関西観光スポット一覧445選
(7ページ目)
京都・大阪・兵庫含む関西の観光スポットを網羅しています。神戸でどこを観光したらいいんだろう?そんな悩みもここで気になる観光スポットを探して解決しちゃいましょう。ここさえ見ておけば、他は見なくてもきっと行きたい観光スポットが見つかりますよ!
地図で見たい方はこちら
301. HOT LIP

泉大津にオープンしたカラフルでフォトジェニックな「デココーン」と可愛いトッピングが話題のアイスクリーム屋さん。外観、内観もアメリカンな作りでデココーンも可愛くてオススメです!

302. NINJA KYOTO

店内は、忍者屋敷の雰囲気そのままにした忍者がテーマの複合施設。スタッフは忍者の衣装を着用し、忍者言葉でしゃべってくれます。こちらのお店の人気は上級忍術を秘匿した忍術!忍者たちが席を回って目の前でその忍術(マジック)を披露してくれるので盛り上がること間違いなし!料理も東京・赤坂やNYで絶賛されたもので折り紙つき。その他にも、開園時間が決まった本格的な忍者ショー、しゃぶしゃぶやビュッフェ、忍者グッズを取り扱ったお店もあるので外国人受け抜群ですよ。

303. 中之島図書館

明治37年、住友家の第15代住友吉左衞門友純が図書館建物と図書購入資金を寄贈したことによって建設されたレトロな図書館。まるで宮殿のような外観のこちらは、美しすぎる図書館として密かに人気のフォトスポットです。(図書館内の撮影はNG)また、クリスマスシーズンにはプロジェクションマッピングが行われ、多くの観光客が訪れます。

304. ローソン 日本橋なんさん通り店

ドラゴンクエストコラボ店舗。ドラゴンクエスト仕様にラッピングされたお店は、店内外共にゲームに出てくるキャラクターがいっぱい描かれていて写真撮影を楽しむ方も多いです。また店内にもドラクエに登場したアイコンが床に描かれたり、ドラクエオリジナルグッズを買えたりというドラクエ仕様!しかも、ローソンで出入りするときに聞こえるメロディーはダンジョンに入るときのメロディーに置き換えられている小技も効いているので、ドラクエファンには堪らないスポットですよ。

305. ヒポポパパ

店内から海の見える絶景の楽しめるカフェ。素敵な雰囲気とおしゃれご飯で人気ですがここの一番有名なポイントは女子トイレ!なんと、ここの女性トイレは海の底を海中探検している気分になれる水族館トイレなんです。優雅に泳ぐ魚達を眺めてゆったりとリラックスできそうですね。

306. 星と森のカフェレストラン ESTRELLA

自然の中にいるようなリラックス気分が味わえる開放感あふれるレストラン。そんなおしゃれなレストランですが、メニューは星座や星なども宇宙をテーマにしたメニューが数多く揃っている珍スポットでもあります。

307. SL喫茶 忠司

「ビッグボーイ」の愛称で知られるユニオン・パシフィック鉄道の1941年製の世界最大蒸気機関車やデゴイチなど、マスターのお父様が大正時代から集められた23体もの希少な車両が並ぶ喫茶店です。店名もお父様のお名前から。以前はレールを置いて走らせていたようですが、眺めるだけでも存分に楽しめます!

308. からふね屋

1972年の創業以来から営業する、こだわりの珈琲がいただける喫茶店。最近では、珈琲に合うスイーツの開発に注力され、特に150種類以上におよぶパフェは各種メディアに取り上げられる人気メニューです。その中でも、ジャンボパフェシリーズは調規格外なサイズからインパクト抜群で注目を集めています。

309. ぐらたん亭 どつぼどーる

兵庫県芦屋市にあるグラタンの専門店。このお店では、熱々のグラタンがレールの上をガタゴト移動しながらお客さんの席まで運ばれるという、トロッコのような独自のシステムでお料理を提供してくれます。この装置は、結構スピードが速く時々お客さんの前をオーバーランしてしまったりすることもあるんだとか。食事を楽しみながら、面白い仕掛けで楽しませてくれる芦屋で人気の珍スポットです。

310. スターバックス 京都二寧坂ヤサカ茶屋店

世界で初めての日本家屋を使用したコンセプトストア。立ち並ぶ町家に溶け込むこちらの店舗は築100年を超える日本家屋を使用したもので、内観も和風で2階には畳のフロアまであります。中は、間接照明を使用した旅館のような雰囲気で、日本庭園や枯山水などもあるという「和」の雰囲気がしっかりと感じられる店づくりとなっています。外国人観光客には特に受ける店舗ではないでしょうか?

