関東観光スポット758選
(8ページ目)
東京含む関東の観光スポットを網羅しています。東京でどこを観光したらいいんだろう?そんな悩みもここで気になる観光スポットを探して解決しちゃいましょう。ここさえ見ておけば、他は見なくてもきっと行きたい観光スポットが見つかりますよ!
地図で見たい方はこちら
351. ザ サン リブズ ヒア
珍しいチーズケーキが堪能できる店です。目玉は瓶詰めチーズケーキ「CHILK」。なんと瓶の中は3層のチーズケーキになっていて、食べ進めるごとに違う味わいのチーズケーキが顔を出します。最初は濃厚なレアチーズケーキで舌鼓、次はヨーグルトを思わせる酸味のあるベイクドチーズケーキで口直し、最後はクリーミーなベイクドチーズケーキで大満足。懐かしい味のチーズケーキ「New York Cheese Cake」もおすすめ。

352. アクイーユ
パンケーキをデコったあま~いスイーツが堪能できるカフェです。人気の「焼きマシュマロパンケーキ」は大ボリュームのホットケーキにバターとキャラメルソースをかけ、ホイップクリームとマシュマロをのせたもの。オーブンで焼かれる際に溶けたバターや焼けたキャラメルソースのためにホットケーキがテッカテカ。さらに甘さが半端ない!特に焼きマシュマロ君はキュートな見た目とは裏腹に凶悪な甘さで襲いかかります。

353. さかい珈琲
注文を受けてから焼くフカフカのパンケーキが食べられるカフェです。定番は「特製マカダミアナッツクリームのパンケーキ」。ローストした香ばしいマカデミアナッツとスッキリした甘みのリコッタチーズを合わせたクリームがたっぷりかけられたパンケーキです。3段のパンケーキは見た目とんでもないボリュームですが、口にするととろけるようでお腹にはたまらず完食は余裕です。

354. ひとえ
食べた唐揚げの個数を競うランキングボードまで置いてある唐揚げの食べ放題店です。850円払って食べ放題の唐揚げは揚げたて、最高にうまい状態を堪能できます。揚げ具合は絶妙で、肉がかたくなる前のやわらか食感が味わえる。もちろん衣はカリサク、噛む度に衣の油と肉の脂が混ざり合う美味さの二重奏。ソースは8種類から2つを選ぶ。口直しのために、おろしポン酢やタルタルソースなど酸味があるものをひとつ入れておきたい。

355. ペドラブランカ
アニメに出てくるようなホットケーキが食べられるカフェです。上面だけキレイな狐色になった筒状のホットケーキは厚さ1.5cmほど。これが2枚重なってボリューミーなビジュアル。フォークの背で押すとフワフワの生地が揺れて、なにこれカワイイ。フォークを入れると、中の生地にバターが染み込む。ほのかに甘い生地とお店でブレンドした特製バターは完璧の相性。セットのコーンポタージュを飲んで一息つけば夢見心地。

356. やまぐち
やわらかでキメの細かいなめらかチーズケーキが美味しいお店です。扱っているのは5種類のチーズケーキのみ。人気の「ベイクドチーズケーキ」はレアチーズケーキのようなやわらかな食感と、ほどよいコク。食感はネットリしていてチーズがふんだんに使われているのが分かります。しかし後味はスッキリしていて、2口目を食べたくなる。サイズが小さめなので手に持ってカジュアルに食べられるのもいい。

357. MEAT MARKET
独自ルートで直送される鮮度抜群のお肉が楽しめる肉メインのお店です。ローストビーフとホワイトソースが盛大に盛られた「ローストビーフ丼」はド派手に雪化粧した赤土の山のよう。ホワイトソースの酸味とローストビーフのジューシー感は相性最高。ホワイトソースを食べていくと中から卵黄のマグマが飛び出し山の濃厚さが一気にアップ。ライスは多くないが無農薬米で素直な味。肉に夢中になりたいなら頼みたいメニューだ。

358. 唐揚げ一筋
オーダーしてから揚げてくれる店長こだわりの唐揚げが堪能できるお店です。全国を食べ歩いて研究した店長が作る唐揚げは衣が違う。口に入れると肉汁を吸って舌の上で溶けるので旨味が舌に残り続けて至福の満足感。唐揚げの味に飽きてきたら大根おろしの入った天つゆを付けると食欲回復!唐揚げのおかわりは何度注文しても1回100円。分かりやすいコスパな料金設定がうれしい。

