太鼓谷稲成神社

by http://www.kankou-shimane.com/ja/spot/detail/1154
鳥居の数は1,000本あると言われ、どこまでも続く鳥居が赤の迷宮みたいだと話題の絶景スポット。願望成就ために「稲成」という漢字を使っているといわれています。そして、参拝者数も島根県内では出雲大社に次ぐ神社でもあり、願望成就、商売繁盛、開運厄除けの御利益があります。神社のそばまで、車で登る事もできますが、一段一段石段を登ってくるのも楽しみの一つです。鳥居の中の石段は、263段。トンネルのような鳥居をくぐり抜けてみては?
太鼓谷稲成神社の基本情報
【スポット】太鼓谷稲成神社
【ふりがな】たいこだにいなりじんじゃ(taikotaniinarijinja)
【 住所 】島根県鹿足郡津和野町後田409
【アクセス】JR山口線津和野駅から徒歩約30分、タクシー約5分
【営業時間】8:00~18:00 定休日:なし
【 料金 】無料
太鼓谷稲成神社のSNSでの口コミ
太鼓谷稲成神社🦊✨ pic.twitter.com/CVx2hrvpI5
津和野名賀の神田で、太鼓谷稲成神社の御田植祭が有りました。一粒の種を植えて豊穣を願う神事。山からの水を受け、米作は日本の文化を造ってきた。稲は三本ずつ植えましょうと言われ、少し考えながら一生懸命植えていた。紺の手拭いが可愛いい御田… twitter.com/i/web/status/1…
2012年5月4日 津和野町 太鼓谷稲成神社 pic.twitter.com/4aYtnq5hWb
<島根・太鼓谷稲成神社>津和野城の表鬼門方向を守護する神社。全国で唯一「稲成」と表記する。昔、城の御倉番が鍵を失くした罪で切腹を申し渡されたため、稲荷大神に祈願して探したところ、鍵が手元に戻ったことから願望成就の神として崇敬される。 pic.twitter.com/695IW0vJez
島根のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