311. ローソン 西宮甲子園九番町

ローソン西宮甲子園九番町は、タイガースカラーで彩られた珍しいコンビニ。阪神甲子園球場に一番近いコンビニということでタイガースグッズが激売れなんだとか。イートインもあるので、試合前にちょっと休憩をしていくことも出来ます。ちなみに、甲子園での試合日は、スタッフもタイガースユニフォームで勤務するという徹底ぷり!是非甲子園球場へ観戦に行った際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?ちなみに、もちろん普通の商品も売っているのでご安心を。

312. sol【閉店】

二条城近くにある町屋を改装したギャラリー&カフェ。京都の街中にあるとは思えない、本当に改装したの?と思うような内装に、廃屋と化した雑居ビルを感じさせます。入口側がマゼンダ色の壁が印象的なギャラリースペース、その先がカフェスペースになります。一歩足を踏み入れるたカフェスペースは、薄暗い照明と廃墟っぽさを醸し出すむき出しのコンクリート壁が印象的です。

313. 旅Loveチャイハネ

4年かけて世界一周をしたバックパッカーの方たちを中心にDIYで作ったカフェ。ピンク色の壁に可愛いカラフルなアートを施した空間はインスタ上でも大人気!今彦根で最も注目を集めているフォトジェニックなカフェと言っても過言ではありません。スイーツも可愛いデコレーションかつカラフルでインスタ映えも抜群です。また、お野菜を使った料理やカレーなどもカラフルな容器で配膳してくれるのも嬉しいところ。ついつい写真を撮りたくなるスポットが満載なので、女子会やデートにぴったりですよ。

314. ブック&カフェTutti

ホテルビナリオ嵯峨嵐山内にあり、ふたば書房とコラボした和雑貨や本を取り揃えている。季節のデザートや手作りケーキなどメニューも充実してますよ。

315. gram ならファミリー店

ふわふわのパンケーキと可愛いデコレーションが人気のパンケーキ専門店。ふんわりスフレ系のパンケーキがお好きな方は「プレミアムパンケーキ」がおすすめ!メレンゲをたっぷり利用したこちらのパンケーキは見た目からふわふわさが伝わり、口どけも柔らかです。その他のスイーツはしっかり目に焼き上げられながら、食感も良く、スイーツ系、おかず系などバリエーションも豊富です。トッピングも色鮮やかでインスタ映え間違いなし!

316. nanario

パスタやピザが美味しいです。 店の中もすごくおしゃれで海の前のお店に来たみたいです。

317. ポポロヒロバ

見た目のインパクト絶大なビジュアル系スイーツメニューが豊富です。本来であれば一つでお店の看板になるような眼玉スイーツが目白押しです。実は歴史が長く、オープンして37年、楽しく食べる事をコンセプトとした大衆カフェです。

318. クリスピークリームドーナツ

バリエーション豊富な味と形のドーナツ専門店。2006年日本に初上陸したときは行列をなしていて話題を集めていました。また、コーヒーやフローズン ドリンクも販売しています。

319. 和菓子の楽emon

「もしも外国の人が和菓子屋さんをしたら」をコンセプトにした和菓子屋さんで洋菓子の手法を生かした一風変わった和菓子がいただけます。生チョコ大福は濃厚チョコレートの味わいと餅のふんわりとした歯ごたえが見事に絡み合い大人気!その他にもカマンベールチーズが入った大福やコーヒー・紅茶わらび餅など創意工夫に富み、緑茶やコーヒーにも合うスイーツですよ。

320. MINOH BEER WAREHOUSE

できたての箕面ビールが飲めるお店。夏は桃ヴァイツェン、冬はゆずホ和イトの限定フレーバーもあります。ビールに合ったフードメニューも豊富なので、チョイ飲みをはじめデートや飲み会にも使えるお店ですよ。

