太鼓谷稲成神社

by http://www.kankou-shimane.com/ja/spot/detail/1154
鳥居の数は1,000本あると言われ、どこまでも続く鳥居が赤の迷宮みたいだと話題の絶景スポット。願望成就ために「稲成」という漢字を使っているといわれています。そして、参拝者数も島根県内では出雲大社に次ぐ神社でもあり、願望成就、商売繁盛、開運厄除けの御利益があります。神社のそばまで、車で登る事もできますが、一段一段石段を登ってくるのも楽しみの一つです。鳥居の中の石段は、263段。トンネルのような鳥居をくぐり抜けてみては?
太鼓谷稲成神社の基本情報
【スポット】太鼓谷稲成神社
【ふりがな】たいこだにいなりじんじゃ(taikotaniinarijinja)
【 住所 】島根県鹿足郡津和野町後田409
【アクセス】JR山口線津和野駅から徒歩約30分、タクシー約5分
【営業時間】8:00~18:00 定休日:なし
【 料金 】無料
太鼓谷稲成神社のSNSでの口コミ
山賊の桜はとてもいいんだ。そしてその桜の花道を通り抜けるとお稲荷さんもあるんだよ。太鼓谷稲成神社の分身が祭ってあるんですよ。あと、この時期は花祭りの甘茶を捧げるお釈迦様もあるよ。
島根県・太鼓谷稲成神社!日本五大稲荷の一つ・津和野城主・亀井矩貞が城の鎮護と領民の安穏を願って城の鬼門の太皷谷の峰に祀ったのが始まり・歴代藩主の崇敬を受け藩主以外の参拝は禁止されていたが廃藩後は庶民も参拝できるようになった #城… twitter.com/i/web/status/1…
1日めの旅のゴールは太鼓谷稲成神社🦊 島根では出雲大社の次に参拝客が多い神社で、ここでは4か所参りをします。絵馬もかわいい。 お稲荷さんには油揚げをお供えしますよ。 pic.twitter.com/BaBgZBSZnk… twitter.com/i/web/status/1…
島根のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