359. クラフトチョコレートワークス
素材から製造方法までこだわったチョコレートが食べられるチョコ専門店。カカオ豆を仕入れ焙煎し、チョコレートの形になるところまで全部自分のところでやっているから、カカオの風味が普通じゃない。世界各地のカカオ豆がブレンドされた複雑な味わいも魅力的。コーヒーとの相性もいい。食べておきたいのは、こだわりチョコをふんだんに使ったチョコソフトクリーム。舌に残るカカオの風味に酔える珍しいソフトクリームだ。

360. 北海道焼肉ふらの
ランチタイムから焼き肉を目一杯食べられる肉料理専門店です。ディナーなら3280円の焼き肉食べ放題がランチなら60分1280円!肉は全部で71種類。牛・豚・鶏・ホルモンが各種10品以上と全品制覇が困難な豊富さ。しかも牛肉は厳選された北海道富良野和牛!食べ放題だけあって形こそ不揃いだが肉質は抜群!お店一押しの中落ちカルビは味もよく、ご飯がどんどん進む。豚肉がギュウギュウ詰めにされた豚丼も隠れた目玉。

361. hanami
店内の隅々まで日の光に照らされる明るい店内で、世界各地の美味しい料理をワンプレートに盛り込んで手軽に楽しめるカフェです。人気はノルウェーのスモークサーモンとミラノのモッツァレラチーズがのったエッグベネディクト。上にちょんと置かれたいくらと一緒に食べると濃厚の一言。ランチでは無料サラダ―やデトックスウォーターバーも利用できるコスパの高さも魅力!

362. DIXANS
黒糖入の厚切りトーストが食べられるカフェです。4センチ超えの分厚いトーストは外はサクサクっとして中はふわっふわのモッチモチ。トーストの上に置かれたバターはトーストの熱で溶け生地に染み込みいかにも美味しいそう。バターの風味とパンに練り込まれた黒糖のコクを存分に楽しみたいなら熱いうちに食べるのがベスト。キュートなラテアートが楽しめるカフェラテとともに、やさしい甘さに癒やされてください。

363. あげもんや
サイズ大きめの唐揚げが食べ放題の女性でも入れる食堂です。970円の「唐揚げ食べ放題定食」で出てくる唐揚げはサイズが標準の2倍近い大ボリューム。とても一口では食べれません!噛むとジューシーな肉汁だけでなく下味による繊細な味わいも口の中に広がります。衣が薄いのも肉の旨味をダイレクトに堪能できていい。隠れた一品はホタテフライ。揚げ具合が絶妙でサクッと一発で噛み切れます。

364. きづなすし
新鮮な高級寿司が食べ放題のお店です。120分間の食べ放題コースは食べられるネタの種類によって3480円の「ゆかり」と3980円の「きずな」の2コースに分けられます。それぞれ80種類と100種類のネタが選択可能。中トロをたらふく食べたいなら、きずなコース一択です。しかしゆかりコースも定番ネタやプリプリの赤海老など食べごたえ十分。どのネタも丁寧に握られた職人のこだわりを感じる一品です。

365. DIVERTA
鉄串に刺した肉を豪快に焼くシェラスコを満腹になるまで食べられるお店です。10種類以上のシェラスコが選べる食べ放題の中でも人気なのが「豚バラ」。時間をかけて焼かれた豚バラは一部が軽く焦げて香ばしいかおりがタマラナイ。余分な脂が落ちた肉は旨味が凝縮されていて、分厚く切った肉にしゃぶりつくと本能を直撃する美味さが口に広がる。口がベタついてきたらパイン焼きでスッキリしてください。

366. MAISON KAYSER
本場フランスの大好評を博したクロワッサンが堪能できるパン屋さんです。ありえないほどバターの風味がするクロワッサンは軽くトーストするとパリパリ食感が楽しめる。サイズも大きめで食べごたえ満点。フランスで使われる天然酵母の効果で深い味わいもあり、1個をじっくり食べたいクロワッサンです。飲み放題で提供されるクラフトビールとも相性抜群。このクロワッサンでチーズとベーコンを挟んだサンドイッチはさらに濃厚!