321. 伊藤久右衛門

江戸時代から続く「宇治茶」製造の名門「伊藤久右衛門」の本店。こちらでは、宇治茶の販売のほかに、宇治茶を使った絶品抹茶スイーツがいただける茶房があります。本店限定の「どら焼き」「ティラミス」「生プリン」などのメニューもあるので宇治観光をする時にはお勧めのスポットです。また、写真に載っている季節限定の「あじさいパフェ」は濃い宇治茶のゼリーとアイス入りで見た目もフォトジェニックですよ。

322. 大阪舞洲ゆり園

大阪湾を背景に250万輪のユリを楽しめるスポット。ピンクや黄色の色鮮やかなユリと大阪湾のコントラストが美しいです。

323. PABLO 神戸元町店

ホットサンドや焼き立てのミニチーズケーキが食べられるお店。店内は隠れ家風な落ち着いた作りで、自家焙煎珈琲とともにチーズケーキなどがいただけます。季節によって期間限定商品も度々変わり、見た目もインスタジェニックなものが多めです。神戸観光地点からもアクセスしやすい場所にあるので、是非南京町や三宮散策の休憩がてらに訪れてみてはいかがでしょうか?

324. DELASOUL CHARBON

フルーツたっぷりのスムージーボンボンやお野菜たっぷりで見た目からフォトジェニックなデリプレートランチやスイーツが揃ったカフェ。誕生日のサプライズメニューもランチ時で1500円からコースが揃い、天王寺エリアで一番サプライズに利用される人気カフェでもあります。

325. J.S. パンケーキカフェ

国産100%の小麦粉にこだわった、バターの香りがふわりと広がるパンケーキカフェ。ストロベリーやレモンリコッタの可愛いスイーツ系パンケーキ、チキン・サーモン・生ハムなどご飯系パンケーキ、エッグベネディクトやオープンサンドなどの食事系メニューも揃っているので、カフェタイムやランチ、ディナーにも利用可能です。また、パンケーキはデコレーションもフォトジェニックで飲み物も可愛い容器に入れてくれるのでインスタ映えも抜群ですよ。

326. シェーキーズ 心斎橋南店

ピザ、パスタ、フライドポテト 、カレーの食べ放題に加えてサラダバーやドリンクバーがついた食べ放題がいただける人気チェーンレストラン。価格もお手ごろなのでとにかくお腹いっぱい洋食を食べたい時にはもってこいですよ。

327. gram 天王寺店

ふわふわのパンケーキと可愛いデコレーションが人気のパンケーキ専門店。ふんわりスフレ系のパンケーキがお好きな方は「プレミアムパンケーキ」がおすすめ!メレンゲをたっぷり利用したこちらのパンケーキは見た目からふわふわさが伝わり、口どけも柔らかです。その他のスイーツはしっかり目に焼き上げられながら、食感も良く、スイーツ系、おかず系などバリエーションも豊富です。トッピングも色鮮やかでとてもフォトジェニックとインスタ上で大人気です。

328. 伊太祁曽神社

木の神様をお祀りしている神社で4月第1日曜日には木祭が行われます。厄除、病難除の神としての信仰もあります。また、こちらでひける「鯛みくじ」は「1年安鯛」と書かれていて、「1年を安泰で過ごせる」ためにお守り替わりで持つ人も多いそうです。

329. ガーデンオリエンタル大阪

大阪城を含めた大阪の夜景が楽しめるロケーションの中、BBQスタイルのビアガーデンが楽しめます。4000坪の庭園には、マーキーライト風な大きなオブジェにグリーンなどフォトジェニックな仕掛けもインスタ上で注目を集めています。

330. 熊野那智大社

無病息災、長寿、所願成就などにご利益がある神社で、日本一大きいおみくじが引けることでも有名です。その大きさは長さが133cmあり、両手で一生懸命持ち上げながら引くスタイルです。また神武天皇を大和まで無事に先導したと言われている「八咫烏(やたがらす)」のおみくじもあり、可愛いと話題です。

331. 上賀茂神社

京都でもっとも古い格式ある神社。世界文化遺産にも登録され、国宝と重要文化財の宝庫でもあります。京都で毎年5月に開催される「葵祭」が開催されることでも有名です。また、こちらの神社では可愛いおみくじが引けることでも大人気!神武天皇が大和の国に入るとき、無事でいられるように導いた「八咫烏(やたがらす)」の形をしたおみくじがあります。からすというと少し怖いですが、丸っこくて愛嬌のある形でとてもキュート!その他にも、競馬(くらべうま)の行事が上賀茂神社であることから、可愛いお馬さんがみくじを乗せた「お馬みくじ」も人気です。

