関東観光スポット758選
(9ページ目)
東京含む関東の観光スポットを網羅しています。東京でどこを観光したらいいんだろう?そんな悩みもここで気になる観光スポットを探して解決しちゃいましょう。ここさえ見ておけば、他は見なくてもきっと行きたい観光スポットが見つかりますよ!
地図で見たい方はこちら
401. フクモリ
フクモリは定食からスイーツ、ディナー、お酒まで網羅しているお店です。ここの厚みが凄いフクモリパンケーキが、パンケーキ好きにはたまらない一品です。上は茶色のカリッとした食感で、中はふっくらふんわり。二枚重ねで食べ応えは抜群です。バターとフルーティな香りがかすかにする蜂蜜をたっぷりとかけて食べると、かなりの満足感が。15時以降の注文が可能なので要注意です。イチゴのクリームソーダなど、オヤツタイムはパンケーキと一緒に楽しめるものも。

402. ゴッチーズビーフ
贅沢なローストビーフが食べたい時は池袋の「ゴッチーズビーフ」です。雲丹ローストビーフ丼は、ランチ時に登場します。ローストビーフは色鮮やかに曲線を描きつつ山盛りになっていて、その頂上に卵黄と雲丹が乗っています。この卵黄と雲丹を一緒に食べると、何ともいえない蕩けるような贅沢な気分にさせてくれます。丼のご飯は、このローストビーフの山の中に隠されています。一瞬ご飯の存在さえ忘れそうな逸品です。

403. 大人のハンバーグ
池袋の「大人のハンバーグ」は昔の洋食屋さんを彷彿させるような空間です。黒毛和牛を100%使用したハンバーグは溶岩プレートでこんがりジューシーに焼きあがります。肉厚なハンバーグの上には目玉焼きとチェダーチーズ。半熟より濃い黄身を崩しつつ、チーズを絡めて食べるとまた美味しいのです。テレビ番組のハンバーグランキングでは栄えある1位を獲得する実力派ハンバーグ。自分へのご褒美ご飯にも素敵です。

404. 鉄板BISTRO jeujeu
鉄板BISTRO jeujeuは、シェフを囲んだ形にテーブルが並ぶシェフズテーブル型。食材をカットして調味調理をする姿を見ながら、ジュージューという肉の焼ける音や香りを五感で楽しめます。思いっきりガッツリ肉系で、特に牛タンステーキは特大サイズ。なんとタン先からタン元までの一枚牛タンなのです。鉄板からははみ出てしまうのはご愛嬌。大きいだけでなく、食感の違いを楽しみつつ食べることができます。柔らかくジューシーで、ボリューム満点なので贅沢で満足度は高いです。

405. イート・モア・グリーンズ
ニューヨークのローワーイーストサイドなどで日常として利用されるカフェ&ダイニングです。メニューも健康的で、オシャレな雰囲気も含めて女子会などにも使われます。ランチで人気はふわふわのオムライスです。オムレツの木の葉型の中央をスプーンで切り開くと、黒豆十穀玄米の上にトロトロトローっと流れていきます。黒豆十穀物玄米の風味と食感、デミグラスソースのコクがオムレツと上手に合わさってやみつきになりそうな逸品です。

406. クリスティー
ちょっとした穴場的なクラッシックなカフェ「クリスティー」は紅茶の種類が豊富な紅茶専門店、紅茶と合うスイーツも豊富です。スコーンやチーズケーキ、アップルパイやブルーベリーのタルト等々。特にミルフィーユは大量の濃厚な生クリームを使っていて、サックサクの生地に挟まれています。厚みのある生クリームと外側の甘いカスタードと調和する酸味のあるイチゴ。この層が厚い!たっぷりと口の中に入れて至福のひと時を。ニルギリの紅茶が合います。

407. マルウシミート
A4・A5ランクの黒毛和牛をリーズナブルにというのが「マルウシミート」の挑戦。虎ノ門と新橋の中間地点にある真性肉バルです。神戸牛とウニを贅沢につかった「神戸牛のウニロール重」は特性タレを絡めたリブロースを炙って、極上生ウニをたっぷりと巻いて食べます。また、マルウシロックはハーフポンドカットの黒毛和牛です。巨大肉をそのまま豪快に丸焼きにする光景は食欲をそそります。肉お焼ける音・香り・旨味や歯ごたえなどを五感でタップリ堪能できます。焼いたお肉はカットして提供してもらえるので、女子でも安心です。

