関東観光スポット758選

(4ページ目)

ツイートフェイスブックシェアLINEで送る

東京含む関東の観光スポットを網羅しています。東京でどこを観光したらいいんだろう?そんな悩みもここで気になる観光スポットを探して解決しちゃいましょう。ここさえ見ておけば、他は見なくてもきっと行きたい観光スポットが見つかりますよ!

地図で見たい方はこちら




151. TOUCH and GO Coffee

TOUCH and GO Coffee

その名の通り、タッチアンドゴー!で利用できる新感覚のカフェです。お手持ちのスマホから事前予約し、お店に行ってロッカーですぐに受け取れるという今までにない斬新なスタイル。カフェといえばゆったりとした時間を楽しむというイメージですが、時間がないけどカフェで淹れたようなコーヒーが飲みたいという方にピッタリのカフェです。細かくカスタマイズできるのも嬉しいポイントですね。

もっと見る

152. テレコムセンター

テレコムセンター

耐震・無停電設備が整う複合施設。オフィスを中心に、飲食店やコンビニ、郵便局や総合診療所などが入居しています。展望台を有し、21階には日本夜景遺産認定の展望室があり観光スポットとしても有名です。また吹き抜けの建築がとても開放感があることから、ドラマで登場する空港シーンをこのテレコムセンターで撮影されることが度々あります。

もっと見る

153. 迎賓館赤坂離宮

迎賓館赤坂離宮

日本を訪れた世界中の国王や大統領をもてなし歓迎する公的な迎賓館。実は業務に差し支えのない範囲で一般公開されており、気品あふれるネオ・バロック様式の建物を見ることができます。そして密かに人気なのが、前庭でいただけるアフタヌーンティーです。一日限定20セットで予約ができないため、開館したら早めに向かうのがオススメです。

もっと見る

154. 昭和レトロ商品博物館

昭和レトロ商品博物館

昭和30~40年頃のお菓子、煙草、薬などの商品パッケージやポスターを中心に集めた博物館。昔懐かしの駄菓子屋さん再現ゾーン、雪女伝説をまとめた部屋など個性あふれる展示で溢れています。

もっと見る

155. 浅草浪花屋

浅草浪花屋

麻布十番にある人気たい焼き店ののれん分けしたお店です。看板商品のたい焼きは皮はサクサク、優しい甘さのあんこがぎっしり!テイクアウトもできるので外で食べるのもオススメです。そして何よりここのお店はかき氷が大人気。一度食べるとかき氷の常識が覆るとも言われているほわほわのかき氷は、なんとお箸で食べることができます。こだわりのシロップや季節のフルーツなどのメニューはどれも目移りしてしまいますね。

もっと見る

156. 碑文谷公園

碑文谷公園

体育館や野球場、テニスコートなどを備えた目黒区が管理する大きな公園です。中でも公園中央にある「弁天池」は公園のシンボルになっており、ボートの貸し出しも行っているため休日は地域の方や家族連れの姿で賑わいます。また、小動物との触れ合いができる「こども動物広場」やボランティアの方が手入れをされている花壇など見どころ満載です。

もっと見る

157. 目黒天空庭園

目黒天空庭園

都会のど真ん中にあるとは思えない幻想的な空中庭園は、首都高JCTの屋上に存在します。東口広場、四季の庭、遊びの広場、くつろぎの広場、潤いの森、西口広場、アプローチ広場、もてなしの庭、奥の庭、コミュニティスペースなどのエリアなど、様々なエリアに別れており、それぞれに魅力的な目的が与えられています。また、グッドデザイン賞や国土交通大臣賞などその高いデザイン性も評価されている、まさに都会のオアシスです。

もっと見る

158. サレジオ教会

サレジオ教会

カトリック碑文谷教会は昭和29年から親しまれてきた歴史ある教会で、サレジオ教会とも呼ばれています。白亜のロマネスク式建築の大聖堂の中には、天井に一面豪華絢爛な天井画が施されており思わず息をのんでしまうことでしょう。日本にあるとは思えないほど異国情緒たっぷりの建物です。海外旅行先で宗教的建築物を訪れる方も多いと思いますが、国内にもサレジオ教会のような立派な建築物があるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

