川越八幡宮

by https://www.jalan.net/kankou/spt_11201ag2132094357/
源頼信が創建した必勝祈願に御利益があるとされるお社です。 源頼信が長元3年(1033年)に、下総の平忠恒が長元元年(1030年)に起こした長元の乱を平定するために派遣され、その必勝祈願を川越八幡宮となる場所で行ったところ、無事に乱が治まったことから設立されました。川越八幡宮には、互いに寄り添いあって1本に結ばれていることから、縁結びに御利益があるとされる雄樹、雌樹のイチョウの樹や、足腰の健康に御利益がある相撲稲荷と呼ばれている民部稲荷神社があります。耳に手を当てて話を聴こうとしている聖徳太子の姿をあらわした神様の「ぐち聞きさま」も祀られています。
川越八幡宮の基本情報
【スポット】川越八幡宮
【 住所 】川越市南通町19-3
【アクセス】東武東上線・JR川越線|川越駅東口より徒歩約6分。西武新宿線|本川越駅より徒歩約7分
川越八幡宮のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
埼玉のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