367. ケニーズハウスカフェ
卵がくるくるっと渦を巻いた美しいオムライスが食べられるカフェです。オムライスにからめるソースはデミグラス・カレー・トマトの3つから選ぶ。その中でもオムライスの濃厚さを際立てる酸味のあるトマトソースは後を引く味。卵の中のチキンライスはハーブが効いてちょっぴりスパイシー。肝心のオムは空気を多く含んでほわほわ~、口の中でとろけてソースと一体になり美味。この他には話題の白いカレーも楽しめる。

368. 渋谷チーズスタンド
できたてのフレッシュチーズを味わえます。日本では滅多にお目にかかれないブラータと呼ばれるイタリアンチーズはチーズと生クリームをモッツァレラチーズで包んだもの。ナイフを入れるとプチンと弾けて中からトロトロのチーズと生クリームがあふれるリッチなビジュアル。チーズ好きでなくとも一口試してみたくなります。チーズマニアにはチーズ工場の見学もおすすめ。

369. サカノウエカフェ
30種類の色鮮やかでカワイイ「かき氷」を1年通して楽しめるお店です。1番の人気は「こおりのショートケーキ」。空気を入れながら盛られた氷は口に含んだ瞬間に溶けるふわふわ食感。氷に豪快にかけられた自家製いちごシロップは国内外のいちごがブレンドされた果肉入り。濃厚な甘さと、いちご特有の酸味は氷に薄められても美味しいまま。コクのある生クリームと一緒に食べると確かにショートケーキだ!

370. 陽山道
一頭ずつ飼育されたA5ランクの黒毛和牛を堪能できる焼肉屋さんです。ランチには自分で焼かず、厨房で焼いた牛肉を食べるスタイルがメイン。プロが焼いた極上牛肉は和牛特有の甘みがありサシからでる濃厚なコクと相まって深い味わい。筋が除かれているから食べやすいのもいい。60年の年季が入った秘伝のタレと肉のコラボは強力で、ご飯がすすみすぎる。締めの杏仁豆腐は爽やかな風のよう。臭くならないランチ焼肉最高です。

371. ICON
ビジュアルインパクトのある季節限定バーガーが食べられるお店。定番メニューの「ペッパーペッパーペッパーバーガー」は肉の密度があり噛むと弾力がすごい!肉質がいいから噛むほどに旨味が口に広がります。パティが見えなくなるほど大量投入されたチーズはドイツ生まれ、ミルクの風味とほどよい酸味で濃厚なパティと最高の相性。サクサクとふわふわが共存するバンズが食材の旨味を逃さないから、最後まで楽しるバーガーです。

372. 津つ井
お箸で食べられる洋食がコンセプトの和風洋食屋さんです。名物のビフテキ丼の牛肉はややレア気味、上にのったバターをからめると濃厚さがワンランク上に。たまり醤油・みりん・砂糖を使った定番のたれがかかった黒毛和牛の味わいは日本人の味覚をダイレクトに揺さぶり、虜になること間違いなし。ご飯もモリモリすすみます。口がベタつく時は、お吸い物でリセット。クラシカルな贅沢を存分に味わえるお店です。

373. 紅鶴
ふわふわもちもち食感のパンケーキが美味しいお店です。米粉とキビ糖を使ったパンケーキはホットケーキの2倍はある厚さでふわふわ。形がふぞろいなところがブサカワイイ。そんなに甘くないから色んなトッピングに合うのもいい。はちみつ・クリームなど好みのソースをかけてパクリ。サイズはあっても膨らんでるだけなのでペロッと食べられちゃう。トッピングは季節によって変わるので定期的に行くのがおすすめ。

374. オービカモッツァレラバー
イタリアから直送されたモッツァレラチーズが楽しめるカジュアルイタリアンです。3種類のチーズの食べ比べができる「水牛モッツァレラチーズ盛り合わせ」はチーズ好きならマスト!甘さと風味が強く単品でいけちゃうクラシカに、香り豊かでワインと合うアッフミカータ、チーズに生クリームを混ぜたデザートのような甘さのストラッチャテッラ、どれも個性的なチーズで色々なメニューと合わせたくなります。

375. カフェレストラン フィガロ
豊富なタルトが堪能できるカフェ・レストランです。数あるタルト中でもお店の看板となっているのがタルトタタン。オールブラックなアップルが薄いパイ生地の上にボリューミーにのせられています。濃厚な甘さの中にちょっぴりビターが顔をのぞかせ、大人の味。フランスパリのクラシカルなカフェを感じさせる内装も落ち着いた雰囲気も魅力的。

