旧岩崎邸庭園
photo by @photonanaiphone
旧岩崎邸庭園の基本情報
【スポット】旧岩崎邸庭園
【ふりがな】きゅういわさきていていえん
【 住所 】東京都台東区池之端1丁目3−45
【アクセス】東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩3分
【最寄り駅】湯島駅
【営業時間】9:00~17:00(入園は16:30まで)
【 料金 】一般400円、65歳以上200円、中学生以下無料
【クーポン】特定の割引クーポンはなし
旧岩崎邸庭園
が含まれる観光マップ
都内で異国気分♪旧岩崎邸庭園をお散歩
旧岩崎邸庭園とは?
1896年、岩崎屋彌太郎の長男久彌氏の本邸として建てられました。
当時は約1万5000坪の敷地に、20棟もの建物が立ち並んでいました。スケールの大きさは財閥ならではですね。
現在は3分に1の敷地となり、現存するのは洋館と撞球室と和室です。木造二階建て建築、地下室付きの洋館は鹿鳴館の建築家として有名な、イギリス人ジョサイア・コンドルの設計でとってもモダンな外観。
近代日本住宅を代表する、西洋木造建築となっています。異国情緒あふれる外観は、まるで外国に来たような感覚になる建物です。
湯島にある旧岩崎邸庭園
洋館大好きの私にはかなりグッとくる建物であった…… pic.twitter.com/7sFP3yr4p0— くも🏝 (@_sugarbouquet) June 24, 2020
明治に建てられた洋館があるときいて。旧岩崎庭園!無知なので初め🍑?!とか思ったけど岩崎違いでした😌 pic.twitter.com/Ar5EFzZJkB
— あかり (@_Akari11_12) February 18, 2020
館内にはジャコビアン様式の装飾が施されており、同時期に建てられた西洋建築よりも繊細なデザインが特徴です。
別邸の撞球室は、ビリヤードを楽しむ部屋になっています。山小屋風の建物は当時では珍しい木造建築でした。
春の雪っぽいお話だと、旧岩崎庭園のお庭にあるビリヤード専用の別棟😨
ビリヤードは明治時代の裕福層に大層人気だったそうで、雨の日でも行けるように洋館から地下道が通っていました🙄✨お金持ちってすごい! pic.twitter.com/5YH76qbZFj
— ゆべし (@yubeshi_tabetai) February 7, 2020
洋館から地下道で繋がっており、洋館と結合された書院造りの和室は、当時の名棟梁が手掛けたものとされています。
床の間やふすまには、明治を代表する日本画家の橋本雅邦が下絵を描いた、障壁画がこのされています。
現在見られる大広間を中心に、贅を極めた和風建築を見学することができます。
見ごたえのある、大名庭園は建築様式と同時に和洋併置式とされ、芝生をのある近代庭園は初期の形。
館内の随所にみられる、細かい装飾やステンドグラスなど、見ごたえある建築となっています。
数年前から訪れたかった『大山崎山荘美術館』にやっと😥来ることができました🎵東京の岩崎庭園のような瀟洒な雰囲気が大好き💕
二階へ続く階段の踊り場にあるステンドグラスが素敵でした✨ pic.twitter.com/1uKgarrBXR— デカぷーのこた (@chance_kota) June 24, 2015
11/28 旧岩崎庭園に初めて行きました
正面の写真はよく見ますが
側面とベランダも美しい
ステンドグラス 階段手摺り 天井 壁紙全てが凝った手仕事で明治の職人の凄さを現在も見られる事に感謝
庭の紅葉もキレイでした#旧岩崎庭園 #庭園 #明治建築 #紅葉 pic.twitter.com/7zZ8oO4DIV— りんさんぽ (@4Ms0Ef35roJ4M3l) December 8, 2018
洋館の見どころ
洋館の中に入ると、茶色を基調にした落ち着いた雰囲気。
ねじり棒のようなジャコビアン様式がいたるところにあり、細やかなデザインにため息がでます。
岩崎邸でよく聞くジャコビアン様式とは?