408. 長崎飯店
高田馬場のビル地下にある「長崎飯店」は立地の目立たなさとは裏腹に客足多い人気店です。本場のちゃんぽんはもちろん、太く柔らか麺の皿うどんやシュウマイが美味しいとリピーター多数なのです。特に「牛肉玉子飯」はトロトロのツヤツヤと輝く玉子で覆われていて、ご飯と一緒に口の中でふわっととろけてしまいそうです。この甘めの玉子に牛肉の旨味が加わり、噛むとジュワーッと染み渡っていきます。ボリュームも満点ですが、あっという間に完食。

409. リンツショコラカフェ
甘いもの大好き、特にチョコが好きという方には銀座の「リンツショコラカフェ銀座店」です。驚きの演出が含まれたチョコは「ドームショコラモンブラン」です。一見丸いドーム型のチョコレートのようでしか見えませんが、上から熱々のミルクチョコレートを注ぐと、チョコレートドームがあっという間に溶け出していきます。不思議なマジックみたいな印象です。中にはちゃんとアイスや洋梨のコンポートなどが入っていて、正統派甘党系スイーツです。

410. JOE’S CAFÉ
JOE’S CAFÉのフルーツサンドウィッチは苺がたっぷり。薄いサンドウィッチ用のパンにはさまれた生クリームの分厚さ。苺の切り口がとても可愛いサンドなのです。付け合せはブリーチーズの粗挽き胡椒添え。生クリームの甘さ、苺の酸味、チーズの塩味、胡椒のスパイシーさの相性が抜群です。季節のフルーツサンドもあります。桃やマンダリンオレンジなど、瑞々しい果肉と共に付け合せも変えて提供してくれます。

411. chatime
人気のタピオカミルクティー。できれば自分でカスタマイズしたい方は多いでしょう。銀座のchatimeはタピオカの量から甘さなどカスタマイズできます。代表メニューは「チャタイムパールミルクティー」で、ふんわりとした新鮮な香り高いお茶の香りが魅力です。メニュー豊富で、ほうじ茶・ジャスミン茶・抹茶ミルクティー・あずき抹茶などがあります。3Dの店内装飾などがおしゃべりのネタを提供してくれてます。

412. 雪ノ下銀座
雪ノ下銀座のパンケーキはかなり分厚い!マンガに出てきそうな理想的な外観です。でもちゃんと中までしっかり焼けています。発行バターと蜂蜜をそえたものは甘くて香ばしい香り。味はフワフワの、どちらかというと温かいカステラっぽい感じです。蜂蜜は「初夏の花々の蜂蜜」というサラサラとした優しい甘みの蜜で、パンケーキと相性は抜群でネーミングもオシャレです。雪ノ下銀座はこのパンケーキとカキ氷が有名ですが、2018年10月にオープンの銀座一丁目店はまた違ったメニューや価格帯です。

413. 地きんめ鯛専門 銀座はなたれ
身がしっかりしてプリプリの歯ごたえ・食感が最高な金目鯛。その中でも重さ800~1100g、脂肪含有率10%以上のものを「とろ地きんめ鯛」としています。「地きんめ飯し」が食べられるのは地きんめ鯛専門「銀座はなたれ」。金目鯛のプリプリ感、中央に3個も乗った卵黄、その下にはそぼろが隠れています。卵黄を崩すと金目鯛にトロトロと広がり、薬味ののりや大葉にかかってきます。そのままでも至極の美味しさですが、出汁をかけた出汁茶漬けもおススメです。

414. 黒毛和牛焼肉ぜん
池袋の「黒毛和牛焼肉ぜん」は日本初の焼き網が竹というお店です。京都丹波産の真竹で作った竹網で焼くと、あまり煙も出ず、ほのかに竹の香りがして贅沢な雰囲気です。肉は純黒毛和牛を厳選していて、部位の種類も多く脂身の旨味と引き締まった肉の弾力も楽しめます。焼肉だけでなく、タンシチューや「あぶりにぎり味くらべ」などもあります。サイドメニューのユッケジャンスープやチヂミ、冷麺等もおススメです。店内は黒を基調としたシックな内装で、とてもオシャレです。

