雪の美術館

photo by @kannasimomoto
雪の美術館の基本情報
【 住所 】〒070-8028 北海道旭川市南が丘3丁目1-1(国道12号線沿い)
【アクセス】道北バス・北海道中央バスをご利用ください。11番「旭川市1条通7丁目停留所」プレミアホテルCABIN手前より乗車(約15分)「高砂台入口」停留所下車 徒歩約10分
【営業時間】9:00~17:00 定休日:12月30日~1月4日
【 料金 】大人700円 高大生500円 小中学生400円
雪の美術館
が含まれる観光マップ
[wdi_feed id=”2334″]
雪の美術館のSNSでの口コミ
京都の細見美術館の「神坂雪佳展」に行ってきた。 琳派の他の作家の作品もある。特にデザイナーとしての雪佳の一面がよくわかる。この時期、雪佳の「杜若図屏風」が見れるのは嬉しい💕 鑑賞者は少なく静かな空間をほぼ独り占め。贅沢なひとときで… twitter.com/i/web/status/1…
細見美術館「神坂雪佳展」へ。 金魚に犬にカキツバタ、リスペクトと図案が溢れる楽しい展覧会でした。 琳派とはなんぞや というのを予め頭に置いておくと楽しめると思います。 pic.twitter.com/7GyyvIzlzn
【EVENT INFORMATION】 5月21日(土)、雪梁舎美術館にて2回目のギャラリートークを開催いたします。今回はADA水景クリエイターの本間が「天野 尚の創作活動」をテーマにお話しいたします。この機会に皆さまぜひご参加く… twitter.com/i/web/status/1…
2012年8月。「田村彰英 夢の光」@東京都写真美術館について。 - 雪の写真などが起承転結的な特別な意味を強く帯びないこともポイントだと思いました(例えばリトルモア的写真集の情動的起伏の付け方と比較)。そして、影響関係の有無は不… twitter.com/i/web/status/1…
【美術室】5/19③川の流れをスローシャッターで表現した《奥山の春》、激しい筆致が抜群のリアリズムを生む《雪松図》(展示替えのため5月22日まで)など、名品が目白押し!6月19日(日)まで。岡山と富山に巡回。滋賀県立美術館→… twitter.com/i/web/status/1…
【1月15日|ちひろ美術館】 ちひろ・冬のしつらえ 冬の子どもたちの作品をはじめ、雪深い黒姫山荘でのくらしぶりを思わせる作品や、絵本『ゆきのひのたんじょうび』の原画などを展示 詳しくはこちら→… twitter.com/i/web/status/1…
アーティゾン美術館へ行ったらランチはココ!併設のカフェ。 帆立ムースのパイ包み。 雪やなぎのような小さな花、カラスミが光のように振りかけてあったりと、盛り付けや器にも自然と目がいきます。 鑑賞するように食べるお料理です。… twitter.com/i/web/status/1…
@asheashedimi 行きたい美術館あるから、ひとり旅でも行きたいけどせっかく行くなら雪まるけかど暖かい時期の方がいいかなーって。
もともとご縁のあるところで何度も訪れていますが、あさひ舟川の四重奏、ガラス美術館、風の盆の八尾、そして圧巻の雪の大谷と、富山の魅力を余すところなく見せてくれて大感激。また旅したくなったよ。ホントに良い番組だなぁ #美しい日本に出会う旅
【読者レポート】 図案家・画家として活躍したマルチアーティスト雪佳を紹介する細見美術館「琳派展22 つながる琳派スピリット 神坂雪佳」。雪佳の継承スピリットは現代のクリエイターへの刺激ともなっているのでは?… twitter.com/i/web/status/1…
【1月15日|ちひろ美術館】 ちひろ・冬のしつらえ 冬の子どもたちの作品をはじめ、雪深い黒姫山荘でのくらしぶりを思わせる作品や、絵本『ゆきのひのたんじょうび』の原画などを展示 詳しくはこちら→… twitter.com/i/web/status/1…
【ARTCUBE SHOP美術館店】 展覧会図録のご紹介! 「琳派展22 つながる琳派スピリット 神坂雪佳」の公式図録(細見美術館監修)を販売しています。人気の『百々世草』や『滑稽図案』などが待望の全図版掲載。見どころ満載です!… twitter.com/i/web/status/1…