376. モンタンベール
ライスの上にボンッとオムが乗ったオムカレーが評判のお店です。サイズのあるオムはふわふわ仕立てで、色ムラが一切無くアートの域。オムは開いた際にドバっとせずに形が残るタイプ。カレーはフォン・ド・ボーを使った本格派。サラサラとした食感で卵の風味を引き立てる。ライスはドライピラフのような感じで、そのままでもいけるレベル。150円追加して食べられる自家製プリンがまた美味い。

377. 楽市
格安で唐揚げ食べ放題のお店です。700円弱で鶏もも肉を使った唐揚げがエンドレス。サクサク衣の食感とジューシー肉汁のコラボが旨すぎる!唐揚げにタップリかけられたタルタルソースとの相性は悪魔的で、食べられる唐揚げの個数を倍にします。もちろんご飯と味噌汁も付いてきます。このお店で満腹にならない人間はまずいません。

378. ブルー・ブリック・ラウンジ
フランスシェフが作る国産そば粉を使ったガレットとスイーツが魅力のレストラン・カフェです。人気のガレットはポテトグラタンと卵を包んだガレットにスモークサーモンをのせたもの。ポテグラを吸ったモチモチガレットとスライスサーモンのコンビは玄人好みの渋い味。締めには筒状のクッキー「シガール」。バターの風味が異常事態な逸品。本当にお菓子?と思わせるほど濃厚な味です。

379. サクラカフェ
世界各国のおふくろの味を食べられるレストランです。インド・タイ・ロシア・イラン・オーストラリア・フランスなどの話題の海外料理が毎月追加されます。人気メニューはタイ料理の「ガパオランチセット」。鶏や豚の挽肉にバジルとオイスターを加えて炒めて、あんをかけたガパオライスは本来スパイシーな味ですが、日本人の口に合うようカスタマイズされて食べやすい。逆に現地の味付けそのままのメニューに挑戦するのもいい。

380. BUTTER and MILK
たっぷりのメレンゲが使われたふわふわの「スフレパンケーキ」が目玉のカフェです。パンケーキの上にはたっぷり生クリームがかけられ、ナイフで切ると全体がプルプル震えます。さらにベリーソースを生クリームにかければ酸味も加わって爽やかな甘さに。パンケーキはただ甘いだけでなく、リコッタチーズを含む数種のチーズが生地に練り込まれ風味も味もしっかり楽しめる。

381. カフェバーンズ
アメリカンカジュアルな佇まいのカフェレストランです。スプーンで突くとプヨヨンと震えるオムが特徴の「オムハヤシライス」が好評。オムは真ん中から開くとブワっとトロトロの中身が流れ出るタイプ。これに牛肉の旨味が詰まった濃厚なハヤシをかけて口に運ぶと、トロトロ卵が舌を転がり口が旨さで満たされます。さらにコラーゲンが豊富ですから美容を気にする方にはうれしい。

382. 牛かつ 宮下
レアで食べられる新鮮かつ上質の牛カツをランチタイム限定で提供しているお店です。しっとり系の衣に包まれた厚さ1センチに迫る牛肉は、ほとんどが赤いままののレア状態。和牛特有のサシから出る脂っこさは無くサッパリしているので口がベタベタしません。カツが食べやすく切られて出てくるので、一切れごとに薬味や調味料を変えながら楽しめるのもポイント。

383. セブンカラーズ
旬の産直野菜で作ったイタリアンやスイーツが食べられるカフェ&バールです。頼んでから焼いてくれるアップルパイは鉄板のまま運ばれてくるからアツアツ。カラメルのこうばしい香りに食欲がそそられます。味は甘さ控えめで、食感は外サク中トロ。ボリューム感もあって、コレ一品でも大満足。また食べたくなるスイーツです。

384. 澄まし麺 ふくぼく
具材が一切入っていない麺だけのラーメンが話題のお店。ラーメンの底まで見えそうなほど澄んだスープは中華成分が削ぎ落とされ、口に含むと上品な料亭の一品として出てくるすまし汁のよう。スープを絡めた麺を口に入れると豊かな風味が広がります。見た目よりボリュームがあり飽きそうですが、薬味と6つの調味料が用意されていますから自分好みにカスタマイズしながら最後まで楽しめます。