もっと見る

159. 八雲氷川神社

八雲氷川神社

ご祭神は素盞鳴尊敬(すさのおのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)、稲田姫命(いなだのひめのみこと)の3柱です。創建の歴史は古く、正確な記録は残されていませんが社殿の改築が安政2年(1855)に行われているのでそれよりも前に創建されたと言えるでしょう。鎮守の森と呼ばれる森の中に建っており、参道が長いことも有名です。9月には神楽殿で素盞嗚尊の”八岐の大蛇退治の物語”を表現している「剣の舞」が奉納されるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

もっと見る

160. 大鳥神社

大鳥神社

目黒区には歴史ある神社仏閣が数多く存在しますが、その中でも目黒区最古と名高い神社が大鳥神社です。西暦806年に創建され、以降日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀っている大鳥神社は「目黒のお酉さま」と呼ばれ地元の方にも親しまれてきました。酉の市では大きな賑わいを見せるので、その時期に訪れるのもオススメです。

もっと見る

161. すずめのお宿緑地公園

すずめのお宿緑地公園

見事な竹林が有名な緑地公園。東京にいながら京都・嵐山にある「竹林の小径」のような写真が撮影できることで人気の撮影スポットとなっています。元々は角田セイ氏が所有していた土地で、「自分の死後、土地を国に返還したい」と生前から大切にされてきた土地です。また昭和初期頃には数千というすずめのねぐらになっており、朝いっせいにどこかへと飛び立ち夕方には大群になって帰ってきていたそうでこのような名前が付けられました。今でも様々な野鳥を観測することができるので、野鳥観測にもオススメです。

もっと見る

162. アクセサリーミュージアム

アクセサリーミュージアム

欧米のものだけでなく、日本のアクセサリーまで様々なアクセサリーが常時展示されている博物館。部屋ごとに区切られた展示では、一部屋ずつアクセサリーの時代の移り変わりをじっくりと見ることができます。小さい美術館ながらも満足度の高い美術館と言えるでしょう。併設されているアクセサリーショップは女性に人気があり、ショップだけであれば無料で入ることができます。パーツの販売やアクセサリー作りの体験もできるので自分だけのアクセサリーを作ることもできますよ。

もっと見る

163. 旧前田侯爵邸洋館

旧前田侯爵邸洋館

目黒区立駒場公園のど真ん中にそびえ立つレンガ造りの大きな洋館が、公爵位を授与され百万石大名から侯爵になった旧前田家の本邸です。広大な敷地に建てられた本邸となる洋館と和館、もとよりあった木々を生かした奥庭などがあり全盛期では使用人の数が100人を超えていたとも言われています。今では国の所有となり東京都立駒場公園として生まれ変わり、東京都有形文化財としても指定されています。今でも建築当時の豪華絢爛な侯爵家の面影を色濃く感じることができます。

もっと見る

164. 瀧泉寺

瀧泉寺

創建808年と言われている歴史ある天台宗のお寺で、不動明王を本尊とし目黒不動尊の名前で親しまれています。また江戸三十三箇所第33番札所、関東三十六不動第18番。江戸三大不動のひとつです。都内にあるとは思えない立派なお寺で、大きな銀杏の木や独鈷の滝など、自然を身近に感じることができ休日には多くの人で賑わっています。

もっと見る

165. 日本近代文学館

日本近代文学館

明治時代以降の激動の渦の中で急成長していった日本の近代史を学ぶことができる1967年に開館した歴史ある文学館。民間の財団として各界からの協力や支援の下120万点にも及ぶ図書、雑誌や原稿を見ることができます。一般人から専門家まで幅広いニーズに対応できる展示は見ごたえ十分で、様々な目的の方が日々訪れているスポットです。

もっと見る

166. 目黒区美術館

目黒区美術館

近現代の国内の作家が制作した美術品を数多く取り扱い、定期的に企画会も入れ替わりで行っています。東京のど真ん中にある好立地と落ち着いたモダンな雰囲気のある建物は、ふらりと訪れる方も多いのだとか。豊富な展示物は一見の価値ありで、ついつい時間忘れて見入ってしまうことでしょう。

もっと見る

167. 東京都写真美術館

東京都写真美術館

1995年、恵比寿ガーデンプレイス内に日本初の写真と映像の総合美術館としてオープンしました。開館以降は様々なアプローチ方法で写真や映像分野の展示を行ってきました。3つある展示室では常に国内外のアーティストの展示を楽しむことができます。ほかにもワークショップやカフェテラスなど、写真好きでない方も楽しめるような空間となっています。

