関東観光スポット758選
(12ページ目)
東京含む関東の観光スポットを網羅しています。東京でどこを観光したらいいんだろう?そんな悩みもここで気になる観光スポットを探して解決しちゃいましょう。ここさえ見ておけば、他は見なくてもきっと行きたい観光スポットが見つかりますよ!
地図で見たい方はこちら
551. minnne のアトリエ世田谷
国内最大のハンドメイドマーケット「minnne」が開放しているアトリエ。作家同士でお茶を飲みながら交流したり、物撮りスペースで自分が持参した手作り小物を販売用に撮影したり、人気作家さん主催のワークショップに参加したり、手作り雑貨を作りを始めようとしている人にはお勧めのスポットです。アトリエは廃校を利用した場所で作られたこともあり、雰囲気も抜群ですよ。

552. 森の図書室
森の木のように本が沢山あるなか、お酒や軽食をしながらゆっくり読書が楽しめるスポット。毎回席料が500円かかりますが、年間会員になると毎回の席料が無料になったり、「一番好きな本をメッセージ入りでお店におくことが出来る」など本好きにはたまらない特典もあります。夜は0時まで開いているので、仕事帰りにさくっと立ち寄ってみるのもいいですね。

553. 東洋文庫ミュージアム
「モリソン書庫」と呼ばれる日本一美しいとされる本棚があるミュージアム。およそ2万4千冊が壁一面に並べられた姿は圧巻で、その美しさはSNS上でも話題です。また東洋文庫全体では国宝5点、重要文化財7点を含む約100万冊の貴重な本が収蔵されています。併設されたカフェでは「文庫ランチ」と呼ばれる本がお重になったビジュアルのメニューがいただけるので、本好きにはお勧めのスポットですよ。

554. 三鷹天命反転住宅
14もの極彩色をつかい、カラフルな外観が目を引く賃貸住宅兼宿泊施設。内装も球体の部屋やでこぼこの床など五感を刺激される作りとなっていて、他にはない個性的な建築が話題となり世界中の観光客が訪れる人気スポットとなっています。また見学会も開催されるので、気になる方は訪れてみてはいかがでしょうか?また賃貸住宅は5戸あり、運が良ければ空室が出ることもあるので刺激的な毎日を送りたい人には住んでみるのもありですね。

555. CITY COUNTRY CITY
オーナーが海外で買い付けた中古レコードが買えるショップ兼カフェバー。気になるレコードがあったら、店内のターンテーブルで視聴することも出来るので、お気に入りの1枚を探したい人にもおすすめ!カフェでは手打ちのモチモチパスタが楽しめます!またお酒が弱めの人でも楽しめる「ほんのりラム酒のホットミルク(500円)」も人気ですよ。

556. かもめブックス
思わず本を読みたくなるようなユニークな展示が有名な本屋さん兼カフェ。他の本屋さんとは異なり、「家族」「東京」などテーマに沿った特集棚があり、それにまつわる本が集まるので普段中々出会いにくい本と出会えるのも魅力的です。また京都で人気の「WEEKENDERS COFFEE」の珈琲を楽しみながら読書が出来ます。

557. 宇宙ミュージアム TeNQ
本当に宇宙衛ったような気分を体験できる施設。プロジェクションマッピングで迫力ある宇宙を体験したり、足元にある直径11メートルほどの巨大スクリーンに映し出された映像を見ながら浮遊感を味わったり臨場感あふれる体験が出来ます。またちょっと不気味な宇宙人と記念撮影をしたリ、珍しい宇宙食のお土産を買えたり出来るので宇宙好きにはたまらないスポットですよ。

558. TRAVELER’S FACTORY
旅人のために作られたノートでお馴染み「トラベラーズノート」を手掛けるお店。「旅するように毎日を過ごす」ことをコンセプトに、革製品や水水筒、手紙など自分好みにカスタマイズできるパーツが販売されています。時期によっては国内外のお店や乗り物とコラボしたアイテムも販売されているので珍しいものを探したい人にもお勧めですよ。

