真名井の滝

by http://www.his-j.com/kokunai/chubu/special/welcomekyushu/miyazaki/index.htm
高千穂峡は、阿蘇山の噴火によって流れ出した火砕流が創り出した峡谷。五ヶ瀬川に沿って立ち並ぶ柱状節理の断崖と流れ落ちる滝の姿は、神話の里にふさわしい荘厳さすら感じさせます。高千穂峡のシンボルとなっている真名井の滝は、神話に出てくる「天真名井」が水源となっていると伝えられています。
真名井の滝の基本情報
【 住所 】宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
【アクセス】日豊本線「延岡駅」から宮崎交通バス約1時間30分「高千穂バスセンター駅」そこからタクシーで約5分
真名井の滝
が含まれる観光マップ
[wdi_feed id=”3765″]
真名井の滝のSNSでの口コミ
高千穂峡 宮崎県屈指のパワースポットで、日本滝100選の真名井の滝が見どころで、近くには名物のチキン南蛮、日向夏、マンゴーソフトが食べられる食堂あります。 本日気温25℃で日差しが強くて、すっかり夏模様です…… twitter.com/i/web/status/1…
【高千穂峡】高千穂町 昔、阿蘇火山活動の火砕流が五ヶ瀬川に沿って流れ出し、 急激に冷却されてできた渓谷 高さ約50~100mの柱状節理がすばらしい景色を作り出しています 「真名井の滝」はこの渓谷のシンボルで、高さ約17mから水… twitter.com/i/web/status/1…
高千穂峡【宮崎県】 高千穂峡は、その昔阿蘇火山活動の噴出した溶岩流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、急激に冷却されたために柱状節理のすばらしい懸崖となった渓谷。 付近には日本の滝100選にも選ばれた真名井の滝、槍飛橋などがある。 pic.twitter.com/0bKvPRF52M
【宮崎県】高千穂峡 おすすめの時期:春~秋 五ヶ瀬川に沿って雄大な柱状節理が続く景勝地「高千穂峡」。大昔に流れ込んだ阿蘇山の火砕流が冷えて出来上がったといわれる天然の芸術です。峡谷沿いには遊歩道が設置され、美しい「真名井の滝」や、伝説が残る「鬼八の力石」など見どころが満載です。
宮崎のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