もっと見る

168. 天空の鳥居

天空の鳥居

鳥居越しに霊峰富士を眺めることができる夢のような眺望の鳥居をご存知でしょうか?河口浅間神社の裏山の遥拝所がいまひそかに人気を集めています。噴火を鎮めようと865年に建立された河口浅間神社の御神体はまさに富士山そのものです。御神体を見えやすいように裏山の斜面をならし、遥拝所をつくったそうで、天空に浮かんでいるような鳥居が絶景のスポットです。

もっと見る

169. YOLO TOKYO Cafe&Desserts

YOLO TOKYO Cafe&Desserts

太ったマカロンを意味する「トゥントゥンイマカロン(トゥンカロン)」が食べられるカフェ。見た目のかわいさもさることながら味の種類までとっても可愛いとインスタで話題です。人気の「いちごミルク」をはじめ「チェリーバター」など日替わりで変わった味のトゥンカロンが楽しめます。1つ300円からとリーズナブルで。6個以上購入で入れてもらえるパステルピンクのボックスもかわいいので要チェックです。テイクアウト専門点でイートインスペースはないのが残念ですが、お店の外にベンチが用意されています。

もっと見る

170. muunseoul

muunseoul

ドーナツのようにボリュームたっぷりなマカロン(トゥンカロン)の専門店。定番のストリベリーや抹茶をはじめ、レインボーの花型をしたアールグレイ味。オレオを挟んだマカロン、クラッカーを乗せたオレンジ味など変わり種メニューも揃っています。テイクアウトでは6個買うと可愛い箱に入れてくれるので手土産にもぴったり♡さらに可愛いPVCバックも貰えるのが嬉しいですね。

もっと見る

171. Dotori Macaron

Dotori Macaron

インスタ映えする「トゥンカロン」が話題のお店。毎週デザインが変わる可愛いマカロンはプラカップ入りなので、そのままテイクアウトもできます。パールが入った貝殻やお花の形など形も色もとってもキュート!イチオシは韓国でも人気の「あんバター味」です。台湾から直輸入したモチモチのタピオカを使ったミルクティーもおすすめです。

もっと見る

172. 11時45分

11時45分

お肉やチーズを使った韓国風テイクアウトフードがいただけるお店。特に人気のチーズボールはモッァレラ、ビーツ、黒糖、キャラメルボールの4種あり、甘くてモチモチの食感が人気です。

もっと見る

173. オッパチーズボール

オッパチーズボール

見た目が丸いドーナツの中にチーズがたっぷり入った「オッパチーズボール」専門のお店。ココナッツ・ハニーバター・チェダーチーズのパウダーが置いていて、食べながら味変も出来るようになっています。1つでもボリュームたっぷりなのでご飯代わりにしたり、おやつにしたりするのもおすすめです。

もっと見る

174. MACAPRESSO TOKYO

MACAPRESSO TOKYO

チョコレートコーヒースムージーにホイップクリームがモリモリの「マカチーノ」とぽってりとしたフォルムに個性的なトッピングがインスタ映えするトゥンカロン(マカロン)の専門店。マカチーノにはトゥンカロンがトッピングされたものもあるので一度に楽しみたい人にもおすすめ!トゥンカロンはテイクアウトも可能で1つ380円からなので自分用のご褒美に買いたい人にも買いやすく、箱入りのマカロン8個お得セット2850円もお土産にぴったりです。味は苺ミルク、抹茶、さつまいも、オレオ、キャラメルなどがあります。もう少し日持ちがするスイーツもあり、可愛いメレンゲやプレッツェルなど(500円~)のラインナップなのでちょっとした手土産のストック買いにもお勧めします。

もっと見る

175. ダージリン

ダージリン

まるでインド王宮にいるかのような金ぴかで豪華絢爛な外観、内装がインスタで話題のアジア・エスニック料理屋さん。またカラフルなチーズナンも大人気!濃厚チーズにボリュームたっぷりな大きさながら500円という価格はコスパも抜群。グリーンすぎるグリーンカレーや王女の気分が味わえるホットワインなど気になるメニューが満載のお店です。

もっと見る

176. 五反田TOC

五反田TOC

東京五反田にある商業施設「五反田TOC」をご存知でしょうか?じつは最近じわじわ人気が出てきている、知る人ぞ知る東京の観光スポットなんです。1970年に建てられた五反田TOCは実は歴史あるビルで、もともとは卸売業者のための商業施設でした。そのためビル内には激安ショップがひしめき合っており、まさに爆買いするためにうってつけのスポット。破格の値段で商品を購入することができます。また、地下には飲食店が立ち並んでおり、ここでも美味しいものを安くお腹いっぱい食べることができます。

