島原城

by https://www.jalan.net/kankou/spt_42203af2120008958/
元和4年(1618年)に松倉氏が築いたもので、五層の白色総塗込の天守に、白壁と隅を守る櫓が美しく、お濠の菖蒲や蓮の花が咲く季節はとても素晴らしい眺めとなるお城です。島原城の天守からは、目の前に広がる有明海と対岸の熊本の景色や、雲仙の雄大な姿を間近に見ることが出来ます。島原城は、4年から7年の歳月をかけて築いたと言われています。五層天守閣を中核に、大小の櫓を要所に配置してあるという安土桃山期の築城様式を取り入れた壮麗な城でした。明治の御一新で、惜しくも解体されてしまい、長年石垣とお掘だけを残したままでしたが、1960(昭和35)年から復元が始まり、今では島原の名所となっています。
島原城の基本情報
【スポット】島原城
【 住所 】島原市城内1丁目1183-1
【アクセス】島原鉄道 島原駅から徒歩5分
島原城のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
長崎のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