559. ザ・ラウンジ by アマン
ブラックを基調としたシックな大人のアフタヌーンティーを楽しめるラウンジ。竹炭を練りこんだブラックなパンサンドやブラックオリーブなど黒にまつわる軽食やスイーツがてんこ盛りで楽しめます。店内も開放感に溢れる作りなので優雅なひと時が過ごせますよ。

560. 檜町公園
大部分が日本庭園になっていますが、芝生広場もあるので、大人からこどもまでのんびり過ごすことができます。また、とてもおしゃれな数々の遊具は、まるでオブジェのような美しさです。綺麗に整備された遊歩道もあり、ゆっくり過ごすことができます。

561. ラクーア
地下1,700mから湧き出た天然の温泉を使用したスパ施設。保湿・保温効果に優れ、「痩身の湯」「美人の湯」とも呼ばれています。男女共用フロアもあり、「バーデゾーン」では、水着を着て一緒に入ることもできます。

562. 東京お台場パレットタウン
シンボルのパレットタウン大観覧車を中心とした1999年に開業した娯楽スポット。ヴィーナスフォート、見て乗って楽しむ車のテーマパーク「MEGA WEB」などがあります。

563. 昭和天皇記念館
昭和天皇のゆかりの資料を展示しています。 緑を愛された昭和天皇の生物学ご研究や遺品、写真の展示を行っています。 知らない昭和時代や昭和天皇の色々を知る事が出来ます。

564. 長谷川町子美術館
「サザエさん」の作者でお馴染み長谷川町子とその姉が集めた美術品を展示する私設ミュージアム。サザエさん一家が住んでいる家の間取りのミニチュア、原画やアニメ映像が見られるコーナー、ここでしか買えない限定のサザエさんグッズが買える売店などファンにはたまらないスポットとなっています。また最寄り駅の「桜新町駅」から美術館へ向かう道である「サザエさん通り」にはキャラクターが並び、ついつい写真に撮りたくなる可愛いらしさではないでしょうか?

565. 船清
2名以上で利用することが出来る「乗合い」プランのある屋形船。品川の港を出発してから、レインボーブリッジの下をくぐり、スカイツリーを観賞した後お台場に到着すると言った東京の名所をめぐるプラン(約3時間1万円※食事つき)があります。海の上から、美味しいご飯を食べながら美しい景色を眺める体験は非日常感満点なのでお祝いにもおすすめですよ!

566. 幽霊居酒屋
幽霊をテーマにしたコンセプト居酒屋。店内は薄暗くお墓や札が並べられ不気味さ満点!メニューも「ワラ人形くん」や「血の池地獄」などホラーな雰囲気漂う創作料理がいただけます。また無料で「棺桶」に入って写真撮影が撮れるサービスもあるので、ちょっと変わった体験をしたい人にはピッタリですよ。

567. sonna banana
賞味期限20分の本格的バナナジュースが飲める専門店。砂糖不使用で、こだわりの牛乳とバナナで作ったバナナジュースはバナナ本来の濃厚な味わいを堪能できる一品!抹茶やココア、きな粉ミックスなどバリエーション豊富なバナナジュースを飲めますよ。バナナはむくみ解消効果もあるので、飲んだ後に立ち寄ってみても良いですね。

568. MY HONEY 表参道
好きな蜜と好きなナッツを組み合わせて「MYはちみつ」を作れる蜂蜜専門店。はちみつ美容アドバイザーさんが常駐で、叶えたい目的に沿ってどんな蜂蜜とナッツがいいかアドバイスしてくれる嬉しいサービスもあります。また「ビールで割るはちみつシロップ」や「はちみつシャンプー」などちょっと変わった製品もあるのでプレゼントを買いに来るのにもおすすめですよ。

569. T Y HARBOR
戦後に建てられた倉庫をリノベーションしたブルワリーレストラン。併設された醸造所で作られたクラフトビールや豊富なワインとハンバーガやステーキなどのアメリカン料理を楽しめます。運河を望む水辺のテラス席は、東京にいるとは思えないほどゆったりとした気分で過ごせること間違いなし!運河に浮かぶ「水上ラウンジ」も予約可能なので、デートに使うのにもぴったりですよ。

