さいたま市大宮盆栽美術館

by 匿名希望
日本初の盆栽美術館。大宮には盆栽村があり、盆栽の町として海外の方にも知られています。この施設は盆栽の魅力を発信するための観光施設として2010年に開館しました。
さいたま市大宮盆栽美術館の基本情報
【スポット】さいたま市大宮盆栽美術館
【ふりがな】さいたましおおみやぼんさいびじゅつかん
【 住所 】埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3
【アクセス】JR宇都宮線「土呂駅」下車 東口より徒歩5分、東武アーバンパークライン「大宮公園駅」下車徒歩10分
【営業時間】(3月~10月)午前9時~午後4時30分 ※入館は午後4時まで、(11月~2月)午前9時~午後4時 ※入館は午後3時30分まで 休館日:木曜日(祝日の場合は開館)年末年始、臨時休館日あり
【 料金 】一般 310円(200円)、高大生・65歳以上 150円(100円)/ 小中学生 100円(50円)※障害者手帳をお持ちの方と、付き添いの方1名は半額 ※( )内は20名以上の団体料金
さいたま市大宮盆栽美術館のSNSでの口コミ
さいたま市大宮盆栽美術館 【第14回】金井紫雲『新趣向の盆栽』(実業之日本社、大正6年)〔『盆栽春秋』第593号、令和4年7月号〕 bonsai-art-museum.jp/ja/post-6333/
さいたま市大宮盆栽美術館 【第14回】金井紫雲『新趣向の盆栽』(実業之日本社、大正6年)〔『盆栽春秋』第593号、令和4年7月号〕 bonsai-art-museum.jp/ja/post-6333/
土呂(とろ/埼玉県) 当駅周辺にある盆栽町という地域には文字通り盆栽がさかんな「大宮盆栽村」と呼ばれる一帯がある。東京の盆栽業者らが関東大震災の被害を受けて移転したのがルーツで、現在も数件の盆栽園が営業している。さいたま市大宮盆栽… twitter.com/i/web/status/1…
さいたま市大宮にある「大宮盆栽美術館」は世界初の公立の盆栽美術館なのさ。盆栽の名品は勿論、盆栽用植木鉢である盆器や、水石という鑑賞石、盆栽が描かれた絵画作品など、そのコレクションは幅広い。自然と人の生み出す美を体感できる、風流な美術館だよ。
埼玉のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