415. 無門四谷
四谷三丁目駅近い「無門四谷」は和牛しゃぶしゃぶのお店で、築60年の古民家を改装した落ち着いた空間です。しゃぶしゃぶも良いですが、ランチのローストポーク丼は敷き詰められた肉がロゼ色の美しい逸品。中央の卵黄を崩しつつ、卓上のハバネロ入刺激的ラー油をかけるとまろやかさにピリッとした刺激がプラスされて美味です。半分を食べたところで、ひつまぶしのように出汁をかけて出し茶漬けも楽しめます。厚切りが食べたい場合はローストポークステーキ300gもおススメ。柔らかく口いっぱいに頬張ってもOKです。

416. 閑茶坊
カフェ&スイーツの閑茶坊は韓国料理店が多い新大久保にあります。焼肉などの後には、オシャレでフルーティーなカフェでお茶をするのも楽しいです。オーダーは最初にドリンクを選び、甘さ・氷の量・トッピングというような順序を追うので、オーダー待ちをしている時には店内のチラシなどを見ながらシュミレーションしておきましょう。釜から取り出す熱々のタピオカが評判ですが、フルーツがゴロゴロといっぱい入ったスペシャルフルーツはフォトジェニックです

417. 4/4 SEASONS COFFEE
新宿御苑駅近いコーヒー専門店です。豆にこだわったコーヒーも美味しいのですが、オレオがのったチーズケーキやピザトースト、セサミブレッドなどの折々の色々なスイーツが評判です。特にプリンはほのかな苦味のカラメルソースがたっぷりとかかっていて、生クリームと濃厚な卵の味で重みのある美味しさに浸れます。固めのプリンがレトロな雰囲気を醸し出していて、濃厚さをしっかりとした食感で楽しめます。

418. 炉区
秋葉原の「炉区」はガッツリの肉バルです。牛?豚?鶏?ラム肉?何にしてよいのか迷う方は、お肉の盛り合わせ「グリルミート1kg盛り」がおススメ。総重量1kgは迫力満点なフォトジェニックで、思わず記念撮影。ソースは岩塩やハニーマスタードが添えられています。熟成肉がカジュアルに楽しめ、スパークリングワインなどワインとの相性も良く楽しめます。ガッツリ系としては「アメリカ産Tボーンステーキ」も好評。サーロインとヒレ二つの部位が骨についているジューシーな部分です。かぶりついて肉食しましょ

419. ビストロ ワイン屋 西新宿店
リストランテワイン屋はオセアニアワイン輸入直営店なので、美味しいワインやクラフトビールが期待できます。SNS上ではランチのホワイトオムライスが好評です。その名の通りの白いオムレツがチキンライスの上に乗っているのにはビックリ。ふわふわのオムレツにナイフを入れると、中まで真っ白のオムレツがチキンライスの上をトロトローっと広がっていきます。この白いオムレツの材料は栄養価の高いホワイトエッグを使用しているからです。ソースはケチャップ、チーズ、デミグラスの3種類が添えられています。

420. 彩羽
彩羽はしゃぶしゃぶや肉炊き鍋のお店です。フォトジニックな料理は女子会などには目で楽しませてくれ、話題を提供してくれるでしょう。中でもおススメは「短角牛のクリームチーズトマトフォンデュ食べ放題」です。生クリームとクリームチーズを使用しており、肉をそのまま浸して頂きます。濃厚なチーズ+肉の旨味そのものという中にさらにトマト出汁を加えるとまろやかな風味になります。チーズと肉とトマトの旨味凝縮の味は贅沢の極み。これで1980円です。限定数があるので注意しましょう。

421. グリルアンドバー ハナヤ
中華カレー「上海角煮カレー」が食べられるのはグリル&バーハナヤです。欧風っぽい色合いでとろみがあるカレーの上には、巨大な岩を彷彿させる角煮が鎮座しています。その上にはパクチーがのっているので、エスニックな香りがします。どうやって食べようか?かぶりつくのか?と悩みながらスプーンを入れると、角煮はホロホロと崩れるほど柔らかい。あしらってある白髪ねぎや生姜のピリリとしたところが中華を演出しています。角煮はその中華アイテムで旨味が増し、口に入れるとホロホロと溶けるようで噛むと旨味がぐっときます。