385. Gachi
1980円で20種類以上のサクサク天ぷらが食べ放題です。注文してから食材を天ぷらにするので全品揚げたて!バイキング形式の食べ放題とは段違いの食感でドンドン食べられる。メニューは定番の海老などの海鮮ものからミニトマトまでとバラエティ。見逃せないのはパイナップルの天ぷら。アツアツパインの甘さと衣のサクサク感が合う!ランチタイムなら注文から7分で食べられる「天ざる」がおすすめ。

386. OMS
ふわふわオムライスが様々なコラボを見せる卵料理専門店です。カレー・きのこソース・デミグラスソース・ハンバーグなどオムライスと一緒に頬張りたいメニューが並びます。1番人気の「ドレスオムライス」は、ご飯のまわりをとろけそうな卵が包んでいて、スプーンを入れるのをためらうほどの見栄え。その卵の周囲を満たすのが濃厚なデミグラスソース。卵にソースを絡めて食べれば濃厚x濃厚で至福の絶頂に。

387. くろぎ
黒を基調とした大人の雰囲気の店内で、絵になる創作和菓子をたっぷり食べられます。シンプルな筒状のグラスに白玉やあんこなどの和がギュッと詰め込まれたパフェは驚きのボリューム感。インスタ映えすると評判の「かき氷ソフト」もまた食べきれないほどの高さで迫りますが、食べ続けると次々新しい味が顔を出すので最後まで飽きずに楽しめます。

388. ドルチェマリリッサ
クラシカルなショートケーキから、ショッキングなカラーリングのデコケーキまで楽しめるケーキ店です。奇抜な配色とデザインのケーキが並びますが、どれも厳選素材が使用されているのでお子さんでも安心して食べられます。夏にはサイズのあるブルーベリーがたっぷり盛られたケーキが楽しめるなど旬の食材の使われ方にも注目です!

389. Cocona
渋谷のCoconaは、開放的で明るい雰囲気の肉バルです。メニューが豊富で牧場直送の肉や朝採れの野菜は厳選されたものです。このクオリティで「チーズタッカルビ食べ放題」が1480円は大人気の理由が分かります。大きめの肉とトッポギが両サイドに積み上げられ、濃厚で伸びのあるトロトロのチーズの海に浸していきます。濃厚なチーズとスパイシーさが合わさると食欲増進です。もうお腹いっぱい!というくらい食べてみたい人はぜひ。

390. Rossi
肉とチーズのバルRossi。オシャレでモダンな個室で、気兼ねなくボリューム満点の肉やチーズを頬張りましょう。特に注目はイタリアンチーズタッカルビです。濃厚なイタリアンチーズの海に肉と野菜、少々の酸味の効いたトマトソース。トロける伸びの良いチーズにからめての相性が最高です。アヒージョにもできるので飽きがこないメニューです。2人前からオーダーできますが、かなりリーズナブルに楽しめます。

391. GESYOKU
和肉バルGESYOKUはローストビーフ食べ放題や鍋付きなどのコースがあったりと、ボリューミーな肉バルです。特にランチの単品メニューである牛タンシチューは大きな肉がとろとろで、柔らかいからナイフも要りません。タンの弾力をほのかに感じながら、口の中に入れるととろけてしまいそうです。オーナー直仕入の国産黒毛和牛で、ステーキなども食べ応えがあります。バケットを一緒に食べたくなるので注文しておきましょう。

392. がぶ
武蔵小山の「がぶ」の看板メニューである「がぶ丼」はローストビーフたっぷりの華やかな丼です。華やかというのは、色鮮やかなローストビーフを牡丹の花のように盛り付けたからです。盛り付けられたたっぷりのローストビーフで、丼やご飯が全く見えないほどというのが贅沢さをくすぐってくれます。他にも洋食肉料理は多く、五種の肉ちらしなどは、焼豚や鶏照り焼き、そぼろ煮、中央にがぶ丼のお肉という超豪華盛りもあります。

393. VANSAN
チーズが大好き、特に手作りチーズなんて食べてみたい!という方には「VANSAN」のランチがおススメです。店内にチーズ工房があり、作りたてのモッツァレラやクリームチーズが食べ放題です。チーズを引き立たせる料理としてはピザ、しかも石釜で香ばしく焼くピザ。3種のチーズを使ってパスタやブッラータが乗ったピザもチーズを深く味わえます。メニューは豊富ですが、チーズをメインでチョイスするならVANSANです。

