徳川園

徳川園の基本情報
【 住所 】愛知県名古屋市東区徳川町1001
江戸時代の大名の暮らしが堪能できる「徳川園」は名古屋で見るべきスポット
名古屋は魅力的な観光スポットが数多く存在する町ですが、その中でも最近外国人観光客から大きな人気を集めている場所が「徳川園」です。
名古屋の繁華街の真ん中にありながら、緑豊かな日本庭園のある貴重な場所。
日本庭園は退屈そう、そんなイメージを持っているかもしれませんが、徳川園はそんな人にこそ見ていただきたい観光スポットです。
徳川園へのアクセス等
徳川園があるのは愛知県名古屋市。
最寄りの駅はJR中央本線大曽根駅下車徒歩10分、または地下鉄名城線大曽根駅または桜通り線車道駅下車徒歩15分です。
そのほか、バスも利用可能で名古屋駅からの場合は名古屋駅前2番乗り場から市バスの基幹2号系統に乗車、「徳川園新出来」停留所下車徒歩3分、または名古屋駅名鉄バスセンター4番乗り場から基幹バス「引山」方面行に乗車、「徳川園新出来」停留所下車徒歩3分。
栄からの場合は栄バスターミナル3番乗り場から基幹2号系統に乗車、「徳川園新出来」停留所下車から徒歩3分となっています。
これ以外にも名古屋の観光名所を回るなごや観光ルートバス「メーグル」の利用も可能です。
マイカーの場合には名古屋第二環状自動車道引山下車、または名古屋高速道路黒川下車が便利です。
開園時間は9:30から17:30。入園は17:00まで可能です。
休園日は月曜日。祝日の場合は翌平日が休園となります。
また年末年始も休園となりますが、催事などが行われる場合には開園時間や休園日が変更となることもありますので事前に確認しておくとよいでしょう。
入園料は高校生以上の大人が300円、市内在住の65歳以上は100円、中学生以下は無料となっています。
なお、蓬左文庫や徳川美術館との共通観覧券もありますので、そちらを見学する方には利用が便利です。
徳川園の徳川園黒門
それでは徳川園の内部を見ていきましょう。
まず来訪者を迎えてくれるのは、大きな門です。これは「徳川園黒門」。
徳川園は江戸時代の徳川御三家筆頭である尾張藩の二代目藩主徳川光友が隠居所として使用していた「大曽根御屋敷」の跡地に増築された庭園ですが、黒門はその徳川家大曽根御屋敷の表門を復元したもの。
細かく見ていくと様々な装飾が凝らされていますが、それらは目立たないようにひっそりと飾られていて、寺院などの装飾的な建築とは対照的な武家の大名屋敷ならではの門となっています。
徳川園の脇長屋
その脇には「脇長屋」という建物があり、これはいわば家臣たちの待機所だったものです。
そこからは板張りの塀が続き、これらは登録有形文化財として指定されています。
徳川園の龍門の瀧
その門をくぐり、見えてくるのは「龍門の瀧」。
これは庭の中に自然の滝と川を再現したもの。
かつて尾張藩の江戸屋敷には庭園があり、その中に作られた滝は大名家の間ではたいへんな評判になったそうです。
その江戸屋敷があったのは現在、早稲田大学がある場所ですが1998年に大学の敷地内で大規模な石組が見つかり、発掘調査を進めたところ、尾張藩の江戸屋敷にあった龍門の瀧の遺構であることがわかりました。
徳川園ではその遺構を早稲田大学から譲り受け、当時の姿のままで園内に再現、滝だけでなく、水量をコントロールする仕組みまでを忠実に復元し、当時の姿をよみがえらせました。
邸内に滝と川を実際に作ってしまう当時の尾張藩徳川家の財力を感じることができると同時に、夏などには涼やかな風を感じられる場所として今でも大きな人気を集めています。
徳川園の虎の尾
その後「虎仙橋」を渡ると、渓谷の姿を再現した「虎の尾」が目に入ります。
ここは山水画の美を表現した場所で、特に秋になると紅葉が美しく色づく場所です。
徳川園の大曽根の瀧
さらに園内を進むと「大曽根の瀧」があります。
こちらはなんと6メートルの高さの大きな滝で上中下の段に応じて石の配置に工夫がされているため、表情の豊かな水の流れを楽しむことができます。
背後には山を模した石組みがあり、ここが都会の真ん中であることを忘れてしまうような景色です。
またその奥には「四睡庵」という休み処があります。
徳川園の龍仙湖
今度は少し引き返して、大きな池である「龍仙湖」を一周してみましょう。
龍仙湖は徳川園の中心となる場所。
海を模した池は地下水をくみ上げた巨大なもので、途中には飛び石や三河湾の離島をイメージした巨石、船小屋などが設けられています。
また途中には中国杭州の湖に設けられた堤防を再現した「西湖堤」があります。
これは江戸期の文化人が憧れたもので、各地の日本庭園にはこういった形式の建造物が設けられています。
池の端には「瑞龍亭」という茶室もあります。
徳川園に咲く花
また徳川園といえば見逃せないのは、四季に咲く花々。
特にボタンの花は専門の庭園が設けられ、園の内外を合わせると55品種1000株の花が栽培されています。
ボタンの季節である4月を過ぎると見ごろを迎えるのは「花菖蒲」。