もっと見る

177. 東京デザインセンター

東京デザインセンター

東京五反田にある「東京デザインセンター」は高いデザイン性のインテリアを等を扱うインテリアショールームです。インテリアや建築にまつわる専門店が入っていたりセミナーのイベントなど様々な観点から楽しむことができます。また、東京デザインセンターのビル自体もイタリアの建築家マリオ・ベリーニが建築した先鋭的でスタイリッシュな建物も一見の価値ありで、建築好きな方はぜひ一度訪れてみてほしいスポットです。

もっと見る

178. 物流博物館

物流博物館

日本唯一の物流をテーマにした博物館。日本通運株式会社内にあった「通運史料室」がリニューアルされオープンした博物館で、物流に関する様々な情報をここで知ることができます。そもそも物流とはなんなのか、また見ごたえ抜群のジオラマや体験型の展示まで様々な形で知ることができ、家族連れでも十分楽しめる内容となっています。ミニチュアやジオラマ好きにオススメしたいスポットです。

もっと見る

179. スヌーピーミュージアム

スヌーピーミュージアム

アメリカにある本家、シュルツ美術館の正式な分館として設立されたスヌーピーミュージアムが移設オープンしました。大きく常設展と企画展にわかれたミュージアムは、隅から隅まで見どころ満載で、ポップで可愛らしいスヌーピーギャングたちに会うことができます。当時の複製原画やヴィンテージグッズの展示などスヌーピー好きにはたまらないものばかりです。

もっと見る

180. ねむの木の庭

ねむの木の庭

上皇后陛下のご実家・正田邸の跡地を整備した公園「ねむの木の庭」は、2004年に開園した区立公園です。小さい公園ながらも様々な草花が植えられており、バラの見頃を迎えると美智子さまが皇太子妃時代にイギリスのバラ育種会社から捧げられた品種である「プリンセス・ミチコ」が大輪の花を咲かせます。気品に満ちたバラは訪れる人々の心を癒しています。

もっと見る

181. 容器文化ミュージアム

容器文化ミュージアム

日本で唯一容器にまつわる展示をしている一風変わった博物館です。歴史や技術面、種類や用途など様々な方向から容器について知ることができます。見ごたえ十分なのに入場料はなんと無料。お子様を連れてぜひ遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

もっと見る

182. ゲートシティ大崎

ゲートシティ大崎

再開発が進んでおり注目されることが多くなってきた東京大崎。「ゲートシティ大崎」も再開発事業により1999年に建設されたオフィスビルと商業ビルからなる大型複合施設で、ビジネスマンからファミリー層まで利用者は幅広く、活気のある施設となっています。施設内にはガーデンや噴水広場なども設けてあり、都会ながらもオアシスを感じることができます。

もっと見る

183. O美術館

O美術館

「O美術館」は東京大崎にある商業施設「大崎ニュー・シティ」に入っている小さな美術館です。小さいながらも、昭和62年に開館したO美術館は地元の方のみならず様々な方に愛されてきました。定期的に変わる展示はどれも興味深く、たくさんの展示を見ることができます。なんと入館料は無料なので、気軽に入ることができるのも魅力の一つです。

もっと見る

184. 戸越八幡神社

戸越八幡神社

戸越銀座の近くにある「戸越八幡神社」は緑が生い茂る自然豊かな神社です。特に参道は趣ある雰囲気で、ここで写真を撮る方も多いようです。御祭神は「応神天皇」で、家内安全や厄除けなどのご利益があると言われています。今巷ではやっている「御朱印巡り」ですが、ここ戸越八幡神社では通常の御朱印とは別に、月ごとの限定御朱印を頂くことができる珍しい神社なんです。季節の絵が入った御朱印はとっても可愛らしく、通ってしまいたくなりますね。

もっと見る

185. 原美術館

原美術館

みなさん一度は聞いたことがあるであろう「原美術館」。実業家である原邦造の私邸として建てられたもので、初期モダニズム様式が特徴で、落ち着きのある格式高い様相ですが、どこかリゾート感のある美術館です。築80年ほどになる非常にデザイン性の高い美術館ですが、実は2020年末に築年数により閉館が決まってしまいました。貴重な原美術館を見られるのもあと少しなので、ぜひ足を運んでみてください。

