美保神社

by http://www.jalan.net/kankou/spt_32303ag2130011058/
全国各地にあるゑびす社3385社の総本宮。出雲大社と両参りしたほうがご利益があるといわれています。雅楽の生演奏に合わせ、巫女が優雅に舞う「巫女舞い」は朝9時と午後3時の2回あります。参道入り口は、古い街並みと風情ある石畳の小路で有名な「青石畳通り」になっており、しっとりとした雰囲気がとても素敵な路地です。創建の詳細は不明とされていますが、8世紀に完成されたという「出雲国風土記」にもその名が登場しており、少なくともそれ以前から存在していたことが伺えます。なお、本殿は国の重要文化財に指定されています。
美保神社の基本情報
【スポット】美保神社
【ふりがな】みほじんじゃ
【 住所 】島根県松江市美保関町美保関608
【アクセス】JR松江駅から一畑バス(美保関ターミナル行)で40分、美保関ターミナル下車、美保関コミュニティーバス乗り換え(美保関線)30分、美保神社入口下車
[wdi_feed id=”3613″]
美保神社のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
島根のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