@yzkt_v_b_love 写実、犬、幽霊が、応挙の三代イメージですね✨✨rtに載ってる犬の絵も、とても可愛らしいですよ😍 そうそう、雪松の屏風絵です!これが、初のおひとりさま美術館でした☺️
旭川にももクロと馴染みのある場所はないだろうかとググってみたら、もう随分前になるけど俺が茨城にいる頃にあーちゃんが雪の美術館訪れてたー! 職場から2km圏内、毎日遠くから見飽きてたけどそう思うと少し美術館にも興味が持てる。… twitter.com/i/web/status/1…
今回の個展「その光に色を見る Spectrum of Vivid Moments」@POLA_ANNEX では4人の「女性作家の色の跡」を追いかけています。今回は福島県立美術館とご遺族のご理解を得て、松林雪貞[明治11年 (187… twitter.com/i/web/status/1…
@FYFKJObNhFKILMH うわぁ❣️ルーブルいったん? 凄いね!1日じゃ回れないんでしょ? あ、それ別の美術館か? 海外かー昔たまーに行ったけど 雪降って寒いからってNYでホテルから出ないでずっと寝てた女なので🤣
YouTubeに否定的な時期もあったけど、息子の世界を広げる手段の一つかなと、最初に時間だけ決めて自由にさせたら興味の赴くままにLEGO、トトロ、アナ雪、モルカー…など息子の好きが増えていった💖LEGOも買ったしジブリ美術館も行っ… twitter.com/i/web/status/1…
@E_kansoku @hinase_anjyu うーーーん🤔 石川県って、兼六園と21世紀美術館と市場、茶屋街くらいでしょうか。地元だから数えるくらいしか行ったことないんですよ、、。季節は夏は暑いし、冬は寒くて雪が積もるし足元が… twitter.com/i/web/status/1…
【1月15日|ちひろ美術館】 ちひろ・冬のしつらえ 冬の子どもたちの作品をはじめ、雪深い黒姫山荘でのくらしぶりを思わせる作品や、絵本『ゆきのひのたんじょうび』の原画などを展示 詳しくはこちら→… twitter.com/i/web/status/1…
滋賀県立美術館「生誕150年 山元春挙」竹内栖鳳と並ぶ近代京都画壇の大明神に画業を見渡せる展示でセピア調の作品から春挙ブルーの色彩の展開、油絵のタッチも学び取る筆技の春挙ワールドです。 六曲二双『雪松図屏風』の円山応挙からの流れを… twitter.com/i/web/status/1…
きょうの昼は、金沢観光。とはいっても、このワシが兼六園や、なんとか美術館なんかへ行くこともなく…男は黙って金沢競馬!! 場内からは雪の残る白山が見えます。 pic.twitter.com/3x4cbGBbV7
京都の細美美術館で開催中の神坂雪佳展! あぁぁぁぁ、行きたい!! 神坂雪佳好きなんだよぉぉー。 pic.twitter.com/HkofKRJHkw
先日、細見美術館の神坂雪佳展に行ってました。UPし忘れ。 pic.twitter.com/VsEnbQO7G9
小諸高原美術館・白鳥映雪館を掲載中。 美術館の口コミはMuseumNavi museumnavi.com/museums/653 #美術館 #芸術 #アート #口コミ
あと長沢芦雪の犬はでっけぇ牛の前に座ってるやつ以外にスカルバージョンがあって、TRUE JAPANESE METAL という感じなので、京阪神に行ったら藤田美術館で実物を見てみたい pic.twitter.com/c5K4MfVGzY
下蒲刈✨2ヶ所め 蘭島閣美術館を出て、階段を上がっていくと 白雪楼 があります。 白雪楼では、抹茶とお菓子を頂きました。 素敵な庭園を見ながら、いただくお茶の美味しいこと❣️ ご馳走様でした🙇♂️ pic.twitter.com/yL8YoHgWiK
細見美術館「つながる琳派スピリット 神坂雪佳」東京会場より一足お先でホームベースの細美さんで一度は見ておきたいので、じっくり堪能。宗達、光琳の抱一の間の芦舟、始興、芳中、江戸琳派の其一らから雪佳作品を『天平美人図壁掛』という作品に… twitter.com/i/web/status/1…