332. 中村藤吉 本店

濃厚抹茶を使ったスイーツがいただけるということで有名な「中村藤吉」の本店。オープン時から列をなしていることもああり、150分以上待つこともあるほど人気のお店です。スイーツはあんみつ、アイスクリーム、パフェ、かき氷などがありどれも抹茶の味がよく感じられる濃さです。また、持ち帰り用の「パウンドケーキ」も美味しいと評判です。

333. 中村藤吉 平等院店

宇治には本店と平等院店がありますが、オープンと同時にお客さんが並んでいるほど人気のお店。本格的なお抹茶がついたセットや、抹茶のアイスクリーム、かき氷、あんみつなどがありどれも抹茶の味が濃いです。また。こちらのお店では運が良ければ宇治川を眺めながら絶品抹茶スイーツがいただけるので雰囲気も良いですよ。

334. 岡崎神社

商売繁盛、五穀豊穣、子授けの神様として有名な神社で別名「ウサギ神社」と親しまれています。この神社があるのは、吉田山の南麓でかつては野兎の生息地だったそうです。そのようなこともあり、ウサギが氏神様の神使とされています。神社には今でも可愛いうさぎさんの置物、提灯、絵馬、狛犬がありうさぎまみれです。中には、多産で安産なうさぎさんにあやかって、うさぎさんのお腹をなでると子宝にめぐまれるといううさぎもいるので、子宝祈願の方は是非お参りをしてください。また、こちらで引けるうさぎのみくじは、愛らしい表情がポイントで女性参拝客から大人気です!

335. 豊国神社

豊臣秀吉を祀った神社。一度は徳川家康に壊された過去がありますが、その後は再建し、ずっとこの地に鎮座しています。敷地内には、派手好きだっ豊臣秀吉らしく、社殿もあちらこちらに金や彫刻などがちりばめられています。その中でも人気なのが「干支みくじ」で、12種類の干支が勢ぞろいしています。どれも陶器で出来て、丸っこい形に可愛い表情を浮かべているのでとても癒されますよ。

336. 法輪寺

通称「だるま寺」と呼ばれるお寺。境内には全国から集まった達磨さんがずらっと並んでいて、その景色は圧巻!また、ここで引ける「達磨みくじ」は大人気!いっぱい入っただるまみくじの中から好きなものを引き出し、だるまさんのお尻に貼ってあるシールをそっととると中におみくじがある形式です。とても愛らしく、お土産にも喜ばれますよ。

337. 頂法寺六角堂

聖徳太子が建立したといわれる、京都の真ん中に位置する生け花発祥の地とも言われている頂法寺六角堂。六角堂のそばには聖徳太子が沐浴したとされる池跡があります。そんなお寺の中でも有名なのが「鳩みくじ」。まるで鳩さんがおみくじを運んできたような可愛らしいおみくじは、女性参拝客の間で大人気!おみくじを引いた後は、家に飾っている人も多いそうです。

338. 白浜エネルギーランド

松下電器を創業した松下幸之助氏が「子どもたちが遊びながらエネルギーの大切さを学べる遊園地を作ろう」というコンセプトの元作られた遊園地。そんなこともあり、遊園地にはエネルギーの過去・現在・未来について、遊びながら学べるアトラクションが揃っています。最新技術を駆使した3Dシアターでは7000万年前の地球が迫力ある映像で楽しめます。その他にも、トリックアート・アスレチック・巨大迷路など体を使って楽しむアトラクションも盛りだくさん!子供も飽きずに楽しめるスポットですよ。

339. 神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール

アンパンマンの世界が体験できる施設で、見て・触れて・体験して遊べます。アンパンマンのキャラクターたちがいっぱいいるフォトスポットや、キャラクターたちが定期的に歩いていて一緒に写真を撮ることも出来ます。また、アンパンマン号にのって冒険できるアトラクションもあるという充実っぷり。アンパンマンショーやボールプールもあるので、アンパンマン好きのお子様なら興奮間違いなしなスポットですよ。