422. ブラッスリー ドンピエール
銀座の隠れ家的フレンチ肉バルの「ブラッスリードンピエール」。厳選素材の肉料理をフレンチスタイルでいただけます。ランチで人気なのはドライキーマカレー(ふわとろオムレツのせ)です。隠し味に蜂蜜を入れたスパイシーながらもまろやかなドライキーマカレーの上には、濃い黄色のふわふわオムレツ。オムレツの中はトロトロなので、スプーンを入れると卵がカレーの上をトロトト~と覆っていきます。カレーと一緒に食べると相性は抜群です。

423. 喫茶YOU
陶器のように輝くオムレツを食べられるお店です。息を呑むほどに美しいオムの秘密はキメの細かさとキレイな曲面。光が均等に反射するので、もはやオムレツに見えない!ボリューム感があるのも圧倒される理由のひとつ。他のオムライスと違い切り開いた半熟の卵がダラっと周囲に広がらないのも特徴的。オムに入った生クリームが半熟卵をまとめます。クリームソースのような食感で、ちょっと他では味わえないオムライスです。

424. 鴨to葱
「鴨to葱」は東京御徒町のラーメン屋です。看板メニューは「鴨らぁ麺」。なんとこのラーメンは鴨・葱・水のみから作られていて、鴨本来の旨味とコクを堪能できます。スープは丁寧に作られていて化学調味料を使っていません。鴨の脂がキラキラと輝き、飲み干したくなるほど透き通っています。鴨肉は柔らかく、まるで料亭の一品料理のようです。麺は全粒粉の細麺でコシが有り、やや固めでのシコシコした食感です。濃厚な鴨スープに負けない麺です。

425. 銀座梅林
銀座のとんかつ専門店「梅林」は昭和2年開店の老舗です。人気は開発当時独自のアイデアから作られたヒレカツサンドと、ボリューミーなダブル卵のスペシャルカツ丼です。黒豚の最上ロースを使用した「黒豚スペシャルカツ丼」の肉は厚みがあり大きめサイズです。卵でとじたカツで丼の中の白いご飯が全く見えません。フワフワの卵とカツの上には半熟の目玉焼きがのっています。食べる時には頂上の卵黄を崩して、濃厚な黄身が丼全体に流れまろやかな風味になったところで頂きます。

426. ザ・ステーキ
六本木のライオンマークのザ・ステーキは、ライオンのように肉を喰らう!というコンセプトのようです。gではなく「ポンド」で表示されていて、ポンドステーキ1ポンドは約450gです。オリジナル製法で赤身リブロース肉を柔らかくしたものを、たっぷりのオリジナルソースで熱々の鉄板から食べます。18時~22時までの限定メニューで、肉厚のステーキに濃厚なラクレットチーズを肉が見えないくらいかかっているのがオーダーできます。滴る肉汁と濃厚チーズをお楽しみください

427. Molecu-L
分子レベルで調べた原理で調理する新感覚和食のMolecu-L。フレンチやガストロノミー要素を取入れていて、コース料理がおススメです。料理が提供される度にプロジェクションマッピングが動き出すのが美しくも面白いです。例えば「黒毛和牛の真空低温たたきウィスキーフレーバー」などは炎の映像だったり、料理の盛り付けがジオラマ顔負けの枯山水の庭園だったり。分子オードブルとしてゲル化したトマトや、凍結粉砕したほうれん草なども面白いです。演出すごいので話題に事欠きません

428. 馬菜
馬菜は熊本県馬肉専門店です。提携牧場から直送された馬肉を馬刺しやしゃぶしゃぶやすき焼きなど色々なスタイルで提供してくれます。熟成期間を置くので、脂がのり柔らかいお肉です。国産牛肉も扱っており、ランチには贅沢すぎるほどの量のローストビーフが盛られたローストビーフ重が頂けます。もちろん馬肉の馬肉重もあります。重の肉の上には濃厚な卵黄がのっていて、これを絡ませて頂きます。肉と卵黄の旨味だけを抽出したかのような味と食感がたまりません。これがランチで980円、コスパ最高です。