菖蒲の栽培が本格的に行われるようになったのは、尾張藩主の徳川光友が江戸屋敷で花菖蒲を植えたことがきっかけと言われ、徳川園ともゆかりの深い花となっています。
現在、徳川園では19品種、1700株が栽培され、「菖蒲田」にて美しい姿を見ることができます。
さら秋には紅葉やキンモクセイやハクサンボク、冬にはツバキやサザンカなど季節ごとに異なった花をめでることができるのも徳川園の魅力となっています。
徳川園のレストラン・カフェ
さらに徳川園の中にはレストランやカフェも併設。
「ガーデンレストラン徳川園」は大名庭園を望むフレンチレストラン。
古い日本建築の建物を使用しながらもインテリアにはバカラのシャンデリアを使用するなど、和と洋が融合したまさに現代の大名屋敷といった雰囲気の場所です。
メニューは本格的なフレンチですが、各地から新鮮な食材を取り寄せて、和の繊細さを保った美しい皿づくりが特徴となっています。
またバンケットホールは披露宴やパーティにも大人気です。
「ガーデンレストラン」に併設されているのがカフェ「蘇山荘」。
こちらは昭和12年に行われた博覧会の迎賓館として建築された、建物自体が有形文化財に登録されている歴史あるもの。
伝統的な和風建築に見えますが、中廊下や待合、パントリーなどもあり代表的な近代和風建築といわれています。
そこを使用したカフェではパティシエの手によって作られたシフォンケーキやどら焼き、生菓子が味わえます。
カウンター席は個室などもあり、夜はバーとして楽しむことも可能となっています。
徳川園の徳川美術館
庭園を楽しんだあとは、隣接する「徳川美術館」にも足を向けてみたいところです。
徳川美術館は尾張徳川家が収集した品々や、徳川家康の遺品など、大名道具を1万点以上も収蔵している国内屈指の美術館です。
特に国宝である「源氏物語絵巻」や、三代将軍徳川家光の長女だった千代姫が尾張徳川家に嫁いだときの婚礼調度品「初音の調度」など、ここでしか見られない品々が多数揃っています。
また刀剣に関しても五代将軍綱吉から尾張徳川家三大綱誠が拝領した太刀「太刀銘光忠」、家光より千代姫婚礼の際に祝いの品として贈られた「短刀銘吉光名物後藤藤四郎」などといった極めて珍しい国宝が揃っています。
そのほか、常設展として代々の尾張藩主が公式の場で使用した「表道具」のコレクションや「茶道具」、公式行事に使用された広間の飾り、私的な場で使用される「奥道具」など、当時の生活の一端がうかがえる展示がそろっています。
また徳川園の周辺にはかつての屋敷町「黒門町」など雰囲気のある街並みが残っています。
日本の歴史と文化を堪能できる徳川園は名古屋に訪れたときにはぜひ足を向けてみたい場所のひとつです。
[wdi_feed id=”1068″]
徳川園のSNSでの口コミ
【東本願寺】浄土真宗大谷派/真宗本廟/徳川家康が寺地寄進/教如/4度の火災/御影堂:世界最大級の木造建築/京都三大門/御正忌報恩講/お煤払い/渉成園 #kyoto
東区民だったのに、徳川園に入ったことないっす🥲 pic.twitter.com/4LiYbnAfYf
#東区 重点売却物件募集マンション『三井農林徳川園ハイツ』# link-baikyaku.com/blog/detail/20…
#東区 重点売却物件募集マンション『徳川園シティハウス』# link-baikyaku.com/blog/detail/20…
#東区 重点売却物件募集マンション『ユーハウス徳川園』# link-baikyaku.com/blog/detail/20…
■□徳川園□■ 徳川御三家筆頭である尾張藩2代藩主光友の隠居所で、昭和7年から公園として開園。その後日本庭園としてリニューアルされ、四季折々の美しい花々が訪れる人の目を楽しませています。 #シティタワー葵 #葵マンション… twitter.com/i/web/status/1…
芳光のわらび餅買えた♪ 徳川園覗きたいけど、とんぼ返りで名駅へ! pic.twitter.com/BgIj4Emss2
本郷の東大構内の「三四郎池」。1629年に前田家3代藩主利常が徳川3代将軍家光・大御所秀忠の接待のために豪奢な御成御殿や数寄屋を新築し、庭園・育徳園と「心字池」を整えた。のちに漱石の『三四郎』がここを舞台としたため、「心字池」は「… twitter.com/i/web/status/1…
@GtElfin スペース紹介されたようで恐縮です😅 普段は戸田川や津島辺りでやってますが、たまにロケーション探して三重や岐阜まで行ってます😊 徳川園は2回目の訪問でしたね🤔
@BBgaldan_jp こちらこそよろしくお願いします✨スペース聞いてたら徳川園って耳に入ったので早速フォローさせて頂きました🙇♂️
@somurietty 徳川美術館は行く予定なので徳川園はその流れで行くかも! 日泰寺、唯一仏舎利がある寺として名前だけ知ってましたが名古屋近郊なんですね!? めっちゃ興味あるんで行ってみようかなぁ…ノリタケの森行ったことないんで検討してみます! うわ~ありがとうございます!