もっと見る

186. 目白庭園

目白庭園

豊島区立「目白庭園」は日本の伝統的な造園、建築技術を使って建設された本格的な日本庭園です。入園料は無料ですがかなり本格的な日本庭園を見学することができ、人も少ないためゆっくり散歩したい時にもオススメです。カルガモの親子が人気者で、来園者の心を和ませています。

もっと見る

187. 切手博物館

切手博物館

東京豊島区にある「切手博物館」は日本から世界各国の切手を展示を行っている博物館です。入り口には目のイラストが入ったユニークなポストが!切手収集家の方にはたまらない魅力たっぷりの展示内容となっています。中には切手屋さんも併設されているので、郵便局では見られない珍しい切手と出会えるかもしれませんよ。

もっと見る

188. 鬼子母神堂

鬼子母神堂

安産・子育(こやす)の神様である鬼子母神をお祀りするお堂。戌の日には妊婦さんがお参りにする姿が良く見られます。また樹齢700年以上の銀杏の木は子授けにもご利益があるとされ赤ちゃんを望む方のパワースポットとしても親しまれています。最近では境内の中にある「武芳稲荷堂(たけよしいなりどう)」へ続く赤い鳥居が圧巻だという事で外国人観光客の方々からも有名です。

もっと見る

189. カフェ シャンソニエ アコリット

カフェ シャンソニエ アコリット

ヨーロピアンな雰囲気の漂う喫茶店。華やかな食器・テーブルクロス・小物で彩られたセッティングの中可愛らしいケーキ屋アフタヌーンティーがいただけるとインスタ女子の間でも人気のお店です。一人で訪れた時も気まずくならないカウンター席も備わっています。テーブル席はとても人気なので事前予約がお勧めです。

もっと見る

190. ゆりあぺむぺる

ゆりあぺむぺる

今、オシャレの最先端吉祥寺で爆発的人気を誇っているのがこちらの「ゆりあぺむぺる」。ネットや雑誌で見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?レトロな雰囲気が人気で、外観から内装まで写真を撮っていかれる方はとても多いです。こちらのカフェの売りはインスタ映え抜群のクリームソーダ。様々な色のソーダの中にとっぷりつかったアイスクリームが印象的で、飲みごたえもバッチリ。ランチメニューも美味しく人気なので、吉祥寺散策の際にはぜひチェックしてみてください。

もっと見る

191. UNDER THE PALMO

UNDER THE PALMO

今流行りのくつろぎカフェは古都鎌倉にもあります。「UNDER THE PALMO」もそのうちの一つで、靴をぬいでフラットな席でカフェタイムを楽しむことができる新しいタイプのカフェ。古民家を利用した和モダンな外観が鎌倉の街とマッチしていていいですね。実は「ビーチ」をイメージしているのでサーフボードや海を感じさせる内装もオシャレ。1Fはテーブル席の案内で、フラット席は2Fになります。2Fは一面フラット席、日当たりも良好で思わずお昼寝したくなるような席です。お料理も細やかな気遣いが垣間見れるようなものばかりで思わず舌鼓を打ってしまうことでしょう。

もっと見る

192. Ryumon Coffeestand

Ryumon Coffeestand

カフェ激戦区にある「Ryumon Coffeestand」は非常に人気の高いカフェで、オープンしてすぐの9時台から待ち時間が発生することも珍しくありません。オーナーの方一人で切り盛りされていますが、きめ細やかな接客も人気の要因の一つで、それはコーヒーやメニューにも表れています。コーヒーが美味しいお店ですが、同時にトーストも大変人気でトーストを求めて訪れる方もとても多いカフェです。お好みでつけるきび糖シロップとの相性は抜群で、お口の中でパンの甘みとマッチしてクセになる味わいです。

もっと見る

193. ON THE WAY

ON THE WAY

美容室「Acotto」と併設されたコーヒースタンド「ON THE WAY」は、人とのつながりや時間を大切にしている新しいタイプのコーヒースタンドです。Acottoの姉妹プロジェクトとして打ち出されたON THE WAYは口コミでもその人気が広がり、テレビでも取り上げられるほど。もちろんサロンの施術中にいただけたり、帰りにテイクアウトなど様々な楽しみ方があります。中でもコーヒーとカップケーキが売りで、見た目も可愛らしいものばかり。下北散策の時はぜひチェックしてみてくださいね。