429. プネウマカレー
プネウマカレーは高田馬場にあるアンチョビ出汁を使ったカレー専門店です。イリコの有名な産地瀬戸内海伊吹島産のアンチョビを使用していて、オリジナルブレンドのルーはスパイシーでコクがあり、全体的にボリュームがあります。アンチョビチキンカレーにトッピングでチーズを注文すると香ばしい「炙りチーズ入りカレー」になります。トッピングといってもチーズがお皿全体に広がる圧巻のビジュアルです。コクのあるカレーにチーズも濃厚で満足感があります

430. 絹
贅沢に肉も食べたい海鮮も食べたいとなったら吉祥寺の「絹」です。ランチから黒毛和牛をふんだんに使った「肉ドレス海鮮丼」を食べることができます。黒毛和牛はA5ランクを炙って丼からはみだすほど盛られます。赤くツヤツヤしたジューシーな和牛の上にはいくらやウニ、ネギトロなど海鮮が乗っかっていて贅沢な一品です。赤身の肉の広がりがまるでドレスのようで、インスタ映え丼とも言われています。ワサビも添えられていますが、卓上にある岩塩で肉を食べるのも旨味をよく引き立たせます

431. 麻布食堂
広尾「麻布食堂」の名物料理は正統派綺麗なフォルムの王道・オムライスです。鶏肉がゴロゴロしたチキンライスをしっかり包んだ玉子は、絵に描いたように美しい木の葉型に整っています。ソースはケチャップ・デミグラス・ホワイトソースの3種類から選べます。お好みでオーダーできますが、おススメは黄色い玉子に映えるケチャップです。ビジュアル以上に相性がとても良いです。ほかにハンバーグやクリームコロッケなどもあり、シェフが一つひとつ丁寧に作っています。

432. フィヨルド
六本木のレトロな洋食店「フィヨルド」はカレーやハヤシライス、ハンバーグが評判です。特にハンバーグカレーはコクがあり肉汁たっぷりのハンバーグにファンも多いです。ライスの上からたっぷりとスパイシーなカレーがかけられ、肉厚のハンバーグがのっています。カレーのルーは豊富な野菜と肉類が使用されており、一般のトロミよりサラサラで、白いご飯によく染みたところが絶品です。同じく看板メニューのハヤシライスにはトマトが豊富に使われて酸味がさっぱりとした味わいがあります。

433. ICHIYA
吉祥寺のICHIYAは、大山鶏を使用した生ハムや串焼き・燻製などが美味しい肉バルです。ランチで肉大量の「はみでるカルビ丼」が評判。ごはんに自家製タレがかけられ、スライスして軽く炙ったツヤツヤの肉が丼が見えなくなるほどはみ出して盛られていています。肉を炙った香ばしさと柔らかさを、わさび、胡椒、塩、タレで変化を付けて贅沢に楽しめます。野菜や魚にもこだわっているので、日本酒に一週間寝かせた「藤田家の塩辛」などおススメです。

434. 串焼き もんじろう
串焼きもんじろうは、コスパ最高の串焼き専門店です。肉はジューシーで味わい深いものを選定、野菜を含め素材を多彩な料理で仕上げています。ロメインレタスに薄切肉を巻き、大根おろしとポン酢ジュレをのせた串は、さっぱりとしていてサクサクとした食感が工夫を感じます。大山鶏を多く使っていますが、馬刺しや黒毛和牛霜降りサーロインの握り寿司なども人気です。デザートも話題で、抹茶テラミスは思わず二度見のビックサイズ。上の抹茶と中のコーヒーのほろ苦さが調和した大人の美味しさです

435. egg 東京
ブルックリンから海外進出1号店の「egg」は池袋にあります。特に卵にはこだわり、広島の「はやしなちゅらるふぁーむ」でのびのび育てた有精卵は黄身が濃厚です。看板メニューのエッグロスコは、サクサクのブリオッシュにホワイトチェダーチーズを表面が見えなくなるほどたっぷりにかけたもの。このチーズの下にはこだわりの卵の卵黄がブリオッシュをくり抜いたところにトロトロに隠されていて、ナイフを入れると卵黄が溢れてくるという仕掛けです。濃厚なチーズと卵黄にからめてお召し上がりください。