エリザベス1世のあと、イギリスの王様になったジェームズ1世の時代に流行した様式のことです。
シェイクスピアの「リア王」「マクベス」などが書かれた頃だそうですよ。#旧岩崎邸庭園 #ジャコビアン #ヴィクトリア時代 #19世紀 #洋館 #フォローミー pic.twitter.com/MBoasZgkc1— 旧岩崎邸庭園 (@kyuiwasakitei) August 23, 2018
岩崎邸の階段をみてみると空中に浮くような三つ折れ階段です。
装飾を見てみるとアカンサスの葉のデザインや、エリザべザンやジャコビアン様式でみられるメロンバルブのような装飾も鑑賞ポイントです。#19世紀 #ヴィクトリア時代 #階段 #洋館 pic.twitter.com/WHUv2hXYM8— 旧岩崎邸庭園 (@kyuiwasakitei) August 22, 2018
洋館部分は大切なお客様を招いて、パーティなどを行うスペースとして使用してたようです。
公開されている部分の他に、1階には玄関・食堂・厨房・書斎・客室があり、2階には客室・集会場があります。
そういえば去年の11月に旧岩崎邸行ったのに画像ほとんどあげてなかった。玄関以外にもまほよを感じて楽しかったです pic.twitter.com/pC1XzSkrij
— じゅりゅー (@zyuryu_) March 26, 2018
東京台東区 旧岩崎邸庭園洋館。撮影禁止だったのでポストカードとパンフレットから、玄関ホールと大階段。 pic.twitter.com/N08IbSlrQq
— わんこ (@nonorins) October 15, 2015
当時では珍しい地下室部分には、倉庫や機械室、通路があります。
非公開の部分は、ボランティアや職員が案内してくれるツアーに参加すると、話を聞きながら巡る事ができます。
地下はレンガ造。木造の地上部を支えています。岩崎邸が関東大震災で被害を蒙らなかったのは、頑丈な地下構造があったのが理由の一つです。地下室の一部は、毎月第2木曜日の「撞球室特別ガイド」でご覧いただけます(撮影はご遠慮いただいています)。 pic.twitter.com/mmE0dwXG8X
— 旧岩崎邸庭園 (@kyuiwasakitei) November 22, 2017
また、洋館の南側は広い芝生の庭園が広がります。
広い芝生を眺められるベランダに出ると、列柱のデザインは古典主義建築で一般的に用いられた方式が見られます。
1階部分はトスカナ式、2階がイオニア式と異なる様式の貴重なデザインとなっています。
ベランダの柵には、唐草模様が取り入れられ和を上手に活用しています。
「風と共に去りぬ」のスカーレット・オハラが今にも出てきそうな
朝の岩崎邸洋館ベランダです。
岩崎邸洋館は17世紀英国ルネサンス様式をベースに久彌氏が留学した
アメリカのカントリーハウスのイメージも入っています。#風と共に去りぬ #朝の風景 #芝生#明日考えるわ #tomorrowisanotherday pic.twitter.com/VnK3b8D31X— 旧岩崎邸庭園 (@kyuiwasakitei) June 2, 2018
旧岩崎邸庭園にも行ってきました!ここの洋館はいつもは写真撮影NGですが、12月8日までは2階のベランダからなら撮影オッケーです!イオニア様式の柱と素敵な紅葉です。 #いいにわ 旧岩崎邸庭園 pic.twitter.com/OhsL1gwpgE
— 宮川夏来 (@tabisuruonepi) December 3, 2013
撞球室
コンドル設計の撞球室は洋館から、少し離れたところにあります。
スイスの山小屋風のつくりは木造建築で、校倉造り風の壁や軒を深く差し出した大屋根が特徴です。
先日東京へ行った際に寄った旧岩崎邸の撞球室
設計はJ・コンドル 施工は明治時代らしい。
木造で表現する洋風、大工さんはどんな気持ちで作っていたんだろう。
木造での装飾はとても新鮮でした。 pic.twitter.com/neT4MUYlxl— 新発田屋 材木屋・製材所 (@SOLiD_MUKU) January 5, 2020
2018.5.14 旧岩崎邸 撞球室 https://t.co/KPU2E0cXhx pic.twitter.com/86in17xGYz
— y.葛城 (@1_katsura) July 12, 2018
今ではどこでも見られるような建物ですが、当時は珍しい建物でした。
地下から洋館と繋がっているので、天候の悪い日も快適に移動するとこができました。
この部分は通常中には入れませんが、特別ガイドのコースを利用すれば、先着順で案内してもらえます。
旧岩崎邸庭園の普段は非公開な地下通路&撞球室内部が見学できるガイドツアーをやるというので友人と行ってきました また5月にも見学できるツアーをやるそうなので興味のある方はぜひ ホントたまらんかったです pic.twitter.com/T3WHZo9uG7
