます。

スポット情報拡充申請
日本最大級のSNS映え観光情報サービス。SNSの様々なデータを分析し、インスタ映え、ツイッター映え、定番スポットを地図上に表示。大手旅行会社である日本旅行やH.I.S.とも協業し、フォトジェニックスポットマップも提供。観光ガイドでは紹介されない、知る人ぞ知るニッチなスポットもカンタンに探せ、各スポットの特徴が3秒で分かる。