570. Marine & Farm SAJIMA
「Eat Loccally」をコンセプトにした美しい海と空を望むレストランで天気が良ければ富士山が見えることも。真っ白なシートに開放感あふれるテラスは日本にいながら海外リゾート気分を満喫できること間違いなし!三浦半島・佐島の地元食材を使った絶品料理がいただけるのでおしゃれな女子会やデートにもおすすめですよ。

571. シモキタテラス
ビルの屋上でグランピングやBBQができるスポット。街を見下ろす絶好のロケーションで、カラフルなテントやガーランドに人工芝などフォトジェニックな雰囲気なのもポイント高し!基本は10~40名での貸し切りスタイルでの利用が可能で、BBQセットや機材も貸し出されるので手ぶらで楽しめますよ。(2時間4298円~※要予約制)

572. プラネタリウム 満天
「雲シート(1シート3800円)」はふかふかソファーでまるで雲の上に浮いているような夢心地で星空観賞が出来ると話題のプラネタリウム。カップルで利用するのにぴったりな二人掛けなので距離を縮めたいデートにもぴったり!その他に原に寝そべった気分で星空観賞が出来る「芝シート1シート3500円)」もあります。またGLAYやコブクロなど人気歌手とコラボしたプログラムがあるのも要チェックです!

573. la kagu
「衣食住+和」をコンセプトにした雑貨店&カフェ。出版社「新潮社」の倉庫を改装した天井の高い店内には、個性的な洋服、雑貨、アートなどがセンス良く並べられています。また出版社の元倉庫ということもあり、著名な作家のトークイベントも開催されているのも要チェックです!

574. 建築倉庫ミュージアム
日本初国内唯一の「建築模型」のミュージアム。有名な建築物や建築には至らなかった幻の建物の模型までありとあらゆる建築模型が観賞できます。有名な「隈研吾」氏の作品も観賞でき、外国人観光客も訪れるスポットです。

575. cafe Stay Happy
世界一周経験者が経営するハンモックカフェ。店内には大胆に張られたハンモックがとてもインスタ映えすると人気です。世界各国のビールや農家直送の野菜を使ったごはんもヘルシーなので健康に気を遣う女性にもぴったり!夜には「旅活」や「バックパッカー講座」も開催されるので旅行好きの方にもおすすめですよ。

576. トランポランド
60分1620円でトランポリン飛び放題のテーマパーク。アメリカ式の最新トランポリン設備も完備で、本格的にエクササイズしたい人にもおすすめのスポットです!ジョギングよりもカロリー消費が激しいながら楽しめるトランポリンは近年注目を集めるレジャーなので、マンネリ打破したいデートや雨の日の遊びにもぴったりですよ。

577. Waterfront
約1万本の傘を取り扱う世界最大級の「傘専門店」。1階から4階までずらっと並んだ傘は圧巻!各都道府県の特徴をおさえた「ご当地傘」など変わり種商品もあるので、ちょっと変わったお土産選びにももってこいなお店ですよ。また商品の機能体感コーナーでは模様が浮き出る傘のためのスプレーや目視だけで傘の軽さが分かる機械などハイテク装備も観賞できます。

578. SHUGAR MARKET 渋谷店
梅果実酒約100種類が時間無制限で飲み放題(3240円)のお店。特に梅酒の種類の多さは必見で、酸味が強い物や弱い物、トロっとした食感のものからさらっとしたもの、梅と果実が加わったオリジナルなフレーバーまで多種多様!飲みやすいラインナップなので女子にもお勧めです。また食べ物が持ち込み自由なのも嬉しいですね。

579. 須賀神社
大ヒットアニメ映画「君の名は。」のラストシーンにも登場した階段が入り口にあることで有名な神社。映画と同様に、すれ違って見つめ合うショットを撮影する人が多く、外国人旅行客からも有名なスポットです。五穀豊穣や悪霊退散などにご利益があり、6月には盛大に執り行われる例大祭も開催されるので合わせて訪れてみてはいかがでしょうか?

580. 船の科学館
「海と船の文化」をテーマにした科学館。初代南極観測船「宗谷」を公開した形の科学館ということもあり、船の操縦室やエンジンルーム、食堂など実際に使われていた姿をじっくりと観賞することが出来ます。オレンジ色の船は色鮮やかで写真映えもばっちりですよ!

