津和野城址

by http://www.kankou-shimane.com/
鎌倉時代、吉見頼行公が標高370mの山上に築城。別名三本松城とも呼ばれています。現在は石垣が残っています。津和野城跡リフトに乗って山の上へ。高台からは眼下に津和野の町並みやSLが走る様子を望むことができ、春には桜、秋には紅葉も美しいスポットです。雲海も、9月~4月に出ることがあります。さだまさしの「案山子」の歌が生まれた場所としても有名です。
津和野城址の基本情報
【スポット】津和野城跡
【ふりがな】つわのじょうあと
【 住所 】島根県津和野町後田
【アクセス】JR山口線津和野駅からバスで高校前下車、徒歩5分、リフトで山頂まで5分、そこから徒歩5分弱で出丸跡。本丸までは15分
【営業時間】津和野城跡観光リフト 9:00~16:30。定休日は津和野城跡観光リフト 2月1日~2月末 但し土日祝を除く、臨時休業あり
【 料金 】中学生以上450円、小学生以下400円
[wdi_feed id=”3623″]
津和野城址のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
島根のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
