貝殻山

貝殻山
by https://www.jalan.net/news/article/100221/2/
児島半島にあり山頂東部に貝殻があることから「貝殻山」名づけられた山で瀬戸内海国立公園の光南台にあります。標高289mの山で、市街地から近い手軽な山としてハイキングなどに人気のスポットとなっています。特に、貝殻山からの夜景は岡山市街だけでなく四国まで眺められ海の向こうに浮かぶ夜景はロマンティックと大人気!地元のカップルの定番デートスポットとなっています。駐車場からの夜景もきれいですが、余力がある方は駐車場からさらに階段を登ったことろにある展望台もおすすめ!しかし、たどり着くまでかなりの山道ですのでその点はご注意ください。

周辺の類似スポットを地図で見る

貝殻山の基本情報


【 住所 】岡山県岡山市南区宮浦
【アクセス】JR岡山駅より車で40分、山陽自動車道岡山ICより車で50分
【営業時間】自由見学
【 料金 】無料


観光連盟ページ

[wdi_feed id=”2956″]


貝殻山のSNSでの口コミ

SNS上の口コミを自動表示。関係のない内容が含まれることがあります

魚釣れなんだので貝殻山ドライブして花見した。 pic.twitter.com/SMGq6lylf8

ツイッターメディア

雑さんが伊作くんから貰った薬の貝殻を眺めていてボソリと「お礼返さないとな」と聞こえてきて、それを眺めて笑ってる山さんがほしい。

hayaさんのサインを左下の海の対岸にある山の稜線に発見❗ 右端に白い雲のハートマーク♡発見❗ 右下の砂浜にいるヤドカリさんの貝殻にハートマーク♡発見❗ 左下のカニさんのハサミがハートマークに見えてならないw …ってか、タ… twitter.com/i/web/status/1…

今朝の貝殻山は雲海がみえるな #岡山 #貝殻山 pic.twitter.com/frGri59FKZ

ツイッターメディア

#めーさん日記 3/26 貝殻クッション ゴージャクッション(黒) ゴージャクッション(赤) ちいさなお椀(黒) 落ち葉の山(茶・初/80) おもちゃの鏡(紫) ロングチェア(茶) めーさん隊(応援・掃除・仕入) 水芭蕉 チュー… twitter.com/i/web/status/1…

③横島は「横に長い島」という意味で昔は外平山は海に浮かぶ島と言われていること。 ④繁根木八幡宮の裏手で貝殻の化石のようなものを見かけて何だろうと思っていたら、神社周辺が縄文時代の貝塚であったこと(!) 等々。興味深い歴史を知ることが出来ました。

日生町は牡蠣の街。海沿いを散歩してたら牡蠣の処理工場。山のように積まれた処理済の貝殻🐚とこれから海で養殖される貝殻の束🐚凄い量。また日生にカキオコ食べに来ますね👋 pic.twitter.com/azoViTQTGf

ツイッターメディア

@shiokara_cheese 山では道路の真ん中で転けたいと言い出したよw 貝殻めちゃくちゃ可愛い♡ 持ち帰ってなんか作ろうかなと👌

ひとがひとり死ぬと 何処かで白い鳥が一羽生まれる 月が碧い貝殻を踏みしだく音が聴こえる 冷たい山に登り ひとは空に葬らなければならない 落下運動を生きるだけの ぼくらひとに生まれてきた鳥だ (かとうたか/Telephone booth Rhapsody)#詩的男子

(続き) 山で薪割りしてる頃の曲です。 宗教関係の方たちと2年ほど交流があったのですが、やっぱり違う…と感じて、決別した後にできました。 歌詞: 浜辺に咲いてた 薄桃色の貝殻を 僕の言葉の代わりに きっと君に届けよう (続く)

@cosmomatsuoka 初リプありがとうございますヤマ! 瑞浪市さんは川沿いで化石堀りをして貝殻を掘った事があるヤマ!規模は違うヤマけど体験した事ある山として応援してるヤマ!!

キャンプ2日目、近くの海岸で朝の散歩。いろんな種類の貝殻拾えた。山も良いが海も良いね🐬 pic.twitter.com/T7K7nYOmOB

ツイッターメディア

@onoda_kimi 岡山市南区の夜中の貝殻山は [ぼっけぇきょおてぇ]

@RonpA_AntenataL ちなみに山派?海派?と聞くと、サナギは「どちらも美しいものがあるけどどちらかと聞かれるなら海」って言う。山は川の流れる音とか、鳥の囀りとか、そういうものを美しいって思うだろうし。まあ貝殻とかキラキラしたものが好きだから海とは言うんだろうけど。

これも、娘に山と海どっちがいい?海で何したい?って聞いた結果海で貝殻拾いたいと言った娘の手腕によるところが大きい。関東民なんで三浦か房総って話をしてたのにもうゴールデンウィークはどこも宿押さえられてて、探した結果鎌倉はまだあったんだよ…手頃な宿が


岡山のスポットを
ジャンルから探す

おすすめ記事




写真から探すその他の観光スポット




もっと写真を見る


SNS映えマップに戻る

Let's Apply!スポット情報拡充申請

スポット情報拡充の申請を行う機能を公開しました。システムによって問題ない情報と判断された情報は登録され、公開されます。

スポット情報拡充申請
日本最大級のSNS映え観光情報サービス。SNSの様々なデータを分析し、インスタ映え、ツイッター映え、定番スポットを地図上に表示。大手旅行会社である日本旅行やH.I.S.とも協業し、フォトジェニックスポットマップも提供。観光ガイドでは紹介されない、知る人ぞ知るニッチなスポットもカンタンに探せ、各スポットの特徴が3秒で分かる。