581. 恵比寿横丁
3坪~5坪の小さなお店20店ほどが軒を連ねる横丁。おしゃれな恵比寿ながら、庶民的でバーッと飲めるということから人気のスポットで、若い男女が数多く集まることから「新しい出会いの場」としても注目を集めています。お店は人気の「肉寿司」をはじめ、浜焼き、ホルモン焼き、ビストロなどバリーション豊富ではしごで周る人も多いんだとか。

582. 深川ワイナリー東京
葡萄をひとつひとつ選別したこだわりのワインを自家醸造しているワイナリー。年間たった3万本しか作られないワインの試飲と購入ができます。参加・体験型のワイナリーとして、新郎新婦が醸造を体験してその時に作ったワインを引き出物にする人もいるんだとか。東京にいながら作りたてワインを楽しめる貴重なスポットです。

583. 目黒シネマ
1995年からリニューアルを重ねた名画座。1枚の入場券(1500円)を買うと厳選された映画2本を鑑賞することができます。マニアックなものばかりではなく、邦画・洋画やアート系などいろんな人に楽しめるラインナップとなっています。休日はとにかく映画の世界に入り込んで現実逃避したいときにもおすすめですよ。また昔懐かしの映画上映前のベルアナウンスも必見です!

584. The Iron Fairies Ginza
「妖精が住むバー」がコンセプトの不思議な雰囲気が印象的なバー。薄暗い空間にはおしゃれなインテリアで彩られ、蝶が舞い、至る所に妖精がチョコンと佇み、まるで童話の世界に迷い込んだ気分にさせてくれます。おすすめの人気メニューは「Heaven Lonely Flows」でホワイトラムベースのお酒の上には、まるで妖精のようにふわふわ飛ぶわたあめがトッピングされたフォトジェニックなカクテルです。

585. 八月の鯨
メニューすべてが映画のタイトルという異色のバー。作品の内容からイメージして作られたオリジナルカクテルは映画ファンなら必見!「タイタニック」「エターナル・サンシャイン」「めぐり遭えたら」「ヘアスプレー」などの名作にちなんだカクテルメニューが多数なので、お気に入りの映画のカクテルを楽しんでみてはいかがでしょうか?

586. Train Hostel北斗星
多くの人から愛されながら姿を消した「寝台列車 北斗星」で実際に使用されたパーツを再利用して作られたホテル。客室は列車の座席がそのままベッドになり、まさに寝台列車の中にいるような気分を味わえます。また食堂車「グランシャリオ」にそっくりなラウンジでご飯もいただけるので鉄道ファンならテンションが上がること間違いなし!リーズナブルな価格なのもうれしいですね。

587. BOOK AND BED TOKYO
「泊まれる本屋」がコンセプトのホテル。本棚の奥にあるベッドスペースに横たわりながら、好きな漫画や雑誌、本を思う存分読むことができます。もちろん、ベッドには布団も敷いているのでそのまま本を読みながら寝落ちすることも可能!女子会用のパジャマ貸し出しなどのサービスもあるのが良いですね。

588. 円山町わだつみ
親指サイズの江戸前寿司「姫にぎり(2000円※要予約)がいただけるお店。黒いお皿にちまっとコロコロとした可愛いサイズのお寿司が並ぶ姿は愛らしく、本格派な味わいが人気です。お店も回廊やはなれがあり、雰囲気もよくお祝い事にも使えるお店ですよ。

589. 江戸屋
江戸時代創業のハケとブラシの専門店。職人が天然毛を手植えした歯ブラシ、ヘアブラシ、靴ブラシなど約3000種類の商品が揃っています。毛並みの良さや使い勝手の良さからリピートする人も多いんだとか。特にヘアブラシ(2700円~)は梳くと髪の毛がつやつやになることから人気の商品です。

590. うぶけや
創業230年以上の老舗刃物店。包丁は勿論のこと、お手入れで使える爪切り、爪やすり、毛抜きなど約300種類の刃物を取り扱っています。ほとんどの商品が職人さんの手仕事で作られただけあってどれも一級品!特に「毛抜き」については使用箇所によって使い分けられるよう4種類揃い、「毛が抜けやすい」と人気です。お土産を買うのにもぴったりなお店ですよ。