394. カレーショップ ボナッ
「カレーショップボナッ」の店名の小さなツが気になるお店。昔ながらの店構え、昭和な内装がドラマに出てきそうです。カレールウは自家製手作りで欧風カレーの製法ですが、日本人に馴染みがあるよう懐かしい味に仕上がっています。特に沢山あるメニューの中でも、カレーの上に炙りチーズ、上に卵黄を乗せた「焼きカレー」が人気があります。玉子とチーズだけでなく、チキンとチーズや海老とチーズ、納豆とチーズなどの組み合わせもあり、香ばしくも濃厚なチーズとちょっと辛めのカレーが相性抜群です。

395. LEMONADE by Lemonica
レモネードバイレモニカ渋谷ストリーム店。爽やかなレモネードは、買い物や雑踏で歩いた時には身体に染み渡るような酸味と甘さの味です。オシャレなディスプレイ、オシャレなレモネード容器が特徴でインスタ映えします。レモネードの原料のレモンは手作業で加工した非加熱のフレッシュな特性シロップです。マンゴーやマスカルポーネチーズ、香辛料を使ったユニークなものも。夏はフローズンも美味しいですし、フルーツを合わせたものや、アレンジメニューが豊富です。

396. pota pasta
リーズナブルで贅沢なパスタが食べたい時は渋谷の「pota pasta」です。特に「奇跡のポロネーゼ」はA4~A5ランクの和牛がゴロゴロと入っている奇跡の贅沢さなのです。太麺か細麺か選べますが、ポロネーゼにはモチモチとした太麺が肉やパスタソースに負けない食感でおススメです。パスタの種類は多く、ワタリガニのトマトクリーム、トマトとモッツァレラチーズパスタ、イタリアンパセリのペペロンチーノなどもあります。ビックリなのは奇跡のポロネーゼと共にほとんどワンコイン前後という価格。気軽に足を運べます。

397. Paris COFFEE
渋谷の109に近いParis COFFEEは昭和の時代の香りがする喫茶店です。ジャズがBGMで、昔ながらの内装もホッとする方もいるのでは。特に上に生クリームがのるウインナーコーヒーはオーダーの価値有りです。コーヒーの上層にたっぷりと甘めのクリームが盛られて、その頂上にはバラの形の生クリームが美しく乗っています。ホットだけでなく、アイスウインナもあります。コーヒー自体はサイフォン式で入れたあっさり系です。他にケーキセットなどのメニューもあります。

398. キッチンABC
老舗洋食店のキッチンABCは創業昭和44年、量・質・価格とも池袋という都心とは思えないコスパです。特にオムカレーは一度は食べたい激推薦メニュー。ぷっくりとした木の葉型のオムライスは食欲を湧かせる鮮やかな卵の黄色。そこに真っ黒なルーがたっぷり乗っていて、最強のオムカレーになっています。ルーはスパイシーです。オムカレーのオムレツ部分を割ってみると、中からケチャップライスが・・・ではなく、中身もびしっとしたカレー味です。ルーを食べ、オムライスのカレー味を食べ、さらに混ぜて食べ、カレー好きにはたまらないダブルカレーのオムカレーです。サラダがのっていて豚汁もついています。

399. 浅草焼肉 たん鬼
浅草駅から徒歩2分、落ち着いた店内の焼肉たん鬼。ガッツリ肉系を食べたい方には、ランチからでもいけます。「レアステーキお肉をがっつり食す鬼く丼」なんてストレートなネーミングの丼物から「ローストビーフの鬼く丼」などがあります。ローストビーフ丼は表面ツヤツヤと輝くようで、葱や薬味がかかっています。ローストビーフの下にはご飯があるはずなのに、全く見えないほどローストビーフは盛られていて、更に丼の外にまでナイアガラの滝のようにはみ出しています。肉系好きな方は思わず興奮してしまうような光景です。

400. 板前寿司 江戸
フォトジェニックな内装のお寿司屋さん「板前寿司 江戸」は赤坂見附駅から徒歩一分。大量のイクラがご飯を覆いながら器に流れ落ちる「漁師のいくら飯」。ボリュームがすごくて、茶碗2~3杯の酢飯の上から250gものいくらが豪快にかけています。キラキラと輝くイクラを口いっぱいに頬張って、プチプチの食感を楽しみましょう。フォトジェニックなのは料理の盛り付けも同じ。食べる前にはぜひ一枚写真を撮っておきたいと思ってしまいます。