@kaoru_264 名古屋いいですね〜!好みにもよるけどこの辺かなあ↓ 覚王山日泰寺 立派な寺院で、タイに縁があるらしくそんなムードがあります 徳川園 庭園もいいし、園内の飲食店の雰囲気良かったです けど休園中だったかも… ノリタケの森 名古屋中心部にあって行きやすい
徳川園(徳川美術館)へ行ってきましたの✨ ぴよりんぬいぐるみポーチと一緒に撮ってみた📸かわいい😆💕 pic.twitter.com/ultVXfHfIM
これは先月の徳川園で見たミヤマカラスアゲハ。 pic.twitter.com/gbxxi3S04g
Phases of the moon in Nagoya 30連 完了。 大曽根駅スタートで徳川園や名古屋市役所の近くを通った後、白川公園を散策して名古屋市博物館がゴール。 すべてのミッションで、月や暦に関するクイズがあるのも面白… twitter.com/i/web/status/1…
名古屋城と徳川園行くか・・ #Liella_FMT_名古屋Day2
久々の徳川美術館 徳川園は残念ながら工事中🚧 ようやく今年度の友の会入会も出来た〜 pic.twitter.com/wjpPjlTtMV
来年は大河ドラマがあるから徳川園は盛り上がるような気がする。 pic.twitter.com/MdtZHYpCM2
英会話がんばった! 小石川植物園の説明をしようとして、めっちゃ難しくてキツかった。 徳川幕府、江戸時代、って英語で何て言うんやろ、、、 あと勉強法について言われると、イラッとしますのぉ、、、 親しくなったらいいんですよ、でも距離… twitter.com/i/web/status/1…
現実に帰りたくないので旅の思い出を。 初日はまず徳川美術館に行きました。徳川園は閉鎖中で見られなかったし、本作長義も公開されていなかったので、絶対にまた来なきゃですね(使命感) その後某イベントで推しに会ってきました。寿命が伸びま… twitter.com/i/web/status/1…
@cohanacco 徳川園じゃワクワクせんwww
@mimamima326 わかりやすいw なんか次のワクワククーポン的なものを??? 徳川園とか?www
〜今日の水稲荷神社〜(新宿区西早稲田) youtu.be/QKdsBq4OTF0 徳川御三卿、清水家の屋敷跡、甘泉園公園と隣接している水稲荷神社。 散歩コースにお薦めです。 #散歩 #神社 #ご利益さんぽ pic.twitter.com/w8hvdnc570
徳川園に来ました~ #たましいの小鳥 #ぬい撮り #徳川園 #名古屋観光 pic.twitter.com/dkVj1PuDly
15:00になりました。市バス名古屋駅バスターミナル11番乗り場より、メーグル 名古屋城、徳川園経由名古屋駅行きの発車です。
偕楽園は日本三大名園の一つですし水戸徳川家ゆかりの地ですから歴史お好きな方にもオススメ 水戸駅にはサイゼもありますし居酒屋などの飲食店も近辺にありますのでアフターもしやすいかと✨
全国のストリップ劇場の7月頭の香盤スケジュール。全盛期に比べ激減しています。写真は、2010.10.31、惜しまれつつ閉館した、愛知県最後のストリップ劇場「ライブシアター銀映」。徳川園で国宝の源氏物語絵巻を見て、直近の銀映でイメー… twitter.com/i/web/status/1…
徳川園今改装で行けない…
@youkai_douraku 遊びに行く所・・・ 徳川美術館、名古屋城、熱田神宮、名古屋港水族館、東山動物園かな 犬山なら、犬山城、明治村かなぁ
そういやぁ、徳川園さんの池に「カメ」さんがいたなぁと思い出す。
徳川家園
今日は徳川美術館に正宗見に行ってきました!相変わらず展示物が…多い…!!喫茶室で美味しい物食べてまったりしてたら四時間経っていたわ。徳川園は改装中で見れなかったからまた行かなくちゃ! pic.twitter.com/99wOgX0fLK
@momoGameholic 美術館に併設されている徳川園も素敵な日本庭園だよ pic.twitter.com/b6Ocz7IJFz