もっと見る

194. 酒場 ななめ

酒場 ななめ

世界一熱いおしぼりが提供されるユニークな居酒屋。東京でも屈指の飲食店エリア荻窪は、夜の帳が降りる頃お仕事終わりの方で賑やかになるエリアです。様々な居酒屋が点在していますがここ「酒場 ななめ 」も人気酒場の一つ。最初に「世界一熱いおしぼり」が出されるちょっとユニークな酒場です。ここのお店の売りは蒸し料理で様々な蒸し料理を取り揃えています。小籠包や肉豆腐が大変人気で、アルコールだと「蒸し燗」にしてくれるんだとか。なかなかお目にかかれない飲み方なので、お酒好きの方必見です。

もっと見る

195. la maison ancienne

la maison ancienne

鎌倉には古き良き古民家カフェがたくさんありますが、「la maison ancienne」もそのうちのひとつです。1Fには服や雑貨、食器などが展示されており、カフェスペースは2Fにあります。とにかく落ち着いた雰囲気で窓から入るあたたかな日差しや、通り抜けていく風などそのすべてが心地よく、訪れた方を出迎えてくれます。ランチとカフェメニューどちらもあるので、ついつい長居してしまう人も多いんだとか。古いながらも、洗練された雰囲気と心地の良い清潔感が日々の喧騒を忘れさせてくれる心温まるカフェです。

もっと見る

196. 家と庭

家と庭

家と庭は表参道駅降りてすぐにある商業施設「SPIRAL」の5Fに入っているカフェです。ここのカフェの売りは濃厚で硬すぎず柔らかすぎない口当たりの良い「プリン」。看板メニューのプリンを求めて昼夜お客さんが絶えません。上に生クリームとさくらんぼが贅沢に乗せられたプリンは柔らかい優しい甘さが特徴で、コーヒーとの相性も抜群。一緒に頼んだほうがセット割で少しお安くなります。席数が少なめなので、ピーク時は少し混みますが利用しやすいカフェです。

もっと見る

197. henteco 森の洋菓子店

henteco 森の洋菓子店

可愛らしい動物たちのメニューが大人気のカフェ「henteco」。人気メニューは早々に完売してしまうことも珍しくない人気カフェです。くまの形のライスが乗った「くまライス」はフード一番人気でオムライスのような風味がポイント。食べやすくお子様から大人の方まで楽しめるメニューです。また「白くまチキンストロガノフ」も人気で真っ白なストロガノフと白くまに見立てたライスがとってもキュートな一品です。ほかにもスイーツのメニューが大変人気で、好きな動物のクッキーを選んでのせてもらうこともできますよ。

もっと見る

198. フレンチ パウンド ハウス

フレンチ パウンド ハウス

巣鴨駅から3分ほどにある「フレンチ パウンド ハウス」は、巷で人気のケーキショップです。日本とは思えないクラシカルな外観と内装はブルーよホワイトを基調にしていて落ち着きながらもリゾートチック。中にはイートインスペースもあるのでできたてのケーキをいただくことができます。中でも苺のショートケーキが人気で、「ブラン」と「ルージュ」の2種類を用意しているというこだわりっぷり。それぞれ違う味わいを楽しむことができるので、お友達やカップルでそれぞれシェアしても楽しいですね。

もっと見る

199. リゼッタ 自由が丘店

リゼッタ 自由が丘店

カフェの街、自由が丘にある人気カフェ「リゼッタ」は「旬の食材を使った体に優しい料理と、穏やかに落ち着ける場所」をコンセプトとしています。店内は非常に落ち着いた雰囲気で、アパレルのブティックと併設されており、作りこまれた世界観が心地の良いお店です。お洒落なカフェランチがお手頃価格でいただけると評判で、あたたかく過ごしやすい日には外のテラス席で食べると日々の喧騒を忘れられます。スイーツメニューも旬のものを使ったメニューが多く彩りも華やか。スコーンはお店の人気メニューで、お子様もペロッと食べてしまうほど食べやすく優しい味が特徴です。

もっと見る

200. バニラビーンズ鎌倉店

バニラビーンズ鎌倉店

みなとみらいに本店があるチョコレート専門店、「バニラビーンズ」が2019年鎌倉にオープンしました。みなとみらい店とは雰囲気の違う店内は木のぬくもりが感じられ、落ち着きのある内装に仕上がっています。また、鎌倉店限定アイテムや大仏をモチーフにしたチョコレートの取り扱いもあり話題を呼んでいます。スモーキーな大人な味わいが人気のチョコレートドリンクには、一杯につき一つ大仏をモチーフにしたブッダチョコレートがついてくるので要チェックです。

もっと見る