— 森永ピザ (@pizzaMRNG) April 18, 2015
中に入る事ができたら、地下道にある金唐革紙の壁紙をチェックしてみましょう。
和室
書院造りを基調にした和室。完成した当時は550坪もある、ダイナミックな規模でした。
現在残るのは、冠婚葬祭などに使われていた大広間が一棟だけ残ります。
岩崎さんち和室。 (@ 旧岩崎邸庭園 和館/洋館 in 台東区, 東京都) https://t.co/DtUR3SCugV pic.twitter.com/PbgMqPqxy1
— たまちゃん@佐賀まだまだ行きます。 (@saitamatamachan) August 24, 2018
当時は岩崎家の居住空間として、南北に分かれ南側は主人部屋や子供部屋があり、北には使用人部屋・台所・事務方詰所・倉庫などがありました。
現在、広間は「御茶席」として利用でき、飲食ができるスペースとして開放されています。
季節の生菓子と一緒に味わえる「お抹茶セット」や季節によって「宇治金時」など食べられます。
天気のいい日は、お庭で食べると雰囲気があってとてもいいですよ。
本日、7月25日はかき氷の記念日です。
旧岩崎邸庭園のお抹茶席ではミルク白玉宇治金時を提供しています。明治時代に建てられた和室内でお召し上がりいただけます。#旧岩崎邸庭園 #かき氷 #ツイッターで楽しむ庭園 pic.twitter.com/51wAj6PANb— 旧岩崎邸庭園 (@kyuiwasakitei) July 25, 2020
旧岩崎邸和室で抹茶をいただきました。 pic.twitter.com/BSuktxFUFt
— 伊とう はるのぶ (@vxchzO3kFD4VSEw) April 1, 2019
建築好きにはたまらない旧岩崎邸
華やかな暮らしをしていた様子が、あちらこちらに確認できる旧岩崎邸。
所々にあるオシャレなステンドグラスや、壁や手すりの細かな部分に施されている装飾は見応えがあります。
この時代の建物を見学できるのは貴重な体験です。
建築好きなら時を忘れて見入ってしまう、貴重な建物です。
天井 照明 壁紙、、
装飾のすべてが素敵すぎる✨旧岩崎邸庭園 pic.twitter.com/diAp7FAJvU
— 🐦ドリ☆ミー🌿 (@tori_dorimi_22) February 18, 2019
岩崎邸の様々なペディメントを見てみましょう。
ペディメントとは窓や扉、暖炉の上などに設けられる装飾部分のことで、
三角形や半円など時代によって形が変わります。
岩崎邸の洋館では様々なデザインを見ることができます。#建築 #洋館 #19世紀 #明治 #ヴィクトリアン #装飾 pic.twitter.com/GZc93FzZH5— 旧岩崎邸庭園 (@kyuiwasakitei) November 14, 2018
旧岩崎邸庭園の基本情報
住所
東京都台東区池之端一丁目
問い合わせ
旧岩崎邸庭園サービスセンター 03-3823-8340
電車でアクセス
東京メトロ千代田線「湯島」C13より徒歩3分
東京メトロ銀座線「上野広小路」G15より徒歩10分
都営地下鉄大江戸線「上野御徒町」E09より徒歩10分
JR山手線・京浜東北線「御徒町」下車徒歩15分
駐車場は無いので電車でのアクセスをおすすめします。
入園料
一般 400円
65才以上 200円
・小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
・身体障害者手帳、愛の手帳、精神障碍者保健福祉手帳、療育手帳持参の人と付き添いは無料
・無料公開日「みどりの日」「都民の日」
20名以上の団体
一般 300円
65才以上 160円
年間パスポート
一般 1600円
65才以上 800円
9庭園共通年間パスポート
一般 4000円
65才以上 2000円
<
庭園ガイド
毎日午前11時と午後2時に庭園ガイドを利用できます。ガイドさんと一緒に普段は公開されていない場所へ入る事ができます。
毎月第2木曜日と第3金曜日、午前10時30分~先着20名には、撞球室への非公開の地下通路および撞球室もご案内する庭園ガイドを行っています。朝9時から入場券売り場で整理券を配布します。
いずれのコースも無料で参加できるので、より詳しく知りたい人は利用してみましょう。
旧岩崎邸。ボランティアガイドの方の解説が素晴らしかった。 pic.twitter.com/FXnfA9JqF8
— 鷲田めるろ WASHIDA Meruro (@meruro) November 26, 2016
あと先日、明治の建造物などの場所についてみなさん沢山教えてくださって本当嬉しかったです、ありがとう!!