340. キッザニア甲子園

こども達がお仕事をし、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる「体験型テーマパーク」。飲食店、病院、放送関係、実験室など約100種類の職業が体験できます。いつも混んでいるので、事前に体験したい仕事をリサーチした方がスムーズに楽しみやすいです。また、入場前からいつも長蛇の列なので、早目に行って並ぶことをお薦めします。なお、対象は3歳から15歳の子供を対象にしています。

341. レゴランド・ディスカバリー・センター

人気おもちゃ「レゴ」を前面に押し出したテーマパーク。アトラクションをはじめ、レゴで作られたジオラマは圧巻です。レゴブロックの秘密を探ることができる「レゴファクトリー」やレゴの車を走らせることができる「レゴレーサー」、4D映像、カラフルなジャングルジム、女の子向けのアクセサリーを作るコーナーなどレゴが好きなキッズには楽しみがいっぱいです!大人も子どもも楽しめるレゴファン必見のテーマパークですよ。

342. キッズプラザ大阪

1997年にオープンした日本で初めての「こどものための博物館」。淀川の生物について学ぶ展示や科学の力を使った不思議な現象を楽しめるアトラクション、民族衣装が着れたり文化を学べる展示など充実した内容となっています。

343. オービィ大阪

大きな画面に動物たちが映し出され、最新の技術で迫力の映像を楽しめる体験型エンターテイメント施設。見るだけではなく、水しぶきが飛び出してきたり、においが出てきたりより野性味を感じられる仕掛けとなっています。また、最新技術で動物たちと変わった写真が撮れるセルフィースポットも充実しているのでより思い出に残りやすいですよ。

344. NIFREL

生き物たちの生き生きとした様子や不思議な動き、その生態を見る人の心を引きつけるような展示が話題のミュージアム。7つのテーマに分かれていて、生きものの展示だけではない、全く違うそれぞれの魅力のあるゾーンに分かれています。 また、併設しているカフェでは話題の「食べる水(250円)」もいただけるので注目です。

345. 京都鉄道博物館

「見る、さわる、体験する」をコンセプトにした博物館で、鉄道の歴史を通して日本の近代化のあゆみを体感することを目的にしています。貴重な53両の車両に20両が展示され、じっくりと電車を観賞することが出来ます。運転シミュレータや指令所などもあり、実際の鉄道会社社員になりきった気分ができる体験も充実していますよ。

346. ギア(GEAR) ノンバーバルパフォーマンス

光や映像と連動したマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングのパフォーマンスが楽しめる無期限公演の「ノンバーバルパフォーマンス」。会場内が古びた工場のリアルなセットとなっており、非日常的な写真が撮れます。

347. ウィンベルマジック 907号室

レジャーホテル「ウィンベルマジック」の907号室は、貝殻ベッドでアリエル風なお部屋で話題です。ブラックライトをつけると海の中にいるような雰囲気になったり、白いドアなどの可愛いインテリアが女の子の大好きな世界観を体現しています。こちらのホテルはラブホテルのような営業形態ですが、一般客の方も泊まれる仕様となっていますので友達同士のお泊りにもぴったり!ただし、アリエル仕様のお部屋は907号室のみなので、ご予約をされる方は必ず「907号室の貝殻ベッドがある部屋に泊まりたい」という旨を伝えてくださいね。

348. 阪急そば若菜 十三店

阪急十三駅構内にある蕎麦屋さん。ポテトチップスそばやかき氷そばなど斬新なメニューを繰り広げるお店としてネット上でも話題です。その中でも、フライドポテトがそばに添えられた「ポテそば」は定番メニューとして親しまれています。ちなみに、「ポテそば」は塚口店と西宮北口店でも召し上がられますよ。

349. 本福寺

日本が世界に誇る建築家安藤忠雄が手がけたお寺。一見すると鉄筋コンクリートで作られたその斬新デザインがお寺とはとても思えないですが、平安期創建の真言宗御室派別格本山として由緒あるお寺です。屋根に作られた蓮池や、本堂内陣の赤の格子はとてもフォトジェニックで必見です。

350. 淡路市立中浜稔猫美術館

世界でもここだけの猫の墨絵だけ展示されている美術館。あどけなかったり、怒っていたり表情豊かな猫の墨絵はほっこりとするようなものばかり!猫好きにはたまらない場所ですよ。