436. 数寄屋バーグ
数寄屋バーグは銀座駅の目の前。銀座のブランドハンバーグ専門店です。高級料亭で使われるようなA5~4クラスの特選黒毛和牛を使っているので美味しくないわけがありません。さらにこの特選和牛にチーズをたっぷりかけた「チーズフォンデュハンバーグ」は至高のハンバーグ。ハンバーグの上から見えなくなるまでたっぷり注いだチーズは、鉄板全体に広がって海のようです。濃厚な肉の旨味に負けないチーズをからめて頂きます。

437. 豆電COFFEE
赤羽にある本格派珈琲のカフェ「豆電COFFEE」の「豆電プリン」は、遠方からでも食べに来る人がいるくらい人気があります。たかがプリンとは言えないくらいビジュアル的にも美しい、足のついた銀皿に乗ったプリン。上にはたっぷりの真っ白なクリームで、カラメルはプリンの表面を流れ銀皿の上にひたひたに浸しています。濃厚な生クリームと、溢れるようなカラメルソース、卵の味がしっかりした固めのプリンを一緒に口に運べば幸福感にひたれます。

438. アリーカフェ
吉祥寺駅近くのビルの3階、隠れ家的な雰囲気のアリーカフェがあります。自家製のモンブランタルトやガトーショコラなどのスイーツから、パスタラやパニーニプレートなどのランチメニューも多彩です。特に注目はオレオをたくさん使用したニューヨークチーズケーキです。全体的にしっとりとした食感ですが、オレオを生地に練りこんで、さらに表面に敷き詰めて焼いてあるというオレオ美味しさたっぷりです。オレオの甘さとチーズケーキの酸味が絶妙です。

439. CURRY HOUSE GOD
吉祥寺アーケードのサンロード内ビルの三階にある「カレーハウスゴッド」。一押しメニューはビックリの白いカレー。全身オールチーズで覆われた「とろけるチーズドライキーマ」を食べることができます。濃厚なチーズの下には卵黄が乗ったキーマカレー。スプーンで上からすくっていくと、トロトロの卵黄とチーズが絡んだキーマカレーが現れます。パルミジャーノレッジャーノを上からたっぷりとかけているのでチーズの風味がひとつ違います。ドーム型で普通のカレーの何倍あるのか?というボリュームです。

440. 末代
串焼きや焼トンが美味しい渋谷の「末代」は希少部位まで堪能でき、どれを食べようか迷ってしまうほど種類豊富です。特に焼トンは身が引き締まって食べ応え抜群。生肉の規制があってからなかなか食べられない、低温調理の生肉、牛レバーや霜降り牛タン刺しは肉の旨味がしっかりと感じられ、貴重なだけでなく人気があります。極めは黒毛和牛を豪快に炙った「黒毛和牛肉寿司」で、口の中で脂がとろけていく食感がたまりません。激辛麻婆豆腐もSNS上で密かな話題を集めています。

441. comma tea
恵比寿のシンプルでオシャレな内装の店内では、甘い黒糖の風味と炙った香ばしい香りが漂います。今一番人気が、この香りの焦がし黒糖タピオカラテです。たっぷりのタピオカはもちろん、バーナーで表面のミルクフォームをカリカリに炙ったラテは茶葉にこだわった大人のミルクティに仕上がっています。本来は大人向け紅茶専門ティースタンドで、店名のCOMMA TEAのコンマは「,」のコンママークで、ラテのカップにも可愛いロゴになっています。

442. はーべすと
ヘルシーでお腹いっぱいになりたい時は、池袋ルミネの自然食バイキング「はーべすと」です。厳選した旬の食材を利用して店内調理された料理は、ヘルシーなだけでなく身体に優しい一品ばかり。鯖の塩麹焼などの和食から、エスニックや彩野菜の雑穀オムライスなどの洋食、オーガニックなデザートまで網羅し常時60種類が並んています。特にディナー時タイムサービスの切りたてローストビーフのオニオンジンジャーソース食べ放題には満足感があるでしょう。

443. 燻製のおはなし
東京仙川にある「燻製のおはなし」は燻製づくし。ビールも燻製、チーズフォンデュも燻製カマンベールだったりします。「瞬間スモーク」という目の前でササミやカツオなどを煙で楽しませてくれたりもします。魅力的なメニューの一つは凝縮された肉の旨味のスペイン産生ハムハモンセラーノ。グループでオーダーすると1500円という価格で熟成生ハムが時間無制限食べ放題の最強コスパです。燻製肉の「極」コンビプレートは5種の燻製肉を盛ってボリューム満点なので肉にかぶりつく感覚を楽しめる一品です。