この前、旧岩崎邸庭園行ってみました。
すっごい楽しかった!ガイドさんに聴くとより一層面白い☺️華麗なる一族だった。すごい。 pic.twitter.com/TNAsqdCEJI— 前川涼子 (@ryokonekousagi) September 8, 2019
外国人を対象にした英語による庭園ガイドもあります。こちらも無料で、毎月第1土曜日の午後2時から開催しています。
当日の天候等により変更する場合があるので、希望する人は問い合わせをしてから利用すると良いと思います。
旧岩崎邸庭園周辺のオススメ観光スポット
不忍池弁財天
帰りに立ち寄れる、旧岩崎邸から近いスポットです。
不忍池の中心部にある弁天堂。寛永2年、江戸の鬼門を護るためにつくられました。慈眼大師・天海が不忍池を琵琶湖に見立て、池の中に小島を築かせて、竹生島宝厳寺の弁財天を勧請して弁財天を建てました。当初は、船で行き来をしていましたが、行きやすくするために石の橋を架け便利に行けるようにしました。ここは、戦災で焼失したこともありますが。昭和33年に再建され現在に至ります。
巳の日は弁財天さま、宇賀神さまのご縁日です
寛永寺不忍池弁天堂 pic.twitter.com/SkUgxMzzMp
— 株式会社 宇賀福屋【公式】 (@ugafukuya) December 10, 2019
八角形の堂宇には弁天様が祀られています。七福神の中でも紅一点神様でもあり、非常に有名ですね。開運厄除けや鳥獣・福徳・芸能の神様として知られています。大元のモデルとなったのは、ヒンドゥー教のサラスヴァティーとされています。この神様は、古代インドを流れていた実在の河を神格化したもので、水にかかわる場所に弁天様は多く祀られいるのはそのためです。不忍池弁天様は基本的に秘仏です。
不忍池辨天堂
弁財天さまon宇賀神さま。 pic.twitter.com/tLB0WM7ljt
— 出雲 (@OmikujiSite) May 25, 2020
🌼東京都台東区 寛永寺辯天堂🙏
不忍池の真ん中に佇むお堂✨
弁財天さんが祀られていて、提灯には芸能関係の方々のお名前が多数ありました😃
蓮の葉の勢いがすごい😳 pic.twitter.com/O2TijN3fbl— りんりん (@nimichango) July 17, 2017
弁財天は、弁天堂の後ろにある厨子の中に安置されており、普段は見る事ができません。年に一度だけ「巳成金大祭」の時だけご開帳されます。そして、このお祭りのときには、小判のお守りと福財布が手に入ります。
多摩センター→上野御徒町と移動し、不忍池弁天堂の巳成金大祭にも去年に続いて参拝
御開帳の弁財天像も内陣で参拝できました~
もちろん小判守も新しいのを頂きました#御開帳 pic.twitter.com/CW7OvNAoOx— キプリス幼生 (@tohokueaglesed1) September 22, 2018
限られたチャンスなので、幸運を手に入れたい人は参加してみるといいですね。そして、境内には、少し珍しい記念碑や慰霊碑が多く立ち並んでいます。例えば、「眼鏡の碑」や「ふぐ供養碑」「すっぽん感謝の塔」など、あまり見かけない慰霊碑が目立ちます。有名な人では、幕末に活躍した「櫛淵虚沖軒之助」や「芭蕉の碑」もあります。季節によっては不忍池の蓮の花が開花していて、綺麗な景色も楽しめますよ。ぜひ、立ち寄ってみてください。
不忍池弁財天にはいろいろな供養碑があるよ。これはふぐ。 pic.twitter.com/daepcShRbh
— エリック (@band_ou38b) June 1, 2015
不忍池弁財天。
めがねの碑とふぐ供養の碑があった~。
これは食べられたふぐ🐡を供養してるのよね…?(°▽°) クッテイッタ ホウ ? pic.twitter.com/oggDGpm3Rt— 益力多400 (@xp_Asimov400) November 3, 2018
東京のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る