#徳川美術館 で、特別展「名刀正宗と相模伝」(tokugawa-art-museum.jp/exhibits/plann…)を見てきました。 #徳川園(tokugawaen.aichi.jp)は、6/30(木)まで、改修工事のため、見れませんでした。… twitter.com/i/web/status/1…
@diningbar_eGao 徳川園の滝
@iJohannes5430 堀川沿い歩く(若干どぶくさい)&四間道。 暑い日は死ぬからやめた方が良い。 徳川美術館と徳川園。
@joutaro195 名古屋城はいま工事中で天守閣には入れないのでご注意を!でも本丸御殿がありますよ🏯 あと、徳川園も日本庭園キレイなのでお時間あったら是非🌳 食べ物は手羽先を!私は山ちゃんではなく、風来坊を断然オススメします👍🏻
@BKNoil @iJohannes5430 いや、本当に学会とかで来ること考えると距離的にあんまりないんですよね。 歴史興味あるなら熱田神宮、名古屋城、徳川園とかは名古屋市内にはありますが… 学会場がポートメッセなら横にレゴランド、鉄道博物館ですね。
@iJohannes5430 と…徳川園とか大須観音とかどうでしょ……(`;ω;´)
【リニューアルオープン】株式会社ゼットン、街づくりのノウハウを生かして徳川園をリニューアル。徳川園と名古屋のさらなる活性化 #SmartNews sotokoto-online.jp/news/14479
@mioto1231 徳川園とかどうでしょうか?あと名古屋城とかですかね🤔🤔🤔
【徳川園59】名古屋市東区徳川町 centrair1000.blog.fc2.com/blog-entry-650…晴れたらいいね
梅雨に晴れた日の徳川園 #徳川園 pic.twitter.com/5qWvfUPg5C
徳川美術館たのしんできました 併設の日本庭園徳川園は改装中 pic.twitter.com/5neZbmAjg4
@yanaginokanata 地元にも関わらず徳川美術館とトヨタ産業技術記念館は未だに未履修なので死ぬ前には行きたいですね… 科学館か動物園ばかり行っておりました(-_-;)
小諸の懐古園。小諸城跡ですね。関ヶ原合戦の際、真田に翻弄された徳川秀忠がここを本陣にして上田城を攻めました。 石垣の中に若山牧水の歌碑が埋め込まれていました。石の感じは祖父の時代と変わっていないようです。『みなかみ紀行』の冒頭に牧… twitter.com/i/web/status/1…
☆東区 重点売却物件募集マンション『ザ・シーン徳川園』☆ link-baikyaku.com/blog/detail/20…
@tohu_gucha ようこそクソ蒸し暑い名古屋へ!水族館は移動がかかるので時間あれば是非!動物括りだと近場で東山動物園も屋外だがオモロ。名古屋城、徳川園なんかも自然と歴史ある建築物でなかなか雰囲気良き。ノリタケの森もいいかも。名古屋市科学館でくそでかいプラネタリウムも室内。
【動物園】幸村「徳川殿ォッ!!虎にござるぅっ!!」家康「おおっ!虎だああっ!!」政宗「ブフォwwww」元親「てめえwww笑うなwwつwwらwwれwwwるwwww」慶次「うわー…ホント、そっくりだね…はしびろk」三成「斬滅されたいか」元就「生物に似てると言われるだけマシであろう」
昨日の鑑賞会さん、後ツイでアップ写真いっぱいあげてくれるものだから「徳美行きたい‼️模造刀欲しい〰」ジタバタしております。 いや。徳美は今の正宗展中には行くと思うけど。 バス停からジミーに距離あるんだよな。 これからの季節はツラい。 徳川園今月いっぱいはいれないしな。
名古屋観光はもう一度リベンジせねばならないと思った。よくよく調べてみると美術館・博物館だけで1週間くらい余裕で溶けるじゃねーか名古屋。というか栄生だけで平気で2日溶けるし徳川美術館と徳川園でも1日溶けて終わるわ。屋内型の施設が充実… twitter.com/i/web/status/1…
愛知のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事



もっと写真を見る