雨に包まれた根津美術館。私、実は雨音が大好きでして。。今回は鳥の声が、僅ではありますが入っております。…前回この辺りで見かけた、黒蝶。舞い、とも言えますが。むしろもつれ合う姿ともいえる、官能的な美があり。映画にもなった三島由紀夫氏… twitter.com/i/web/status/1…
「【特別展】水のかたち」山種美術館で -「水」をテーマに日本画を展示、“源平の世界”特集展示も fashion-press.net/news/87754 …「水」をテーマに、近世から現代に至る日本画作品を紹介。海辺を舞台とする《源平合戦図》… twitter.com/i/web/status/1…
細見美術館で開催中の企画展「つながる琳派スピリット 神坂雪佳」を見に行ってきました。 rokunamono.com/?p=49463 琳派作品は用いられるモチーフの親しみやすさからか、深く考えることなく直感で見られるような気がし… twitter.com/i/web/status/1…
@sallycinnamonjp 私も気になってました!実は先週末はまさにこの細見美術館に雪佳展を見に行ってたのでした。遠出だから楽なのは金曜ですが、3日は歯医者の予定があるので10日がいいかな…
由比桜えび通りを通って由比本陣公園へ 静かな園内のお庭や広重美術館で版画を堪能しました 正雪紺屋(しょうせつこうや) 由井正雪の生家 江戸時代から続く紺染めのお店 様々な手拭いが置いてありました お向かいの正雪最中が有名な松風堂さ… twitter.com/i/web/status/1…
2日目のきょうは徳川美術館へ。 常設展も素晴らしいうえ春季特別展『広重の旅風景 雨・雪そして人』が本当によくって時間があっという間でした。予定変更してギリギリまで美術館を堪能。たくさんのインプットで五感のスポンジしみしみになりま… twitter.com/i/web/status/1…
【1月15日|ちひろ美術館】 ちひろ・冬のしつらえ 冬の子どもたちの作品をはじめ、雪深い黒姫山荘でのくらしぶりを思わせる作品や、絵本『ゆきのひのたんじょうび』の原画などを展示 詳しくはこちら→… twitter.com/i/web/status/1…
小林清親は、「明治の広重」と言われるくらい、風景画を得意としてきました。光の使い方が今までの版画と異なるため、光線画と呼ばれていました。「吉原土手田町夜之雪」(ボストン美術館蔵) pic.twitter.com/NOrI0dp6vO
結局色々あって中止したんだけど…今月末の旅行。もし実現してたら夢の旅だった。 ・エーステ春単ACT2 ・RENTブロードウェイ版 ・スカイツリーJOJOコラボ ・メトロポリタン美術館展 ・四季アナ雪 ・推し球団の神宮戦 全部行くの… twitter.com/i/web/status/1…
蹴上駅で降り、琵琶湖疏水関連施設を観て回る。南禅寺境内の水道橋はやはり面白い。その後、念願の細見美術館に初訪問。神坂雪佳展の前期。雪佳の作品も幾つか良かったのだけれど、胸の中で大爆発したのは中村芳中。白梅小禽図屏風、枝豆露草図屏風… twitter.com/i/web/status/1…
滋賀県立美術館へ「生誕150年 山元春挙」を観に。 ネットで画像見て綺麗と思い観たかったので。 濃淡を使い分けてるというかそのバランスが綺麗。特に碧色が私は好きで「春の海」の海の碧さが良かった。 晩年の色鮮やかさを抑えた「高千穂図… twitter.com/i/web/status/1…
五島美術館「館蔵 近代の日本画展」。 横山大観の富士、小林古径の柳桜。 宇野雪村の書跡は、凄かったなあ。 pic.twitter.com/7W7r2QUZU2
旭川散策ツアー city.asahikawa.hokkaido.jp/kankou/ ケンとメリーの木 五郎の石の家 旭山動物園 青い池 雪の美術館 ラベンダー畑
北海道のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