591. RINASCIMENTO
センス良く色鮮やかな前菜プレート「インサラティッシマ・リナシメント」(ランチ2700円~)がまるで絵のような美しさと話題のイタリアン。内装や器にもこだわったお店なので、ちょっとおしゃれして使いたい女子会・デートシーンにも使えるお店ですよ。

592. ブリッジ
1958年創業の純喫茶。話題なのは「メロンパンケーキ」(セットで1600円)となり、エメラルドグリーンカラーのメロンクリームと生クリームでデコレーションされ、まるで大きなメロンのようなビジュアルがフォトジェニックと話題です。3枚重ねのパンケーキで、中にはメロンのゴロゴロとした果肉が入って味も美味しいと人気な一品♡インスタ映えも抜群なので是非とも押さえておきたい一品ですよ。

593. lei pikake
ピンク色の可愛いベースに天使の羽根を描いたウォールアートがインスタ上で大人気のお店。ハワイアンジュエリーを取り扱っているお店で、度々メディアに取り上げられる大注目のお店ですよ。

594. ほっぺちゃんショップ 原宿
女子小中学生の間で大人気の「ほっぺちゃん」を集めた国内唯一の専門ショップ。サン宝石の人気キャラである「ほっぺちゃん」はぷっくりとした頬につぶらな瞳がチャームポイントで、服や肌の色のバリエーションが豊富なのも人気の理由の一つです。可愛いキーホルダーをはじめ、文房具、アクセサリーなど種類は豊富で原宿店限定グッズもあるのでお土産を買うのにもぴったりです!

595. エプソン チームラボ ボーダレス
幻想的でフォトジェニックなデジタル作品が人気の「チーム・ラボ」が手掛ける常設ミュージアム。空間全てが美しい光のアートで彩られたり、アートと一緒に運動しながら楽しめる展示施設など自分がアートの一部になったような写真が撮れます。しかし、アートが展示されている部屋は前面鏡張りなのでスカートを着用される方はご注意を!

596. 香林院
臨済宗のお寺で座禅体験が出来るということで有名です。平日の月曜日から金曜日までの朝7時から25分間座禅が行われ、予約不要の手軽さから出勤前のサラリーマンもよく訪れるんだとか。また座禅というえばよくイメージする「ビシバシ」と叩かれる「警策(けいさく)」は希望者のみなのでご安心を。日曜日は17時から行われるので、月曜の仕事から精神と統一をするのもお勧めですよ。

597. 神保町古書街
世界一の本の街と呼ばれる「神保町」には約160店もの古書店が軒を連ねます。映画のパンフレットや古いシナリオなどレアな芸能関係の古書が揃う「矢口書店」、音楽関係の古書が揃う「古賀書店」、三島由紀夫など多くの文豪が訪れた「一誠堂書店」をはじめ有名な書店が沢山あり、1日ではとても周れないほどのボリュームです。純喫茶やブックカフェ、個性的な雑貨店もあるため、お気に入りの本を買ってお茶を楽しみながら読書を楽しみ、思い出に残る雑貨を見つけるめにショッピングという休日の過ごし方も出来ますよ。

598. 江ノ島岩屋
ここに行くと別れないという恋愛のパワースポットとして有名なスポットです。長い歳月を経て波の浸食で出来た岩屋です。第一岩屋と第二岩屋から作られ、洞内は神秘的音響や照明で演出されています。また、江の島の浮世絵や龍神伝説に基づくオブジェの展示もあります。

599. 江の島サムエル・コッキング苑
江ノ島シーキャンドルに併設された庭園。和洋折衷、様々な植物を楽しむことができます。人気を集めているのが1月に開催される「ウィンターチューリップ」というイベントです。寒い時期に咲くという珍しいチューリップを約2万本もみることができます。さらに、季節によっては美しく花開いたチューリップはライトアップされ、その光景は圧巻です。シーキャンドルとのセットチケットもあります。

600. ヒキダシ(ヒキダシカフェ)
店内のいたる所に引き出しがあるカフェ。思わず開けたくなってしまうたくさんの引き出しがあります。革製品の工房をリノベーションしたカフェで、素材を生かしたフードメニューが揃っています。