444. みのりんご
手間ひまかけて作られたカレーが美味しいお店です。名物はチーズタップリのキーマカレー。牛と豚の挽肉に、あめ色に炒めた玉ねぎとココナッツミルクとを加えて10時間以上煮詰めたカレーは正にうまさのペースト。さらに12種類のスパイスが鼻と舌を刺激して食欲アップ。油っこくないから一気に食べても胃もたれしないので安心です。女性でも1人カウンターに座って食べられる雰囲気の店内でモリモリ食べてください。

445. BEE HOUSE
蜂のマークのBEE HOUSEは渋谷の駅前ながら店内は森の中をイメージした落ち着いた雰囲気です。創作イタリアンと蜂蜜かけ放題が話題。チーズに蜂蜜、ピザに蜂蜜、お肉に蜂蜜となんでも蜂蜜かけちゃうというのは最初ビックリですが、なかなか相性が良くてやみつきになってしまいます。テーブルには数種類の蜂蜜が乗っていてかけやすく、新感覚な料理といえるでしょう。チーズフォンデュも充実していて、特に3種類のチーズフォンデュはおススメです。

446. 京都勝牛
近年は関西だけでなく関東でも人気上昇中なのが牛カツ。京都の勝牛が東京や大阪へ進出し、和テイストなカツに注目が集まっています。ステーキのように中はミディアムレア、衣はサクサクッと揚がっていて、ワサビやワサビ醤油で頂きます。お肉の切り口は艶やかな色鮮やか。大根おろしをたっぷり乗せるメニューもあり、溶け出した脂と合わさりサッパリとした食べ心地です。つけダレは他にもトロトロ卵の京玉やデミグラスソースなどもあります。

447. NICK STOCK
京都発の肉が旨いカフェ「NICK STOCK」が渋谷道玄坂に出現したのは2017年。肉を思いっきり頬張りたいという時には、ディナータイムにオーダーできるニックビレッジがおススメです。全10種の肉料理がもりつけられていて飽きさせません。ステーキだけでなくタンドリーチキンや厚切りベーコン、自家製ソーセージなど多彩なのです。量がハンパではなく総重量1㎏。標準的なステーキ肉が150~200gという大きさを考えると圧倒的なボリュームです。2~4名でのシェアも可能です。

448. でですけ
炭火焼の和牛や串焼き、讃岐うどんなども美味しい「でですけ恵比寿店」。一番のでですけ名物といえばコラーゲンたっぷりの「鶏ガラ炊き鍋」です。濃厚な鶏がらスープにキャベツ・レタス・スープが染込んだ豚バラ、煮込んだ大きな骨付き鶏モモが投入されます。この組合せが、味がぎゅっと詰まった濃厚さを引き立たせてくれて絶妙なのです。おススメは鶏ガラ炊き鍋の〆に、でですけ名物の讃岐うどんを入れましょう。

449. ガンジー
新宿駅から徒歩6分のところにあるカレー店「ガンジー」のビーフカレーは、大きなビーフがごろごろと入っていて、目の前に運ばれてくると思わず目が釘付けです。スパイシーな辛口でご飯と一緒にビーフを食べると口の中はいっぱいな幸せ。カレールーは、野菜や生姜、ニンニク等を二日間かけて煮込んでいるので、材料から出た甘みと共にコクがあります。ビーフカレーの他に、トマトとチーズのカレーは酸味が利いてマイルドで人気があります。

450. PIZZERIA SPONTINI
イタリア老舗ピッツェリアの海外進出1店舗目の原宿店。ナポリ風クリスピーと違い、鉄鍋に入った厚さ3cmもあるボリューミーな超巨大ピザです。大豆油をたっぷり注いで揚げ焼にしているので、外はカリカリなかはもちもちと仕上がっています。チーズは溢れるくらいたっぷりかかっていて、まるでチーズコーティングしているみたいです。ピザを支えるトマトソースや小麦粉、モッツァレラチーズ、ピザ釜まで輸入していますから、本当にイタリアの味を再現という感じです。
